小一 学校で嫌なことがあるから行きたくない

  • なんでも
  • 一生で一回しかしないソーラン節
  • 24/05/22 09:56:18

と朝涙目。
前の席の子が授業中に子どもの机に掛かっている物を落としてくると。やめてと言ってもやめないし、先週くらいからずっとやられてると。
我が子の話だけを鵜呑みにしないのは前提で、皆ならこういう時どうする?私、たまたま休みだったから今日は休ませたけど、正直そんなことで?とメンタルの弱さが心配にもなる。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 92件) 前の50件 | 次の50件
    • 92
    • リレー(逆走)
    • 24/05/23 09:23:19

    子供と話した感じ、自分から先生に言うのはまだ少し難しいかもしれない。言っていいものか、言うタイミングなどが分からない感じだった。昨日、私が電話してる時には会話をすごく聞いてた。今回のことで私が先生に相談して、先生がちゃんと見てくれる、と体感してくれただろうから今後、些細なことでも安心できるように対応していきます。

    • 4
    • 91
    • リレー(逆走)
    • 24/05/23 09:16:58

    ごめん遅れた。昨日電話でまず確認とそれから相談をしました。先生は「後ろ(我が子の方)を向いてるのは知っていて指導していたが、物を落とされてることまでは把握してなかった」と。申し訳ないと仰ってくれました。我が子とも電話で話してくれて、子供は見てもらえることに安心して今日は学校に行きました!私も一安心。
    みんなのレス読んで色々考えてたけど、学校行きたくないとまでなる内容なら「こんなことで」と思わず相談していこうかなと思ったよ。
    ありがとうございました。

    • 6
    • 90
    • 赤白帽子忘れ
    • 24/05/23 09:03:19

    単に行きたくない口実かもね
    ちょっと学校生活にちょっと疲れてきた時期かもしれないね

    • 0
    • 89
    • 借り物競走(好きな人)
    • 24/05/23 09:01:58

    >>77
    今日は行けたかな?
    先生を慮るのは大事だけど、明らかにこの件は相談すべき内容だよね。
    「どんな小さなことでも相談していのかな?」ではなく、その精査をするのが親ってもんだよ。
    学校への感謝や配慮を持ちつつも我が子を守る。
    「学校でこんなことがあってさー、『やめて』って言ってるのにやめてくれないのー。」だったら、「えー、それは嫌だね。先生に言ってみな?言えなかったらお母さんが言ってあげるから。」でいいけど、既に「学校に行きたくない。」ってなってて原因も明らかになってるんだから、原因を取り除く為に先生に相談しないと。主の子は自分でできることはもうしてるんだから。そこで親が出ないでどうするよ。

    • 3
    • 88
    • よくわからない来賓の人
    • 24/05/23 09:00:15

    とりあえず、話してくれてありがとうって言うかな。それから、やめてと言ってもやめてくれないって先生に言えるかなって聞いてみる。先生に言えないって泣いてたら、休ませちゃうかな。

    言えない先生ってことは、自分の子供と信頼関係築けなかった先生って事だから、ちょっと、ね。

    今って担任に電話するのも、何時から何時までとかあるから、とりあえず、朝に伝言だけして、担任からの折り返し待って、対応策だしてもらって納得できたら学校行かせるかな。

    • 1
    • 24/05/23 09:00:00

    それで休ませるのはどうかなー
    集団生活いろんな摩擦で強くなって自分で回避するようになっていくから、主も心が痛いと思うけど安心させる言葉をかけて送り出してあげたらいいんじゃないかな
    先生に連絡をいれて様子をみてて貰うようにしたり、またされたらすぐ先生に言うように教えたら?

    • 3
    • 86
    • 一生で一回しかしないソーラン節
    • 24/05/23 08:59:48

    >>81参考までに聞きたいんだけど、玄関で怒られてるは「さっさと学校行きなさい!」みたいな意味で?
    私も毎朝「今日も付き添い?他の子はみんな1人で行けてるのに」って思っちゃうんだよ…

    • 0
    • 85
    • わんわんレース
    • 24/05/23 08:58:16

    >>84
    対応としては担任に連絡するのは正しいし友達云々は何も思わなかったよ私は
    変な人に絡まれて大変だね(笑)

    • 0
    • 24/05/23 08:55:23

    >>82
    なんで?本人には言わないし従兄弟は全く別の学校だよ
    うちの子だっていつなるかわからないし参考に聞いただけだけど

    • 1
    • 83
    • 閉会式(校長先生のお話)
    • 24/05/23 08:54:19

    >>77
    まだ小1の5月なんだから些細なことでも先生に相談していいんだよ。
    低学年なら大人が介入すればあっさり解決することも多いし。
    親が遠慮して先生に伝えず、意味なく休ませたりして事がどんどん大きくなってから実は…って打ち明けられるほうが、どうしてもっと早く相談してくれなかったのかってなるよ。
    最初の懇談会でいつでもご相談くださいって言われなかったかな?

    • 3
    • 82
    • ソーラン節
    • 24/05/23 08:50:33

    >>81あなた友達離れていくタイプだね、、

    • 0
    • 24/05/23 08:49:19

    うちの子は小学生になってから楽しいのか弾丸のように飛び出していくけど近所のお子さんはほぼ毎朝玄関で怒られてる
    休ませてあげるか一緒に行ってあげたらいいのにって無責任に思っちゃうんだけど対応難しいよね
    いとこが小学校教諭だから近所にこんな人いるんだって話をしたらすぐに担任に連絡して欲しいとは言ってた
    昔とはちがうんだよって

    • 0
    • 80
    • 一生で一回しかしないソーラン節
    • 24/05/23 08:46:03

    うちも1年生
    毎日行き渋りがあるから、靴箱まで付き添って、教室の窓から朝の準備を見守って、窓越しに「バイバイ」ってして、私は帰る。
    うちは行けば大丈夫だけど、行くまでがぐずぐずタイプなんだよね…
    主は休ませたの失敗だったって書いてたけど、そうは思わないよ。休ませたことで「お母さんは味方だ」って安心感もあると思う。
    ただ、今日は休んでいいけど明日はダメとかになると、なかなか子供が切り替えられなくなるから、うちは休ませてない。泣いてもいいから毎朝付き添ってとりあえず行かせてる。

    • 3
    • 79
    • リレー(逆走)
    • 24/05/23 08:38:35

    主出るかな

    • 0
    • 78
    • ハチマキ交換
    • 24/05/22 15:36:08

    >>77

    私も最初は先生に電話したり手紙書くの躊躇してたから、気持ちはわかるよ。
    うちの子は前の席の子にいじわるされても強気で言い返してどうにかなったから、先生に電話することはなかったけど、主さんの子の場合はうまく対処できなくて、結果休んじゃうとこまでいってるんだから、悩むことなく先生に電話していいと思うよ。

    • 0
    • 77
    • 一生で一回しかしないソーラン節
    • 24/05/22 13:35:41

    レスたくさんありがとう、全て読んでます。
    どんな小さな内容でも学校に相談ってしていいものですか?こんなことで、と思うのは自分がどう見られるかというより単純に先生って忙しいもんなー、という感じ。まぁ、それが気にしてるってことか。上の子も一年生の時にちょっかい出されたけど、それは怪我に繋がりそうな危険なイタズラだったから悩まず即電話して解決してもらったんだ。

    子供本人のやめて、が効かない話を聞いた後に「ママが先生に相談しようか?」とは聞いて、悩みつつも頷いた。上の子は何か嫌なことがあると私に話してはくれるけど、別に先生には言わなくていいというタイプでさ。

    朝はなんかもう色々わからなくなって休ませちゃった。

    • 1
    • 76
    • 足が速い人が天下
    • 24/05/22 13:35:36

    先生と聞くしかないかな。
    学校での様子と、子供がこう言ってるって内容の事実確認。明確な理由があって行くのを嫌がってるんだから、解決出来れば一番いいよね。

    • 3
    • 24/05/22 13:04:53

    >>74
    んなことはない。

    • 2
    • 74
    • 一生で一回しかしないソーラン節
    • 24/05/22 13:01:02

    学校嫌だよね。まじで小学生時代が一番地獄だった。
    行きたくないのが普通だよ。

    • 2
    • 24/05/22 12:57:46

    ママスタ名物
    誰かが主を叩き始めると湧いて出て来る主を叩く奴ら

    • 4
    • 24/05/22 12:46:10

    確かにメンタルは弱目かもしれない
    だとしたら早急に対処したいところ
    先生だって不登校になってしまったら仕事増えるし困る
    子供がこう言っていて、登校しぶりをし始めましたので対策をお願いしたいと伝えたら良い

    • 1
    • 71
    • スプーンレース
    • 24/05/22 12:43:56

    入学したばっかりの小1は、学校に慣れるまで大変なんだよね。
    意地悪する子はむかつくね。先生に言った方がいいよ!

    • 3
    • 70
    • 弁当マウント
    • 24/05/22 12:43:48

    >>68 主のメンタルの弱さ、周りを気にしてばかりでブレブレなとこがお子さんに影響与えてるよね
    モンペと言われようがめんどくさいと思われようが、母なら盾にならなきゃ
    我が子の心配より自分がどう思われるかっての方を気にしてる。自信がないのかな
    我が子のことに関しては主が1番理解してるはずなんだから、堂々としてたら良いと思うわ

    • 2
    • 24/05/22 12:42:04

    学校に行きたくないとまで言ってるなら先生に言うよ。すぐ注意してとかでは無く、内容話して気にして見といてもらえたらいいなと思う。
    本人もやめてとちゃんと言ってるんだからね。

    • 0
    • 68
    • ダンシング玉入れ
    • 24/05/22 12:35:16

    「忙しいのに申し訳ない。」って「そんなこといちいち報告するめんどくさい親だと思われたくない。」って思ってない?
    「ウジウジしてないで強い子であってほしい。」って勝手な理想を押し付けてない?
    お子さんのこと見えてる?
    アドバイスが全然お子さんのこと理解してないなーって思う。
    「はぁ?って言われると思う。」って答えが、なんか心の声に聞こえるんだけども。

    • 6
    • 67
    • ぎっくり腰
    • 24/05/22 12:31:07

    >>65
    うちの先生に言うかな。園でちょっかい出されたことないの?そういう子ってどこにでもいるよね。

    • 0
    • 24/05/22 12:27:28

    >>46
    そうそう
    そういう子って参観とかで見ると、騒いでたり、立ち歩いてたり、
    他の子にもやってたり…
    やっぱりか、って思う事あるよね

    • 1
    • 65
    • 間違えて我が子ではない子をビデオに撮ってる
    • 24/05/22 12:25:01

    やめてって言う
    先生に言う
    それでもダメなら、連絡帳、電話。そろそろ個人面談もない?

    そういうちょっかい出す子、意地悪な子っているからね。1年なら、すぐ先生に報告だわ
    そして主さんのお子さんも弱すぎる

    • 4
    • 64
    • マイムマイム
    • 24/05/22 12:21:31

    先生に言ったらいいよ。
    私がそのくらいの時も私を子分みたいな扱いする女がいて、そいつが後ろの席になった時私を呼んで振り向いたら「なんでもなーいw」とか言ってそれをずっと繰り返してきたり(何がおもろいのか理解不能)くそうざいから先生に理由言って「○○さんの前の席は嫌です」って伝えたら変えてくれた。
    先生にもそいつが厄介者って知ってもらえるし一石二鳥だよ。

    • 4
    • 24/05/22 12:13:21

    うちも1年生になったばかりの頃、席が近い女の子が意地悪してきて行きたくないって泣いてたから、すぐ連絡帳に書いたよ。すぐ席替えしてくれたし、子供には何かされたらすぐ先生に言いつけに行きなと言ってる。それから自分で先生に言いに行って解決できるようになってるよ

    • 6
    • 62
    • マイムマイム
    • 24/05/22 12:09:31

    >>54 放課後! 昼は迷惑

    • 4
    • 61
    • 雨天決行にブチ切れ
    • 24/05/22 12:07:14

    しばきたいねその意地悪ガキ

    • 3
    • 24/05/22 12:05:43

    >>56
    余計な仕事だよ
    アホなの?

    • 0
    • 59
    • 父兄コケがち
    • 24/05/22 12:04:41

    いや、それは嫌だよ。
    やめてって言ってもやめてくれない、それが続くってかなりストレスでしょ。
    嫌なことされるだけじゃなく、授業にも集中できない、先生にも怒られるかも、自分は悪くないのにってかなりストレスじゃん。

    落とすだけじゃなくて後ろから椅子蹴られたりとか他にもちょっかい出されてる可能性あるんじゃないの?それ含めてちょっと注意して見てもらえないかお願いしてもいいくらいだよ。

    休み時間中のことならまだしも、授業中なのにそれ気付かない先生もどうかと思うので、釘刺す意味でも即連絡する。

    まだこないだまで園児だった小学一年生よ?
    メンタルの弱さとか「こんなことで」言ってる親の方が心配になるわ
    弱くて当たり前じゃん。
    これが小5小6ならちょっとは踏ん張れよって思うけど。

    一日休むのは全然いいと思うよ。休むくらいに本人ストレスに感じてます、って証拠になるからね。癖にならなきゃ息抜きとして甘えさせてもいいと思う。
    むしろ、良く言ってくれたね。ありがとう。って誉めてあげるべき案件。

    • 5
    • 58
    • 弁当マウント
    • 24/05/22 12:04:34

    休ませたらダメなのか、休ませた方がいいのかはその子によるんだよ
    休ませた方がいいタイプもいる
    それは主さんが判断すべきで、周りから聞いてやっぱ違ったか…てオロオロする姿を子供に見せない方が良いかな
    休むと決めたら気持ち良く休んで、お母さんに任せろ!先生に言ってやる!て解決に導いてあげて
    次からは、自分で先生に言ってみようねって話もしてね

    • 3
    • 57

    ぴよぴよ

    • 56
    • リレー(バトン落としてきまずい)
    • 24/05/22 11:58:29

    >>55
    先生は仕事しているよ。
    午後の授業の準備や、生徒の昼休憩の見守り等で忙しい。

    • 3
    • 24/05/22 11:55:29

    >>54お昼に仕事させるな

    • 2
    • 54
    • 閉会式(副校長先生のお話)
    • 24/05/22 11:55:07

    昼休みに電話したらいいよ!

    • 1
    • 53
    • リレー(バトン落としてきまずい)
    • 24/05/22 11:55:00

    >>23
    影響というか、遺伝でしょ

    • 0
    • 24/05/22 11:54:50

    メンタル弱い?そんなことないわ。毎日毎日嫌と言ってるのに同じことされたら大人でも嫌になるよ。それに加えて子供は慣れない環境で頑張るのに必死なのにさ。大人目線じゃなく、子供目線で物事見てあげなきゃ今後大事なこと見落とすよ。私なら先生に連絡する。本人の話でしか聞いていないから、先生も注意して見ていてほしい。って連絡する。

    • 5
    • 51
    • 借り物競走(メガネをかけている先生)
    • 24/05/22 11:53:28

    >>50
    いいと思う。
    嫌だって言ってるのに行けは鬼。
    今日はじっくり聞いてあげる日にする

    • 7
    • 50
    • バブルサッカー
    • 24/05/22 11:52:03

    休ませちゃダメなのかな、自分だったら休ませると思う。
    小1でしょ、頑張って学校行ってたのといやがらせ?(的な事)でいっぱいいっぱいになってたんじゃない?
    今日1日のみのお休みだよ~の約束と、ちゃんと話し合って気持ちのリセットで良いと思うんだけどな。
    先生には確認の意味で連絡はした方が良いと思うよ。
    今日は特別だよ~でいっぱい充実した時間すごそ!

    • 6
    • 24/05/22 11:51:29

    >>44
    ほんと親に似るよね。猫被っても無駄なのに。

    • 1
    • 24/05/22 11:50:35

    >>42
    うん、意地悪な女の子がいるけど保育園出身。
    母親は厳しく育ててしっかりしたいい子だと思ってるみたいだけど、母親は外面いいけど腹黒い。

    • 1
    • 47
    • ぎっくり腰
    • 24/05/22 11:47:39

    先生に言う。連絡帳に書き込むと放課後先生から詳細を聞きたいと連絡受があり、学校へ子供連れて説明に行ったことがある。それからは席替えしてもらって、事なきを得た。

    • 0
    • 46
    • ビデオを見返したら地面が録画されている
    • 24/05/22 11:47:36

    授業参観ってまだだっけ?行ったらたぶんわかると思うけど、普通の子じゃないと思う。

    低学年の時、大人しく授業きけなくて、机の横にかけてある給食袋とか体操着とかを落としていく子がいた。三年生から支援級に行ってた。

    普通の子じゃないから、何回言っても通じないし嫌なことも分かってもらえないから、すごいストレスだと思う。親でさえ大変そうだもん。

    • 8
    • 45

    ぴよぴよ

    • 44
    • ぎっくり腰
    • 24/05/22 11:47:03

    >>42まさにこれだよ
    優しい子は親も優しい
    意地悪嫌がらせいじめするガキは親もおかしい
    経験済み

    • 12
    • 43
    • 借り物競走(メガネをかけている先生)
    • 24/05/22 11:46:20

    今は親が解決する姿勢を見せるのが良いよ
    既にやめてとも言って抵抗する事はしたんだし。
    次はもう親の出番。
    今頑張れとかどうにか自分でしろと言うのは親の信頼なくすよ

    • 7
1件~50件 (全 92件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ