自分の言ったことに責任を持たせるってそんなに大事なこと?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 8
    • わんわんレース
    • 24/05/20 13:19:38

    ならない。
    辞めさせるわ。
    たかが習いごとだし。辞めたいの続けさせる意味がわからない。時間の無駄。

    • 1
    • 7
    • だいこん抜き
    • 24/05/20 11:54:48

    ならないよ。
    大人だって仕事変える人いくらでもいるし最低ここまで頑張るって条件考えるのだって自分じゃん。
    やめたいってなっても理由を聞いてから、もう少し頑張ろう。あとどのくらいなら頑張れそう?って相談してして今月いっぱい頑張るのか来月いっぱい頑張るのかは本人に任せる。今月いっぱいだって全然いい。自分で決めてそこまで突発的に次から行かないって状況だけ回避出来れば次に繋がる。まだ子供だから社会に出た時の大人基準で考えるにはまだ早いし成長過程なのに酷すぎる。

    • 2
    • 24/05/20 11:49:21

    6年までやらなくてもいいけど簡単には辞めさせないかな。

    • 3
    • 5
    • ラジオ体操(最後)
    • 24/05/20 09:30:38

    習い事云々ではなく、単純に簡単に前言撤回出来ちゃうってなると言葉の重みを考えず思ったことをそのまま言う子に育って欲しくないから小さい頃から自分が言ったことは簡単には消えないから自分の言葉には責任を持とうねとは伝えてる。
    習い事でならなんで辞めたいのかを先ず聞いてどうするか判断するかな。

    • 2
    • 4
    • だんごむしレース
    • 24/05/20 09:27:52

    子によるし状況による

    • 2
    • 24/05/20 09:22:10

    親がいつまでを目標にとかいつまでやるか初めに話し合ってないなら子供に責任はないと思う。それを教えてない親が悪い

    • 1
    • 2
    • 午前中で終わり(お弁当なしでお母さん喜ぶ)
    • 24/05/20 09:20:36

    短期目標を設定するよ
    それでも嫌なら辞めるし、短期目標を達成した事で辞めたい考えが変わることもあるから

    • 0
    • 1
    • ムカデ競走
    • 24/05/20 09:14:36

    2、3年ならさすがに6年まではきついかなと思うけど、節目になる何かは設定するよ。
    「じゃあ次の大会まで頑張ってそれ終わったらやめようね」とか「〇級取ったらやめようね」って感じのゴールみたいなのを近くに設定してそこで辞めさせる。

    ただ、理由によってはすぐ辞めさせるけどね。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ