しねを教えた覚えはないのにしねしね言う小1息子

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 15
    • 宅配便リレー
    • 24/05/20 10:02:38

    教える人はいないでしょ。
    どこからか勝手に覚えてきたんじゃないの。
    ダメな言葉だから早めにきつく叱るのがいいとは思う

    • 0
    • 14
    • アルティメット
    • 24/05/20 09:55:39

    >>11
    昔の子供は度が過ぎると親のげんこつが飛んできてたと思う

    • 0
    • 13
    • わんわんレース
    • 24/05/20 09:52:37

    汚言症かと心配する前にすべきことがあるよね?

    • 2
    • 24/05/20 09:50:02

    >>7
    嫌味なやつ

    • 0
    • 24/05/20 09:48:25

    うちの旦那がオタクで、子供が小さい頃に初期の仮面ライダーのDVD見せてたの。
    悪者を倒す時に仮面ライダーが「しね!」って言うんだよね。
    私はもうヒヤッとして見せないで!って言ってるのに、旦那に子供見ててもらうとずっと見せててさ。ほんとやだ。
    でも昔の子供は皆見てたわけでしょ。それでも問題なかったんだけどね。

    • 0
    • 24/05/20 09:44:43

    九官鳥にことばを教えるときにポジティブな言葉はなかなか覚えてくれないけどネガティブな言葉はすぐに覚えるらしいよ
    しかも単純にバカよりもバ~カやバカかよ!みたいな見下すのが強くなればなるほど早いとか
    脳みそってそういう自己防衛的な本能をもってるらしい
    解決方法は人間には知性や理性があるのだから、ネガティブな言葉でその場をしのぐよりかポジティブな言葉や行動をとる方が先々では自分のためになると覚えることなんだって
    子どもには親が根気よく教えるしかないんじゃないかな

    • 0
    • 9
    • 3日後に筋肉痛
    • 24/05/20 08:59:01

    親からすると悩むわよね…
    学校で言われている?
    他の子に言ってない?と
    『通る道』とか『そんな事』と考えられてしまうかもだけど、幼い今だからこそ言葉の大切さをきちんと教えてあげると良いと思う
    教師や父親も含めて

    • 1
    • 24/05/20 08:08:35

    うちは言わないな

    • 0
    • 7
    • だいこん抜き
    • 24/05/20 07:49:05

    周りの子が底辺の子供なんだね

    • 0
    • 6
    • 紅組優勝
    • 24/05/20 07:44:55

    >>5
    他の単語でってことね

    • 0
    • 5
    • 紅組優勝
    • 24/05/20 07:43:45

    今さら?もっと小さい時にそんな経験してないの?

    • 0
    • 4
    • 午前中で終わり(お弁当なしでお母さん喜ぶ)
    • 24/05/20 07:39:55

    親が教えていない言語は喋らないとでも思ってるの?
    だとしたらあなたがちょっとあれだよ

    • 2
    • 3
    • 放送部のテント
    • 24/05/20 07:37:38

    学校に言ってる子が居て覚えてきたんでしょう

    • 2
    • 2
    • キャタピラレース
    • 24/05/20 06:59:23

    教える訳ないよねw
    同級生や上級生が言ってるのを聞いたんでしょ。
    駄目と教えた?

    • 3
    • 24/05/20 06:57:26

    早めに教育をした方がいいと思う

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ