保育園や幼稚園の教室に監視カメラ、どう思う?

  • なんでも
  • 紫外線カットのためフル装備お母さん
  • 24/05/18 08:42:54

発達支援専門の保育士をしています。今、一部の保護者から監視カメラの導入の要望があります。ですが、保育士側としても心配な点があります。
 発達支援センターなので、保育士の配置は手厚く、対応も丁寧です。でも、利用している子どもは当然、障害児です。保育士や友達に暴言浴びせたり、噛み付こうとしたり、他の人に配膳された食事を掴み取ろうとしていたり。場面理解がなく輪を乱していたり。そんな姿がカメラだと一部を切り取って見える。
他児と比べてしまう場面も一段と増える。なんなら、他児の障害も勝手に推測されてしまう。
保護者の方もとてもしんどくなってしまう、そんなリスクもあるんですよね…
皆さんはどう思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20
    • 一生で一回しかしないソーラン節
    • 24/05/19 19:01:24

    普通じゃないですかね?
    保育する側も身を守るために必要なのでは
    とくに支援が必要なお子さんならなおさらじゃないですかね

    • 0
    • 19
    • パン食い競走
    • 24/05/18 18:30:38

    私は保育者側だけど、何かあった時に自分の行動の潔白を証明するためにあった方がいいと思う。

    • 2
    • 24/05/18 18:19:22

    うちは普通の幼稚園だけど見守りカメラみたいのがあって保護者がスマホからいつでも園内の様子を見られる様になってたよ
    あった方が良いよ

    • 1
    • 24/05/18 18:16:18

    保育園や幼稚園は不要だと思う。小学校や中学校の義務教育ではいじめ対策として監視カメラあったほうが安心する。

    • 2
    • 24/05/18 17:41:21

    いや、何もないときに保護者が見るものではないよね?放デイ脱出して死亡した子がいたり、介護施設や障害者施設での虐待が問題になってるからこその要望だよね?

    見られても問題ない保育をしているのであれば、逆に事故の際の責任を押しつけられたりすることもなくていいと思いますがね。

    • 0
    • 15
    • 開会式(貧血)
    • 24/05/18 16:15:58

    保育士が若い女に限らないけど保育士が若い男だったりしたら見てない所で何かしてるんじゃないかって心配だから有れば安心とは思う。
    うちは男の子だからと言っても知らないうちに何かされてたりしてないかって心配にはなる。

    • 0
    • 14
    • ファストパス発行して
    • 24/05/18 16:08:20

    その監視カメラが何のために必要か…ということ。

    たしかに、昨今は保育士や教諭の不適切な態度などが取り立たされてるけど、それらは全てではない。
    きちんとした先生たちの対応の中でも、叱る時は叱るし厳しい姿だってある。
    それらに対してクレームが入るようになるならば、他人による保育や教育はできない世の中になるよ。
    もう親が社会人になるまで手元で育てなよってなる。

    親子のように1対1の向き合いではないのだから、全員に対して100%な対応はできない。ましてや今の人手不足な現場では尚更。
    そんな様を、重箱の隅を叩くためのような監視カメラ設置なんて、現場の人間に対してあまりにも酷すぎる。
    意見や考えは人間の数だけあるんだから、いつ、何にクレームつけられるか考えたら…となれば保育、教育側も窮屈すぎて思った事ができなくなる。

    • 1
    • 24/05/18 16:07:59

    保育園や幼稚園を選ぶ基準として監視カメラで保護者が見れるところだとブログ発信していた芸能人がいて、それなら預けずに自分で見ればいいのに…と思った。要は園の先生を信用してないからですよね。

    • 2
    • 12
    • 若い力(金沢市限定)
    • 24/05/18 15:54:21

    お互いにプラス・マイナスにはなるけど、導入する事に反対はしない。

    • 0
    • 11
    • 大玉転がし
    • 24/05/18 15:50:00

    そこまでする必要なし

    • 0
    • 10
    • 組体操(一番下が地獄)
    • 24/05/18 15:36:20

    発達支援施設で働いてるけど監視カメラはついてる。あくまでも監視カメラなので何かあった時のために出あって普段の様子を保護者に見せるためではない。
    コロナ禍の時はオンライン参観でその時間だけ配信みたいな幼稚園もあったよね。
    あとカメラによっては音声入らなかったりするよね。どういう目的でカメラを設置してほしいのかな。

    • 3
    • 24/05/18 15:28:00

    保護者のスマホで見れるらしいですね。我が子を見たい場合はカメラの角度を変えられたりするのかな?室内全体が見れるのかな?我が子が映っていない時は見ても意味がないような気がする🤔

    • 0
    • 8
    • 弁当マウント
    • 24/05/18 09:10:27

    これは障害児に限ったことじゃないけど、なにか問題があったときにどういう状況だったのかは見たいと思うことはあるよね。
    保護者だけでなく、それは先生でもそうだと思う。

    日常を垂れ流し配信??
    それとも防犯カメラのように録画はしてるけど必要な時以外は見ないカメラ?

    毎日垂れ流し配信の場合は親の過保護だと思うよ。
    普通の学校ではそういうことはないんだし。
    障害者だから…って理由は通じない部分だと思う。
    確かに障害児のほうがトラブルは多いかもしれないけどね。
    「今日の◯時〜◯時までの給食食べてる様子ライブ見れます」って感じで時間限定で見れる配信ならいいんじゃない?

    • 3
    • 7
    • 借り物競走(教頭先生)
    • 24/05/18 09:03:46

    カメラつけるのは良いと思う。

    • 0
    • 24/05/18 09:01:38

    クローゼットとか押入れとか倉庫とかにもお願いしますだ笑

    • 0
    • 5
    • しっぽ取り
    • 24/05/18 08:56:13

    それを保護者に伝えてこういうデメリットもありますけど、
    どうしますか?って話し合えばいいだけじゃないの?
    ここで聞く話?

    常に保護者がリアルタイムで見られるものじゃなくて、
    録画形式のカメラじゃないの?

    • 3
    • 24/05/18 08:53:50

    保護者が見るためのカメラっていう事?
    カメラ設置は悪くないと思うけどね。
    全体の流れも録画見れば分かるし

    • 0
    • 24/05/18 08:52:06

    まず、なんで監視カメラを導入の要望があったのか、それを書かないとその意図が分からない。
    そのカメラで、保護者が見たい時に子どもの様子を見ることができるってこと?

    • 3
    • 2
    • 障害物競走
    • 24/05/18 08:50:37

    常にモニターしてるわけじゃないだろうし(外部からいつでも閲覧可能はセキュリティ的にアウトだと思う)、何かあった時の保険としてはいいんじゃない?

    噛みつかれたとして、この状況なら防ぎ用がないってわかるし。

    保護者ならいつでもどこからでも誰でも閲覧可能はこどものプライバシーの観点からもない。

    1週間くらい保管して随時廃棄で保護者に見せる必要があると判断したらとか、見せる基準が必要だと思う。

    • 4
    • 1
    • 紅白帽忘れ
    • 24/05/18 08:50:31

    監視カメラの要望ってここ数年増えていそうですよね。
    ただ、カメラを導入しても保護者がいつでも見られる為にではなく、何かトラブルがあった際に職員間で確認する為のものにするべきかなと思う。
    いつでもご自由に見てねにすると、個人情報の保護が出来ないのではと思う。

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ