夫の実家に入ったことのある方、または現在も入っている方に質問です。

  • 旦那・家族
  • らき
  • 24/05/20 10:35:17

・何を機会に夫の実家に入りましたか?

・入ってみてメリット、デメリットを教えて下さい。

・現在の状況はいかがですか?


私は現在、私の実家の隣町にあるアパートに旦那、子供1人と3人で暮らしていますが、2人目ができたら引っ越しを考えています。
住んでるところは田舎なのですが、旦那の実家はまだ町なのでそっちに引っ越すべきかどうかという状況です。

旦那の実家は義祖父母しかおらず、義父は近所ですが別で暮らしており、義母は離婚しているのでいません。
義祖父母との関係性もとても良いです。

メリットとしては貯金ができること、市役所やスーパー、子供の保育園(入れようと思っているところ)や学校が近くて、交通の便もしっかりしているところだと思います。

経験者からするとどう思いますか?
家を建てるという選択肢も考えましたが、いずれ旦那の実家が機能しなくなるなら引っ越すべきか考えます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 10
    • ぎっくり腰
    • 24/05/21 20:07:20

    >>6
    そもそも義祖父母の意見はどうなんだろ。
    年を取ってから小さい子と一緒に暮らすって思った以上にストレスだし、祖父母が必ずしも孫と暮らしたいと思っているとは限らない。
    主さんたちが勝手に暴走しているとはではないんだよね?

    あと、義父の年齢や健康状態は?
    兄弟、叔父叔母がいないってことは、何かあった時に助けてくれる親戚が1人もいないってことだけど、義祖父母や義父のサポートをするだけの覚悟はあるのかな?

    • 0
    • 9
    • リレー(靴脱げる)
    • 24/05/21 09:31:10

    関係性と人間性による。
    私実家は父祖父母と同居(私が生まれた時は祖父他界)だったけど嫁いびり系叔母達がしょっちゅう来てほんとに嫌だったって言ってた。

    • 0
    • 24/05/21 08:11:21

    結婚を期に旦那がローン組んで2世帯住宅を新築した
    2世帯だけど、完全2世帯ではなくキッチントイレだけ別の上下

    義親との関係性による
    うちの義父は物静かで仏のように優しい。
    義母も適度な距離感保ってくれるし、育児に口出ししないし、尊重して協力してくれる。
    悩みも相談も愚痴も言い合える関係性。

    色々遠慮なく口出し手出しして昔の育児を押し付けてくる実家実母より私はよっぽど義親といた方が居心地良い。

    • 0
    • 7
    • 旦那の足が空回り
    • 24/05/21 08:00:23

    義祖父母の年齢によると思う。
    まだ60代、自立した生活、育児も気を遣って手伝ってくれそう、だと同居のメリットもあるかなー、わたしは絶対に嫌だけど。

    義祖父母が80代なら介護を手伝うにしても外からサポートの方がお互いに良いと思うから近場の賃貸に住んでできる範囲で通う。
    老人2人暮らしの方が介護保険の支援が受けやすかったりもするし、
    何より子供が小さいから子供の事を考えて生活を分けた方が良い。
    同居するとどうしても介護中心になって子供に我慢させる事も多くなる。
    年寄り世帯も生活ペースが若い世帯と違うからストレスにもなる。

    • 1
    • 6
    • 仮装リレー
    • 24/05/21 07:28:07

    主です。
    様々な回答ありがとうございます。
    旦那にも義父にも兄弟はおらず一人っ子です。
    なので兄弟姉妹、叔父叔母はおりません。

    旦那は義父と義母と義実家に暮らしていましたが、義母がネグレクトをして、自分のことばかり考えた言動でたくさんの人に迷惑をかけて最終的に義実家を出て自分の実家に帰ったそうです。
    それからは父、祖父母に育てられたそうです。

    • 0
    • 5
    • 茶色い弁当
    • 24/05/20 19:47:36

    完全分離の2世帯で同居しています、次男嫁です。
    義父は金遣いが荒く自己破産、義母はキャッシング残高が数十万あり金銭的に困窮してます。
    ご主人、ご兄弟はいますか?
    うちは義兄弟が帰省するときなど家政婦扱いされてうんざりしてます。
    光熱費の支払いも我が家。
    なのに義両親ともにマネーリテラシーが低すぎてこの先が思いやられます。
    どんなにいい人で良い関係を保っていたとしても同居や近居したら良いことだけじゃ済まないと思います。
    お勧めはしません。

    • 2
    • 24/05/20 15:48:43

    義父でさえ自分の親と一緒に暮らせないのに、主達は大丈夫なの?
    義祖父母と義父の介護は絶対避けられないよ。
    里帰りの叔父叔母がいたら最悪。
    果して貯金が出来るかというと、??ですよ。
    離れた所に家建てるのが一番だと思う。

    • 3
    • 3
    • マイムマイム
    • 24/05/20 14:33:46

    家も古いだろうし、義祖父母の生活とこどもの生活が合わないに決まってるし、もれなく介護がついてくるだろうし、避けられるなら避けたいな
    金銭的援助とか、家をもらうとか、そういうのって後々何か要求があっても断れないじゃない
    苦しくても自分たちだけで生活していた方が気楽だよ

    • 5
    • 2
    • あいにくの雨
    • 24/05/20 11:25:15

    夫の義祖父母と同居するかどうかってことだよね?
    子供2人を育てながら老人2人、下手したら老人3人の介護をすることになりそうだし、私なら絶対同居なんかしないし近所にも引っ越さないかな。

    • 3
    • 1
    • 紅組優勝
    • 24/05/20 11:08:19

    うちも昔、旦那の実家に住まないか言われました。 

    義父は仕事で県外にいて実家にいませんでした。
    旦那の実家には義祖母が一人暮らしでした。

    スーパーも近くにない田舎で、通勤も片道40分かかるし、義祖母は80代で元気でしたが、年なので気を使います。あと毎週、旦那の叔母や従兄弟がズカズカと家に来るのでゆっくり出来ないので断りました。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ