子供の自然教室。ドライヤー使えないことに女児の親が激怒

  • なんでも
  • 間違えて我が子ではない子をビデオに撮ってる
  • 24/05/21 10:58:11

小5の息子の自然教室の説明会の時。
泊まる施設には他の学校との合同ということで、スケジュール見るとお風呂の時間が数分単位で決まってた。
ドライヤーする時間がないということと、毎年この施設では電力の問題でドライヤーはできない、という説明を受けた。
まぁ一斉にドライヤーしたらブレーカー落ちそう、と息子待ちの私は呑気に考えてたんだけど、そこから親たちのブーイングの嵐。
女の子なのにかわいそうじゃないですか!とか、風邪ひく!とか、ドライヤー持参もダメなんてひどい!とか…
1人言い出したらみんな便乗してて、それがみんな女の子の親なの。
(2クラスしかない小学校だから大体親の判別がみんなつく)
みんか立ち上がってわーわー先生2人につめててちょっとビビった。
ベテランっぽい先生の方が「髪を洗わないという手段もあります。でもやはり暑くなってくる時期なので髪を拭くタオルを追加でご持参していただけると助かります」と言ったら、髪を洗わないー!?ひどい!!と再熱…

なんとか説明会終わっても、後日来たプリントにも「毎朝ドライヤーは使用できません。今年だけじゃないからご了承ください(要約)」と改めて書かれてた。
他のお母さんに聞くと、まだ諦めていない保護者もいるらしい。
うちは男兄弟だけど、娘がいたら抗議してたのかな。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 434件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/05/22 07:47:58

    娘だけど宿泊学習があるからお風呂のことも考えてロングからボブにした。もちろんドライヤーなし
    髪の毛が短くなって朝の寝癖がすごいけど当日に向けて自分で髪の毛結ぶ練習も始めたよ。
    簡単で寝癖が少しでも目立たないようなヘアスタイルを研究中
    そういうの含めて学びだと思うけどなー

    • 3
    • 24/05/22 07:13:04

    過保護すぎる。1日位乾かさないだけで目くじらを立てるとか恥ずかしい。最近の先生は大変だね。

    • 0
    • 432
    • 間違えて我が子ではない子をビデオに撮ってる
    • 24/05/21 23:28:23

    恥ずかしいくらいの寝癖がつくお子さんいません?
    そんな子は朝起きて水かけてドライヤーさせてもらえないとかわいそうだとは思う。変な寝癖つけたまま集合写真とるの嫌だろうな。そういう集合写真って学校の踊り場に掲示されるし。

    • 0
    • 24/05/21 21:36:23

    というか1日くらい乾かさなくても平気でしょ。洗わないのはみんな臭そうであれだし…。

    • 3
    • 24/05/21 21:35:45

    自然教室なんでしょ?まさに自然体験って感じでいいじゃん。恵まれすぎてる日常から離れて、色んな経験してきたらいいよ、と思うな。

    • 5
    • 429
    • わんわんレース
    • 24/05/21 21:33:47

    1日くらい頭洗わなくても平気でしょ。
    ドライシャンプーとか持っていけばいいんじゃない。

    • 1
    • 24/05/21 21:15:52

    よく乾くタオル持たせるとかドライシャンプーという知恵が働かず、ひたすらクレームのループなのがお察しなモンペなんでしょうね
    たかだか1日ドライヤー使えないぐらいで文句言うなら、参加やめるか自腹で発電機でも寄付すればいいのに

    • 5
    • 427
    • リレーのアンカーだいたい裸足
    • 24/05/21 21:07:34

    うちは女児だし毎日髪洗ってるしドライヤーもかけてるけど、そんな説明があったら「仕方ないねー」って言って、どうすればいいか考えるわ。
    夏なら洗ってドライキャップかぶっとけば風邪まで引かないし、冬ならまあ、1日くらい我慢して洗わないのもアリだわ、うちは。

    • 1
    • 24/05/21 20:59:00

    うちの小学校も宿泊体験でドライヤーは使用できないって先に説明があった
    文句言う保護者いるのかな?それくらいで目くじら立てて抗議するなら参加をやめるしかないと思う
    そもそも集団生活を経験するのが目的で、そういった我慢や妥協しないといけないことがあるのも経験のひとつじゃないかな
    できないことがあるとき、どうすればいいのかって考えるのも大事だと思う

    • 3
    • 425
    • 借り物競走(校長先生)
    • 24/05/21 20:47:20

    まぁ、今の時代にドライヤーできないのはなんだかね。
    子供だから良いじゃって思うかもしれないけど、自分がその状況なら嫌かも。
    仕方ないんだろうけどさ。

    • 1
    • 24/05/21 20:41:28

    自然教室って林間学校とか臨海学校でしょ。ああいう施設のお風呂ってまだ日が沈む前に入るくらい早いよね。
    それから寝るまでに数時間あるから十分乾くでしょ。
    ドライヤーが必要だ!風邪をひく!ってじゃあ学校の水泳の授業の後、女の子は教室でドライヤー使ってるのかね。

    • 6
    • 423
    • リレーのアンカーだいたい裸足
    • 24/05/21 20:40:56

    選挙妨害して捕まってピースしてた人達と思考が同じだ。どーなってるのよー

    • 2
    • 422
    • 旦那の足が空回り
    • 24/05/21 20:33:46

    まだやってたww

    • 4
    • 24/05/21 20:29:42

    うち三姉妹の母だけど、そんなこと思わなかったよ
    タオルドライで我慢しろってことだよ

    • 0
    • 420
    • 間違えて我が子ではない子をビデオに撮ってる
    • 24/05/21 20:23:35

    普通の親はドライヤーを禁止されたら、じゃあ吸水性の高いタオルを持たせなきゃとか、良いドライシャンプーないかな?とか、そういう方向で対策を考えるもんじゃないの

    物理的に無理だと言われてるのに、学校側に言うことを聞かせようなんて、どうしてそんなに自己中になれるのか理解に苦しむわ

    • 16
    • 419
    • リレーのアンカーだいたい裸足
    • 24/05/21 20:20:47

    電力の問題でできないなら先生に言っても仕方ない気がするな
    あきらめるか行かないかの二択だと思うけど抗議したところで電力問題解決するの?

    • 5
    • 24/05/21 20:18:29

    >>395海外ってどこよ
    海外は日本よりはるかに広いんですけど

    • 0
    • 417
    • 雨天決行にブチ切れ
    • 24/05/21 20:15:09

    どんな時も普段の生活を変えたくない人はそんな教室に参加しなきゃいいんだよ。

    • 1
    • 416
    • だんごむしレース
    • 24/05/21 20:11:46

    林間学校なんてそんなもんだと思ってたけどな。
    自分の時もそうだったし。

    • 3
    • 415
    • 借り物競走(好きな人)
    • 24/05/21 19:49:54

    >>404
    それは 屁理屈

    • 4
    • 414
    • リレー(靴脱げる)
    • 24/05/21 19:45:50

    最近の林間学校って夏に行かない学校多いし、なんで〜って気持ちは分かるが、文句言おうなんて思わなかったな
    秋だったけど、湯冷めしないように冬用のパジャマとフリースの上着持たせた
    まだ10月なのに雨だったから、最高気温15度最低10度とかの激寒の日でそれでも寒かったみたい

    • 0
    • 24/05/21 19:43:58

    >>62
    それとは違うんだ。林間学校の場合は完全に乾かないまま寝る時間になるから、ヒドイ寝癖になる。

    • 2
    • 24/05/21 19:40:58

    このトピとコメントなんか匂うぞ…。

    • 1
    • 411
    • 録画ボタン押し忘れ
    • 24/05/21 19:40:13

    先生たち大変だなー。
    たしかに髪の毛乾かせないのは可哀想だな、とは思うけどいちいち先生に言ったりはしない笑
    1日くらいたいしたことないよね。
    そんなに乾かしたいなら行くのやめたらいいのに。
    どのくらいの人数かわからないけど、女子みんなドライヤー使ってたら時間も足りないし普通に考えて無理ってわかるだろ。

    • 4
    • 24/05/21 19:37:27

    >>365
    うちの学校は結構いたなー
    薄手のコートとかは持たせたけど、夜の散策がお風呂後のクラスもあったから、娘の友達とか次の日喉痛くなってたよ

    • 3
    • 24/05/21 19:33:31

    この学校、来年から自然教室は廃止だろうね。
    先生もどうしようもないわ。こんなの。
    だったら「行かない」これが1番良い◎

    • 9
    • 408
    • わんわんレース
    • 24/05/21 19:32:22

    年配弱者男性を刺激するトピは伸びるね。忙しい夕飯時やみんなが寝てるような時間帯もしつこく上がってる。

    風俗嬢が客に不満を言ってるのに怒り狂ってトピ立てたり、晒された子連れママさんのチャリ動画を叩いたり。
    他にも車椅子の人やベビーカー叩き。最近だとストーカー◯人の被害者叩きに、サレ妻さんが不倫相手晒してたポストをコピペしてママスタで削除されてもしつこくトピ立てて、不倫相手を酷い言葉で貶めていた人も変態おじさんって自白してたっけ

    • 2
    • 24/05/21 19:29:42

    キャンプなどの集団生活をする上では死活問題となるので、子供単身でケア出来ないなら、髪を伸ばすな!
    ドライヤーが必要な髪型にするな!
    女云々言うなら女性差別するなって二度と言うな!

    • 6
    • 406
    • 位置取り深夜行列
    • 24/05/21 19:25:32

    実際何十人もの子が髪乾かすなんて不可能だとわかりつつも、女の子の親としては、女の子って髪長い子も多いし、髪濡れたままとか気持ち悪いだろうし風邪ひきそうだし嫌だなと感じる気持ちもわかるけどな。
    でも>>396こういうの聞くとそれはそれで楽しい思い出になりそうだなって思えた。

    自分が修学旅行の時は、誰かがドライヤー持ってきてて、部屋のコンセントで交代して乾かしてた気もする。

    • 3
    • 24/05/21 19:24:50

    >>395
    海外のサマースクールは全く関係ないよね

    • 0
    • 24/05/21 19:24:32

    >>384
    そう言うなら批判がある状況も臨機応変に受け止めないとね

    • 1
    • 24/05/21 19:22:26

    とりあえず施設の電気設備更改する工事費用出してもらって、盗難破損があっても文句いいません、に署名したら持ってきていい!にしたらいいと思う

    >>395
    サマースクールは1日じゃないじゃん

    • 0
    • 24/05/21 19:18:25

    うちの小5女子ももうすぐ自然教室。普段は毎朝私がヘアアイロンで内巻きカールにしてあげてる。

    とりあえず直前に縮毛矯正かけ直させて、良いタオルと寝癖直しスプレーを持たせるよ。それでもどうにもならなかった時の為に太めのヘアバンドも入れとくかな。そういう不便さも含めて「自然教室」だと思うし、そこはまぁ仕方ないよね。

    • 3
    • 24/05/21 19:17:18

    1日か2日でしょ?
    自然乾燥でいいじゃんね。
    モンペこわ

    • 7
    • 24/05/21 19:16:25

    ママスタって軍隊や刑務所みたいな教育推進昭和おじさん来てるから

    • 7
    • 399

    ぴよぴよ

    • 24/05/21 19:15:37

    >>395
    ここは日本だから

    • 2
    • 24/05/21 19:14:50

    >>373
    盗難や貸し借りで破損トラブルがあったらどうすんの?

    • 1
    • 396
    • リレー(選手補欠)
    • 24/05/21 19:14:36

    娘の時は自然教室を気に髪をバッサリ切った子結構いたなー。プールの後につけるタオル帽子かぶって皆んなで写真撮ってたり、それもいい思い出よ。

    • 0
    • 395
    • 開会式(貧血)
    • 24/05/21 19:13:17

    海外のサマースクールはドライヤー持参可だよ

    • 1
    • 24/05/21 19:13:12

    大人も子供も女って自分の髪型気にするじゃんね

    • 0
    • 24/05/21 19:11:55

    本人が気にするほど周りは髪形も前髪も見てないのにね
    うち男子だからそういうの何も聞いてない

    • 1
    • 392
    • よくわからない来賓の人
    • 24/05/21 19:11:18

    そもそもたった一日ドライヤーしないだけで文句とか災害あったらこのクレーマーたちはどう過ごすんだろ!

    • 6
    • 24/05/21 19:10:45

    今大学生の娘がそれくらいだった時に、説明会で意見してる親がいたけど「設備上仕方ないこと」で一蹴されてたな。
    その親、幼稚園に「蚊に刺された」とクレーム入れてたし、自分の娘に「汚いから学校のトイレを使うな(コロナ前の話)」とか言ってた超過保護クレーマーだった。
    集団生活に納得いかないなら、それこそ不登校させればいいのに。

    • 2
    • 390
    • スプーンレース
    • 24/05/21 19:10:29

    中年以上でも状況に応じられない方々が沢山いますよ。ワガママな方が増えたし適応障害っぽい人も増えたわ

    • 2
    • 389
    • よくわからない来賓の人
    • 24/05/21 19:10:06

    嫌なら行かせなきゃいいのにね。
    それかそこまで神経質に言うなら自分が車でコンセント使えるようにして娘が使う時間に現地まだ行ってドライヤーさせればいいよ!使えないもんは仕方ないんだから、使いたきゃ各家庭で解決すればいいだけでは?そもそも小学生にもなって過保護すぎでしょ!そんなんだから後々メンタル弱めの人間になるんだよ!

    • 2
    • 24/05/21 19:09:29

    ショートにして行こう

    • 0
    • 24/05/21 19:07:43

    >>373
    充電式ドライヤー持参はOKくらいしてあげればいいのにって思ったけど、時間がないと書いてあって、いろいろ余裕ないんだな、と
    一括禁止にした方が楽だろうし
    大変なんだろうけどなんかいろんな意味で貧しさを感じてしまう

    • 1
    • 386
    • 午前中で終わり(お弁当なしでお母さん喜ぶ)
    • 24/05/21 19:07:09

    前髪命の女の子いるからねー
    常に片手にくし持って歩いてる子いる

    • 1
    • 385

    ぴよぴよ

1件~50件 (全 434件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ