純日本人だけど、バイリンガル並の英語力があるというお子さん

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/05/20 16:23:30

    ご両親とも日本人だけど、生まれてから高校卒業までニュージーランド育ちの人。家では英語禁止だったらしい。今もどちらかというと英語のが得意とか。
    仕事で知り合った人はそんな感じ。

    • 0
    • 24/05/20 09:48:58

    >>28

    なぜそんな発音こだわる??
    アナウンサーになるわけじゃないんだから聞き取れたらいいんだよ。別にカタカナ英語でじゅうぶん。フランス訛り、ロシア訛り、中国訛り、インド訛り、別にフツーよ。

    • 4
    • 24/05/20 09:45:30

    >>24
    ご近所のお姉さん、アメリカに18年、
    バイリンガルだけど発音は日本語英語、、でも一生懸命アメリカンまねしてるけどね、、痛々しく聞こえる。

    • 0
    • 27
    • 我が子の好きな子をこっそりチェック
    • 24/05/20 09:43:02

    >>26
    幼少期に海外で過ごせばネイティブの発音ですよ。
    ですが日本に戻ってそれを維持しようとしても難しい。
    知り合いのお子さん父親の転勤で3年ほどロンドンにいたんだけど、、帰国して5年すっかり忘れた。笑

    • 1
    • 26
    • 閉会式(副校長先生のお話)
    • 24/05/20 09:21:15

    純日本人でも海外在住経験があればネイティブに近い英語力になるよね。親の都合とかで小さい時に海外在住3年程度ある子の英語力はすごい。
    主も海外に住んだら?日本に住んでたら無理だよ。

    • 0
    • 24/05/20 09:15:37

    あれ?ネイティブ並のって事?
    バイリンガル並とは

    • 0
    • 24/05/20 09:14:22

    お子さんじゃないけど、私の同僚、日本の国立大学出てからアメリカの大学4年行って卒業して完璧バイリンガル。
    (電話で英語でFワード満載の怒鳴り合いのケンカを同僚としてる)

    東大院卒も留学経験なしだけど完璧バイリンガル。

    • 0
    • 23
    • リレー(選手補欠)
    • 24/05/20 09:13:48

    >>20
    駐在とはいえ皆さん短期ですよ。
    大昔は10年15年と海外転勤もあったようですがバブル崩壊後はないに等しいです。
    海外生活が長くなればなるほど母国語は退化していきます。
    家族と日本語で話すと言っても語彙力ものすごく少ないです。
    日本語りょくを養うにはやはりそれなりに勉強しなくてはなりません。その勉強のとっかかりが日本のドラマや雑誌、漫画、小説、などです。
    では読めてもかけないですよね、
    これは日々の努力です、子供たちは小1からのひらがなカタカナ漢字をプリントアウトして勉強していました。高学年になればなるほど難しい、書き方も難儀、、何度もプリントやり直してましたよ。
    短期で海外に住むお子さんは補習校に通っていますから、、それと短期なので日本に戻っても乖離は少ないはずです。
    子どもたちのお友達でも日系人はいますが、すでに日本語りょくは乏しい、できてもかけないまともに読めないんですよね。
    まともに、、というのは日本の大人と対等にという意味です。
    友人のお子さんはすでに英語ベースとなってしまった。幼児位の日本語理解力です。

    • 0
    • 22
    • マイムマイム
    • 24/05/20 09:00:00

    >>7
    横だけど、
    知り合いのところは同じような教室を学童みたいに使っていた
    ご家庭でもご両親が英語で日常会話程度はできる方
    どういうことか聞いてないけど、定期的に留学生を受け入れていたよ
    その後、高校生で1年留学して今は大学生。偏差値いい大学の文系だけど英語科じゃない。

    • 0
    • 21
    • リレー(選手補欠)
    • 24/05/20 08:57:30

    完璧なバイリンガルなんてこの日本には少ないはずです。
    英語も日本語も大人と同じく読めてかけて理解して、、なんてね。
    自慢に聞こえるかもしれないが我が子供たちはあっぱれ。。
    本当のバイリンガルです。

    • 1
    • 24/05/20 08:56:12

    駐在で幼児の頃から海外の学校行ってる子はそんな感じ。

    • 0
    • 24/05/20 08:55:23

    >>17

    あいうえおから始めるからね。ちょっと字を書くのは危なかったけど、漢字とか綺麗に書いてたし、宿題していたら大丈夫だと思うよ。
    あと算数はくもん(さすがに日本語だけど)に通ってた。

    子ども同士は日本語で話してたし。

    英語で受験して、インターや帰国生多めの私立中学に進学したよ。

    • 0
    • 18
    • リレー(選手補欠)
    • 24/05/20 08:54:57

    夫の仕事で海外へ
    子どもたちは幼稚園から大学大学院まで現地
    学校は英語、家庭は日本語。
    日本の教育一切なし。
    当然英語はNative.
    では日本語は?と聞かれることが多いのですが、日本のテレビ番組、小説、、漫画、ゲーム、
    攻略本は日本語が理解できないと、、ですよね。
    えいごまじりのにほんごなどつかわない。
    コーヒーはコーヒー、、カフィなどと言ったりもしない、、ここは日本。子供たちはよく知っています。
    見た目はティピカルジャパニーズ、、それはそれは神経質ですよ

    • 0
    • 17
    • キャタピラレース
    • 24/05/20 08:50:00

    >>15
    小学校で日本語を使っていたら
    家でほぼ全て英語漬けでも
    学校の学力は問題なくなるのかな?
    知人の家庭だとそこまでご存知ないかな。

    • 0
    • 24/05/20 08:25:50

    主は他人を参考にするというより
    まるっと子供にトレースさせたら何とかなる
    とか思ってるの?英語嫌いになりそう。
    で、何でうちの子はバイリンガルじゃないんだ!って発狂しそう。

    • 0
    • 24/05/20 08:22:50

    両親とも日本人だけど、英語で仕事ができるレベル。1歳で復帰したけどインターの保育園で園内は全て英語。自宅内も全て英語。6歳までは日本語の方が弱かった。

    小学校からは日本の公立だけど、自宅ないは全て英語、テレビもアンテナなくて言語設定英語のYouTubeやネトフリのみ。

    という家庭が知人にいた。
    私海外駐在経験あるけど、こどもの英語レベルはたしかに現地の同年代の子と変わらない。

    個人的には話す時間に比例するから、12歳くらいまでは起きてる時間の少なくとも半分は英語(テレビとかじゃなく双方向)で過ごさないと厳しいと思う。

    キンダーから現地校通っていても小3くらいで日本帰国して自宅ないを英語にとかしないと丸っと話せなくなるよ。中学卒業くらいまで現地にいたらさすがに大丈夫だけど。

    • 1
    • 14
    • キャタピラレース
    • 24/05/20 08:01:58

    いま英語幼児教育は盛んだけど、成功例はなかなかないのかな?

    • 0
    • 24/05/18 17:50:42

    駐在員の子供に多いイメージ

    • 1
    • 12
    • 借り物競走(好きな人)
    • 24/05/18 17:18:28

    >>10
    家庭内の会話で英語力付けるなら、親の英語力が子供より常に上になくてはならないよね…
    親がネイティブなら会話だけでも力付きそうだけどね

    • 0
    • 11
    • 借り物競走(好きな人)
    • 24/05/18 17:08:24

    >>8
    それはあるよね
    5歳6歳なんて、日本語でも喋る内容がまだ幼かったりするもんね。
    だから園児でペラペラだとしてもバイリンガルと言うのは早合点かなとは思う

    • 0
    • 24/05/18 16:59:07

    駐在して現地の学校に通う
    日本で暮らすけど自宅では英語で会話

    • 0
    • 9

    ぴよぴよ

    • 8
    • ムカデ競走
    • 24/05/18 16:57:51

    自分の子供がバイリンガルで英語ネイティブ並みだと思っている親は、自分が英語話せないから、子供の英語力を測れないだけだと思う
    そういう親たくさん見て来たけど、お子さん全然ネイティブじゃないからさ

    • 3
    • 7
    • 借り物競走(好きな人)
    • 24/05/18 16:56:59

    >>4
    今は何歳ですか?
    土曜日だけでも、長時間英語漬けはいいですね!
    他に家ではどんなことされてましたか?

    • 0
    • 6
    • 借り物競走(好きな人)
    • 24/05/18 16:55:07

    >>3
    コメありがとう!色々聞きたい!
    小学校・中学校は英語に特化した学校?
    そうではないなら、家ではどんなことして英語力伸ばしていった?

    うちは今小学校低学年なので、小学校の頃どんなことしてたか特に参考にしたいです。

    • 0
    • 5
    • わんわんレース
    • 24/05/18 16:13:58

    >>2
    なかなかいないよね
    日本語を疎かにしてセミリンガルになったら修正が大変らしいし

    • 2
    • 4
    • 借り物競走
    • 24/05/18 16:11:10

    三歳から保育園だったんだけど、土曜日は英会話教室のプリスクールみたいなところにいってた
    ネイティブ講師と1日過ごしていたよ

    • 0
    • 3
    • バスケットボール
    • 24/05/18 16:00:58

    4歳から英会話始めて、英語が好きと言うのもあったので
    自然と力をつけていった感じ
    英語学科のある高校へ入学、留学が条件で1年ホームステイ
    帰ってきたらバイリンガル、外大へ行って今留学中

    • 0
    • 2
    • 借り物競走(好きな人)
    • 24/05/18 15:20:25

    >>1
    そうそう、英語ネイティブ(日本語は苦手)じゃなくて
    あくまで母国語は日本語だけどバイリンガル並の英語力があるという方

    • 0
    • 1
    • サッカー
    • 24/05/18 15:05:34

    ネイティブ並みに、ってこと?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ