家を持つタイミング

  • なんでも
  • 弁当マウント
  • 24/05/20 09:08:40

皆どのタイミングでどこに家を建てたり、買ったりマンション買ったりしたの?
うち、旦那が転勤多くて今までずっと賃貸で過ごしてるんだけど、将来子供にあちこち転校させるのも可哀想だし。
かと言って、どこに家建てる?ってなると全然わからない。
こういうことで悩んだことのあるの人、悩み中の人いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16
    • 位置取り深夜行列
    • 24/05/20 14:57:09

    必ず転勤一回あるから、それが終わるのを待ってから買う予定でLP組んでた
    最悪なことに物件探し始めた頃はもぅ不動産価格が上がり出して、希望エリアはどこも倍率が高かくて気に入った物件は抽選で買えないところばかりで数年…今年ようやく契約できた
    都内だからめちゃくちゃ高かった…
    正直この数年は買いたくても争奪戦状態でストレスやばかった
    一年遅れるだけで数千万も値上がるとか狂ってると思った

    • 0
    • 24/05/20 14:48:47

    子供が幼稚園入るタイミングで家買った。

    • 0
    • 24/05/20 14:25:49

    子供が小学校に入るタイミングで建てました

    • 0
    • 13
    • 三輪車競走
    • 24/05/20 12:00:30

    私も夫も田舎出身で、幼稚園や保育園の子がほとんど同じ小学校に上がるものだと思ってたから、入園前には住む場所決めた。実際には結構バラバラになるみたいだからそんな早くなくてもよかったかもしれないけど…
    狭い賃貸に住んでたから、騒音気にしたりもあった。

    • 0
    • 12
    • 旦那の足が空回り
    • 24/05/20 11:54:35

    建てたい気持ちはあるけど、場所がね。
    今住んでるところに永住したいかと聞かれるとNOだし。

    • 0
    • 24/05/20 11:50:29

    うちはまず子ども保育園いれて復帰したタイミングで1件目。

    首都圏で保育園激戦区だったからまず引っ越したら転園不可能なのと、駅近で資産価値が高いからと、社宅費補助がなくなる噂(数年後になくなったら)があったから。

    そこで10年暮らしてローン一括返済したタイミングで海外転勤、貸し出すことに。月20万で借りてがついた。

    で、帰国して下の子が中学生、上が高校生、あと6年は同じ場所に住む予定だから、同じような立地にまた買った。賃料20万、ローンも20万、賃貸収入が18万。なら買った方がとくね、と。

    私のポイントは2つ、借りてがつく立地と5年以上は最低住む予定があること。ローン金額が賃貸金額を下回るか同等であること。

    転勤族でも家賃補助が少ない(自己負担多め)とかなら買う。

    自営業とか終の住処として買う、将来は平屋にして死ぬまでそこに住むの決定でないかぎり、貸せる売れる物件を家賃前払いと思ってローン組める間に買う。

    奥様が働いてるかわからないけど、転勤族はご主人が亡くなると、住む場所も収入も一度に失う可能性が高い。癌などで寛解せず休職期間過ぎてしまうと退職するしかないし、住む場所もなくなるし、2度とローンは組めない(組めるけど団信は入れない)
    死亡退職金2000万と生命保険2000万と学士1000万では住居費まで込みではちょっと心細い。

    • 0
    • 24/05/20 10:24:29

    うちは結婚と同時。
    式後、数ヶ月で新居完成してた。
    一長一短。

    • 0
    • 24/05/20 09:49:07

    主さんはまだまだ子育て真っ最中な方ですね

    我が家も転勤族です
    子供達が中学生になる頃に、ちょうど両実家から電車で1時間程の所に転勤

    会社が社宅を取り壊すということで学区内に中古マンションを購入しました
    関東圏で、その先の進学とかも家から通えそうなので

    • 0
    • 24/05/20 09:35:37

    主たちの将来、子供の通学の利便性を考えた場所じゃない?

    私の住んでるところは一人車1台の地域。
    だからある程度土地がないと停められないから駅からは離れる。
    けど学生時代が終われば電車乗らなくなるし駅は関係なくなる。

    • 0
    • 7
    • 三輪車競走
    • 24/05/20 09:31:24

    >>6
    社宅、帰省の補助、倹約家の旦那
    これが揃わないと厳しい

    • 2
    • 24/05/20 09:23:47

    単身赴任だと二重でお金がかかるから大変?

    • 0
    • 5
    • 3日後に筋肉痛
    • 24/05/20 09:22:39

    ①もう子供が増えないこと確定→間取りの関係で
    ②小学校入る前→学区選択できる&6年間あるから、途中で転校となると面倒
    ③中学入学→高校以降の通学を視野に入れてアクセスの良いところを選ぶ

    この3つだよね。高校以降になったら子供もずっと実家にいるかどうかは分からないし、もう賃貸あるいはマンションでいいや、ってなる。

    転勤族なら旦那さんが単身赴任許容できるかどうかじゃない?

    • 4
    • 4
    • リレー(逆走)
    • 24/05/20 09:17:48

    転勤族ってほどではないけど自分とこも転勤の可能性あるからずっと賃貸
    お互い実家が他県でそこに戻る可能性も捨てきれないのと、賃貸住まいだと諸々の手当が手厚いのも理由の1つかな
    家建てるのはずっと心惹かれてるし悩んでるけど、今住んでる賃貸の立地が最高なのとご近所にも恵まれてるからここより良いところが見つかったら建てようかなくらいの気持ちでいる
    年取ったら住みたい場所のタイプも変わるだろうし

    • 0
    • 3
    • 紅白帽忘れ
    • 24/05/20 09:13:51

    転勤族なら子供が小学生になったら転勤で学校変わるの可哀想だし単身赴任して貰って気に入った県に家を建てる。

    • 0
    • 24/05/20 09:13:32

    未来が分からないから難しいよね定住となると。
    うちは上の子が小学校上がるタイミングで中古のマンション買った。
    とりあえず数年住んで今は生活状況が変わったから貸してて別の所に分譲賃貸で住んでる。
    戸建ても考えてるけど、まだどこがいいのか全く分からない状態。もしくは年齢的にマンションの方がいいのかな?とか…

    • 0
    • 24/05/20 09:10:52

    転勤族は建てないほうがよくない?
    新築建てて飛ばされるのあるあるだよね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ