出産費用、自己負担なしを検討 政府、正常分娩に保険適用案

  • ニュース全般
  • バブルサッカー
  • 24/05/22 10:09:15

政府は、正常分娩での出産費用に2026年度から公的医療保険を適用し、自己負担を求めない方向で検討に入った。病気やけがの保険診療では医療費の1~3割が患者の自己負担となるが、出産費用には別の枠組みを設けて「自己負担なし」とする案がある。経済的な負担を軽減し、少子化対策につなげたい考え。厚生労働省とこども家庭庁が有識者会議を来月にも新設し、保険適用の対象とする正常分娩の範囲などの議論を本格化させる。関係者が21日、明らかにした。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6501810

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 33
    • リレー(選手補欠)
    • 24/05/30 10:20:02

    これから妊娠出産する若い人にはいい制度なんじゃない?

    • 0
    • 32
    • 位置取り深夜行列
    • 24/05/26 09:06:03

    高齢者にばかりお金かけるだけじゃなく、若い人にもきちんと公共の補助があるのはいいと想う

    • 2
    • 24/05/24 22:04:10

    >>28
    出産育児一時金の使い道は自由だけど、分娩費用に使う人がもっとも多いんだよ。

    自治体によっては直接支払制度っていうのもあって、出産育児一時金が被保険者ではなく、医療機関へ直接支払われるシステムもある。
    それを利用すると、医療機関窓口で支払う出産費用は出産育児一時金を上回った額のみとなり、あらかじめ多額の出産費用を用意せずに済む。

    • 2
    • 30
    • 体操着(忘れた)
    • 24/05/23 17:40:05

    >>25
    その子供が大人になったときに恩恵受けられるやん

    • 3
    • 29
    • リレー(バトン落としてきまずい)
    • 24/05/23 17:01:34

    出産費用が無料で一時金まるっと手元に入るってことは低所得による子沢山一時金荒稼ぎが捗るね!
    増えるのは出来の悪い子どもばかりで子どもの人口が増えたとしてもそんなんばかり量産されたんじゃ日本の未来は真っ暗だな

    • 2
    • 24/05/23 16:59:35

    >>2
    あほか!一時間と出産費用は別だよ。
    一時金は赤ちゃんにかかる服とか買う。

    • 0
    • 24/05/23 16:58:34

    うちは秘境のど田舎村の実家で自力で産んで0円でした。50万の一時間は赤ちゃんの為におむつとベットと車椅子の購入費に当てました。ありがとうございます

    • 2
    • 26
    • 弁当マウント
    • 24/05/23 16:49:41

    所得制限なく高校無償化にしてほしー。

    • 5
    • 25
    • マイムマイム
    • 24/05/23 16:32:02

    子供ある程度大きくなって妊娠は絶対ない家庭からしたら税金上がるわ値上がりの一方で給料は上がらないわ、、しんど

    • 4
    • 24
    • ソーラン節
    • 24/05/23 15:55:30

    その出産費用を自己負担なしにするのにまた税金あがるんだろうな。
    本当に、議員減らしてその給料や公費を当ててくれるなら良いけど絶対ないし。
    光熱費もあがるし、物価もあがってる。
    子育てする家庭もそうでない家庭も大変よ。

    • 3
    • 23
    • スプーンリレー
    • 24/05/23 15:21:32

    もう一人子供欲しいと思ってるから、出産一時金も据え置きでこの政策が実施されるならありがたいなー。

    なるべく早くお願いしまーす!

    • 3
    • 22
    • リレー(バトン落としてきまずい)
    • 24/05/23 15:21:17

    分娩は保険適用ってことは個人病院出産は食事代や個室、エステ等で稼ぐしかないってことか。
    食事は1食1500円(お祝いメニューは3000円)、おやつは1食1000円、個室は1日2万とか。

    • 1
    • 21
    • ラジオ体操
    • 24/05/23 15:21:03

    >>20もう遅くたって始めないといつまでも進まないじなん
    そりゃもっとずっと前にこの制度があったら今こんなに少子化してないかもしれないけどさ、だから全部無駄だと切り捨てたら少子化進む一方だよ
    やれることから始めないとさ

    • 3
    • 20
    • だんごむしレース
    • 24/05/23 15:16:50

    >>18
    まあ私はもう生み終えたから関係ないけど、この方法が本当にこの先の少子化対策に繋がるとしたら30年前にやっておくべきだったとは思うけどな。
    今更こんな事をしても時すでに遅しだろうし。

    • 3
    • 19
    • ダンシング玉入れ
    • 24/05/23 15:15:29

    こんなんで子供増えるわけないのよギャース!ってしてるオバチャンたちは、義務教育の学費が無料であることにすら文句言ってそうw

    • 4
    • 24/05/23 15:13:44

    >>16
    少子化対策っていうのは、子育て世代への支援も含むんだよ
    子供を増やしたいなら、社会をより子育てがしやすい方向に持っていくのは間違ってない

    • 4
    • 24/05/23 15:12:27

    >>15
    個人的には、ジジババに税金使うよりはいいと思うよ
    子育てする時期にお金に少しでも余裕がある方が助かるし
    特に若くして家庭を持つ人達はそうなんじゃないかな?

    • 3
    • 16
    • だんごむしレース
    • 24/05/23 15:11:31

    >>13
    本文に少子化対策につなげたい考えって書いてあるけど。

    • 1
    • 15
    • ソーラン節
    • 24/05/23 15:10:42

    出産費用もだけどさ、これからの子育てにお金がかかるからだよ。
    保育園の無償化、医療費無料も進んでるけど、子ども増えてないのが実情。
    出産費用を無料にしたところで変わらないよ。
    今、人手不足の職種もあるけどさ、これだけ不景気で大手も人員削減してる。
    AIやロボット化して、人手がいらなくなるのもある。
    子供が成人するまで、働けてるか?の不安もあると思うよ。

    • 1
    • 14
    • ハチマキ交換
    • 24/05/23 15:08:40

    >>13
    誤 気持ち
    正 子持ち

    • 0
    • 13
    • ハチマキ交換
    • 24/05/23 15:08:00

    >>12
    この政策は、産もうと考える人を増やすんじゃなく、子供を持つ家庭のお金を他に使えるように支援するってことでしょ?

    あなたママスタにいるってことは気持ちなんだよね?大丈夫?

    • 4
    • 12
    • だんごむしレース
    • 24/05/23 15:04:46

    >>9
    じゃあ出産費用無料にしたらみんな産もう!ってなって少子化が解消するの?

    • 1
    • 11
    • バブルサッカー
    • 24/05/23 15:00:53

    >>10
    孫の話しだす人結構いるけど💦(笑)

    • 2
    • 24/05/23 14:59:12

    >>7
    自分がアラ還だからってすべてのママスタユーザーがそうとは限らないんやで
    妊娠出産関係のトピとかたくさんあるやんママスタ

    • 3
    • 9
    • ぎっくり腰
    • 24/05/23 14:57:14

    >>8
    日本って何故こういう的外れな批判する人が多いんだろ?

    出産も、義務教育や子どもの医療費無償化みたいな公共サービスに組み入れましょうってことでしょうに

    • 8
    • 8
    • だんごむしレース
    • 24/05/23 14:54:34

    出産費用すら捻出出来ない家庭が子どもを生んだところで衣服代やおむつ代のお金がなくて育てられないと思うんだけど。
    そもそも若い世代は出産費用がかかるから子どもを産まないんじゃないんだよ、どうしてこうやることなすこと的外れで全く効果のないことに無駄にお金を使ってばかりなの。

    • 1
    • 24/05/23 14:51:36

    >>1
    2年後にまだ産める人が何人いるかな?
    もうアラ還みたいな人も居るのに

    • 2
    • 6
    • ぎっくり腰
    • 24/05/23 14:50:25

    >>4
    それ逆だよ。

    病院が出産費用を値上げするタイミングで、政府もそれに合わせて出産一時金の金額を上げてるの。

    なぜか誤解してる人が多いけど。

    • 5
    • 5
    • 白組優勝
    • 24/05/23 11:53:00

    良いと思う
    今って出産費用高くてびっくりした
    うちのコ、大学生だけど
    20年前35、6万で出産して、一時金?も35万貰えたからほとんどお金かからなかったよ

    • 3
    • 4
    • ラジオ体操(最後)
    • 24/05/23 11:51:01

    出産一時金を値上げすると産院側がそれに合わせてまた値上げしてくるしね

    • 6
    • 24/05/23 11:43:40

    妊娠出産する人は若くてまだ貯金がないこともあるから、とてもいい変更案だと思う。
    けど、財源は大丈夫?

    • 5
    • 24/05/23 07:28:35

    まあ出産一時金で今までもほとんどタダみたいなもんだったけど

    • 8
    • 1
    • 録画ボタン押し忘れ
    • 24/05/22 10:11:17

    これはママスタ民的にはだいぶ嬉しいんじゃない?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ