田舎ってどこもこうなの?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 77件) 前の50件 | 次の50件
    • 77
    • 俵型おにぎり
    • 24/05/29 14:02:20

    これだから田舎者って言われちゃうんだよね笑笑

    • 1
    • 24/05/29 12:59:49

    地元民なんだろうね…

    • 3
    • 75
    • 閉会式(副校長先生のお話)
    • 24/05/29 08:00:10

    >>73
    横だけど、「地方の県庁所在地」ってそのままの意味ではないの?田舎の人がそう言うとかではなく、それ以外の言い方逆にあるのかな。
    地方でも県庁所在地とそうじゃない場所では全然雰囲気違うからね。
    うちは今都内だけど、転勤族で色々行ったから分かる。

    • 1
    • 74
    • 閉会式(副校長先生のお話)
    • 24/05/29 07:57:51

    そんな奴等の仲間になんてなりたくないから逆に好都合だと思うけど。
    都会から引っ越してきた人の方が確実にお金は持ってるし入ってくるしね…頭の良さも違う。
    ずーっと地元地元、余所者受け付けないって人って閉鎖的で頭もものすごく悪いのよ。お金もないし。

    • 3
    • 24/05/29 07:56:02

    >>61
    地方の県庁所在地っていう人もなかなかいないよ…
    田舎の人はどうしてこう言うの??

    • 0
    • 24/05/29 07:54:23

    うち、それぞれ小学校が合わさった中学にはいったんだけど、うちの○小学校の子とは仲良くしないって言われたんだって
    うちの地域はわりと転勤や地元出身者がいない地域で、仲良くしないって言ってる地域はむかしから地元の地域
    余所者は入れないってこういうことね

    • 1
    • 71
    • 放送部のテント
    • 24/05/29 07:52:54

    >>61
    このトピ文の田舎の定義に、県庁所在地ははいらないと思う

    • 1
    • 70

    ぴよぴよ

    • 69
    • ムカデ競走
    • 24/05/23 07:59:02

    過疎化でいーよ

    • 1
    • 68
    • 赤がんばれ 白がんばれ
    • 24/05/23 07:54:18

    田舎者は劣等感の塊だからね。

    • 7
    • 67
    • 名無しさん
    • 24/05/23 07:52:22

    過疎化していくだけだよ、、、

    • 2
    • 66
    • ムカデ競走
    • 24/05/23 07:51:10

    >>65
    最初は救世主きたーとばかりに期待して喜んじゃうんだけど、大歓待でまつりあげられてくるほうも、来てやったって天狗になってるから、あわせる気なんてさらさらなく、いつまでもお客様状態で、なんの役にもたたなくて、何だったんだろうなあと落胆に変わるんだよ。

    • 1
    • 65
    • みんなでゴール
    • 24/05/23 07:38:56

    普通は喜ぶのにね

    • 0
    • 64
    • 赤がんばれ 白がんばれ
    • 24/05/22 08:26:59

    >>63
    出たから言ってるんだけどね

    • 0
    • 63
    • バブルサッカー
    • 24/05/22 08:20:49

    >>60
    よそに住んだことがない田舎を出たことがない人はわからないでしょ。

    • 2
    • 62
    • マイムマイム
    • 24/05/22 08:18:18

    私多分地元に残っててもポツンだわw
    ポツンな田舎の地元民w
    レアでしょw

    • 1
    • 61
    • だいこん抜き
    • 24/05/22 08:16:22

    地方の県庁所在地住みだけど、転勤族とか、新たに転居して来た人多いから、そんな事言う人居ないよ。

    • 0
    • 60
    • 赤がんばれ 白がんばれ
    • 24/05/22 08:16:19

    田舎にしか住んだことないけどそんな田舎聞いたことない

    よっぽどの農村なのかと想像する

    • 1
    • 59
    • 体操着(忘れた)
    • 24/05/22 08:15:07

    半端な田舎にいるからだよ。
    うちくらい田舎になれば人が増えたわー良かったわーってなる。

    • 2
    • 58
    • ラジオ体操
    • 24/05/22 08:10:56

    田舎に引っ越ししてきて馴染もうとする人はそれなりに溶け込んで生活してるよ。
    逆に都会のワンルームマンションのように隣近所と付き合いしないタイプの人は浮いてる。そして隣近所と付き合いしないタイプの人って変な人が多い。

    • 3
    • 57

    ぴよぴよ

    • 56
    • 借り物競走(校長先生)
    • 24/05/22 08:06:12

    よそ者に踏み荒らされるぐらいなら過疎化して、
    土地は自然にかえり、民族の伝説とし細々と何らかの形で伝承され残っていくほうがマシ。
    中国人に丸々買い占められたら最悪だけど。

    • 2
    • 55
    • 名無しさん
    • 24/05/21 23:03:01

    過疎化になるわ

    • 1
    • 54
    • リレー(靴脱げる)
    • 24/05/21 12:36:06

    田舎全域がそうでは無いと思うよ。
    私実家も田舎で母親県外からお嫁にきたけど普通にご近所さんと交流してたよ。

    • 3
    • 24/05/21 11:46:13

    田舎だけど転勤で来る人も多いしそんな仲間外れみたいなの聞いた事ない。

    • 2
    • 52
    • キャタピラレース
    • 24/05/21 11:38:05

    なんの仲間?笑

    • 1
    • 24/05/21 11:37:34

    田舎でも色々あるんだろうけどさ、やっぱり挨拶と行事参加だよね。
    私の育ったところなんて、地域が密接してるからなー
    お嫁に来られたらそれなりに大変だと思うよ。
    やっぱりお嫁に来れれてすぐから笑顔で挨拶して行事も家族で参加してる家は、結構持ちつ持たれつでやってる。

    私自身も、嫁に行ってご近所さんが良い人ばかりで恵まれてる。役員してたのもあって、ご高齢の方も色々声かけてくれたりしてくれるよ。

    • 1
    • 24/05/21 11:17:39

    本当に湊かなえのユートピアを読んでもらいたい。笑

    田舎と都会からそこに来た人との軋轢なりなんなりがほぼ全て買いてある。
    私は一応都会生まれ都会育ちだけど親の田舎が
    離島指定受けてる島だから田舎の、都会では考えられない所もそれなりに知ってる。
    読むとどちらの気持ちも分かるよ。

    • 1
    • 49
    • リレー(靴脱げる)
    • 24/05/21 11:14:24

    >>48
    地元じゃないよ。
    よそからの引っ越し組だよ。

    • 2
    • 48
    • 入れ替え制
    • 24/05/21 11:13:18

    >>47
    これだから地元民はw

    • 3
    • 47
    • リレー(靴脱げる)
    • 24/05/21 11:09:51

    馴染む努力もしないで、好き放題してたらそう言われても仕方ないけど、普通に暮らしてるだけなら意味わからないね。
    うちの地域は若い人増えると喜ばれるけどな。近所のお婆ちゃん達も「いつもおたくの子達は、ちゃんと挨拶してくれるよ。ママがちゃんと教えてるからだね。」って私まで褒めてくれる。

    • 3
    • 46
    • 入れ替え制
    • 24/05/21 11:09:04

    そこまで底意地悪い人と仲良くする必要ある?
    仲間ってなんの仲間?
    せっまいコミニティーで頑張ってる田舎者ってそれなりだよ

    • 6
    • 45
    • パン食い競走
    • 24/05/21 11:04:23

    うちは田舎だけどそんな事はないけど
    最近見てると自治会入らないだのなんだの言う人いるし、田舎側も色々あるんじゃない?
    それに田舎に来てご近所とは一切関わりません。
    って態度の人もたまにいるね。
    ただクセの強い人がいるのも事実だね。

    • 3
    • 24/05/21 10:54:00

    余所者は入れないってやつだよね。
    だから過疎化して治安悪化してくんだよ。

    • 5
    • 43
    • 体操着(泥だらけ)
    • 24/05/21 10:46:17

    仲間って何?群れ?

    • 1
    • 42
    • リレー(靴脱げる)
    • 24/05/21 10:45:36

    その土地に馴染む気がないなら
    地元民が思い入れがあるとこはさけたほうがいいね。
    ないとこもあるよ。なんの風習もなく単にいきてるだけみたいな田舎もね。そういうとこならウェルカムなんじゃない?てか、新しい人たちで、なんか企画とかバンバン出してあげたらいいんじゃない?

    • 2
    • 41
    • ムカデ競走
    • 24/05/21 10:44:45

    「仲間に入れない」ってハッキリ言うの?やばいね。そんなお山の大将の仲間にならなくて済んでよかったじゃん。

    • 6
    • 24/05/21 10:41:46

    主観だけど田舎といってもハード的なことではないと思ってる 新しい人を受け入れずその超保守的な考えがクソ田舎だってこと
    新しい人を受け入れて何とか考えをすり合わせながら、その地域を活性化させようと努力している人達がいるならそれは田舎じゃないよ
    都内でも一部地域で保守的なところがあるからね そういうところはクソ田舎
    一応2回言うけどあくまで私の考えね

    • 2
    • 24/05/21 10:37:06

    >>29歓迎してるところもあるんたね
    私のところは違うみたい

    • 0
    • 38
    • 体操着(泥だらけ)
    • 24/05/21 10:33:44

    終戦後はそうだったらしい
    そろそろ覚えてる人も絶滅するしそういう風潮も無くなるんじゃない?

    • 0
    • 37
    • 弁当マウント
    • 24/05/21 10:18:00

    引っ越してきた人たちずっと普通に暮らしてるよ
    ちゃんと馴染んでるし

    • 3
    • 24/05/21 10:12:49

    血が濃そう

    • 3
    • 24/05/21 10:12:07

    田舎だけどそんな人いないよ

    • 5
    • 34
    • ビデオを見返したら地面が録画されている
    • 24/05/21 10:12:06

    1学年10人弱の田舎が地元で結婚してからも住んでますが
    仲間にいれないわけではない。ただ引っ越してきたからには地域行事とか自治会に参加してなじむ努力をしないときついかも。年寄りが多いから。

    • 4
    • 33
    • 隣の旦那は青い
    • 24/05/21 10:10:36

    >>2
    田舎のおっさんも意地が悪くて陰湿。私の地元のおっさんの話だけど。

    • 3
    • 32
    • キャタピラレース
    • 24/05/21 10:05:39

    どの程度の田舎なのかにもよるんじゃない?
    小学校のクラスに1人しか転居者がいないような極田舎ならありそう
    わたしが住んでる田舎はクラスの半分以上は転居者だから気にもしないよ

    • 3
    • 24/05/21 09:57:39

    >>13うちのところも

    • 0
    • 30
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/05/21 09:56:37

    >>29
    地域によるよ。

    • 5
    • 29
    • 紫外線カットのためフル装備お母さん
    • 24/05/21 09:55:56

    たまたまじゃない?
    私の田舎は若い世代の移住者を
    みんなで歓迎してるよ

    • 1
    • 28
    • 借り物競走
    • 24/05/21 09:49:00

    「転勤族なんかまた出ていくから仲良くする必要ない」と言う人いる

    • 1
1件~50件 (全 77件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ