親友と子供のレベルが違いすぎて疎遠になった

  • なんでも
  • 我が子が見つからない
  • 24/05/17 18:31:24

小中高と同じ学校に通っていっしょにバカをやった親友と、子供同士のレベルがあまりに違うことが原因でしばらく連絡をとってない。
親友の子は塾など行かなくても学校一の秀才みたいな子で、県内一高偏差値の高校へ進学。
一方自分の子は中学入学以来不登校で高校はたぶん通信しか選択肢がない状態。
こんな差があって境遇が違っちゃうと、私の気持ちなんて親友には一生分かんないんだろうなという捻くれた気持ちになって、いつからか距離をとるようになった私はやっぱり小さい人間なのかな。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/05/19 13:28:42

    >>48
    よっぽど小さい人間だわ

    • 2
    • 49
    • リレー(逆走)
    • 24/05/19 13:08:59

    友達の子供がとか考えずに自分の子のいいところを見つけたら
    子供が可哀想すぎる

    • 3
    • 48
    • ラジオ体操
    • 24/05/19 10:04:29

    うちは主側。
    子どもの話になりやすい人とは必要以外の連絡取らないよ。話すことがないんだもん。だからいわゆるママ友とはだいぶ疎遠になったよ。
    小さい人間とかでなくて、ライフステージの違いだから気にしないで!

    • 2
    • 24/05/19 09:36:32

    私の親友の子が偏差値65の私大、うちの子は偏差値55の私大。格差あるけど子供の事だし気にしないのが1番だと思う。私の場合は母子家庭で塾に行かせる事が出来なかったというのがあって仕方ないんだけど。

    • 1
    • 46
    • デカパン競走
    • 24/05/19 09:00:46

    私も旦那が病気で働けなくて家庭が大変な時、かなりあからさまに友達付き合い疎遠にしたよ。数年後立て直して戻ってきた私を受け入れてくれた。本当に親友ならそうしてくれると思う。5年後でも10年後でも主さんを受け入れてくれるはず。だから今は子どもさんに向き合ってあげてたらいいよ。

    • 3
    • 24/05/19 09:00:20

    -Gay兄弟-ゲイビ新宿の男
    2023年7月13日、撮影罪とは同意なく撮影

      #売り専CHANCE東京

    ゲイビ新宿の男X 旧Twitter高齢者承認欲求ネカマステマスカウト老害 = 高齢者ナマポコジキステマ老害= SNS、無料掲示板で大暴れ

    ■今のネット【承認欲求モンスター】昔の掲示板荒らし

    【ゲイ動画】男を手玉にとり二股しまくる中年キラーな美人ニューハーフ、浮気がバレぽっちゃり系中年や筋肉イケメンに輪姦

    夫がジャニーさんになる14歳の男子をレイプ
    金より高齢者冬月老害ステマジジイが嫌
    終活サービス80年以上前から生活保護板で自演撮影罪後期高齢者オムツ履いてる

    ■会社も家族も金もない無料掲示板
    人種差別を受けた朝鮮人が高齢者と黒人差別をしている

    アイラはゲイを侮辱するようなキャラクター。ステマPR
    鶯谷デッドボール相沢(83)

    高齢者田舎者ステマ冬月グループ一族
    山根健一 飯島くうが 芹野莉奈 あいかりん

    ▶愛情不足の老害(爺)同士勝手にやってろ

    新宿区西新宿のマンションで平沢俊乃さん(25)が刺され死亡、川崎市の和久井学容疑者(51)を現行犯逮捕

    • 0
    • 44
    • 一生で一回しかしないソーラン節
    • 24/05/19 08:59:55

    昔からの親友ってことにとらわれすぎてない?
    昔からの親友だからって何かのきっかけに縁が切れることもあると思う

    • 1
    • 43
    • リレー(逆走)
    • 24/05/19 08:59:39

    >>35
    下の子が中学不登校で内申がなくて通信制高校に進学してる。学力は努力でどうにかなるかもしれない。でも、不登校はそういかないし、当事者にしか辛さは分からない。

    • 1
    • 24/05/19 08:59:36

    小さくないよ、それが当たり前かも。
    お互いに悩んでるポイントも違うだろうし、子供がいたら2人の共通話題になるし…それが合わないなら距離を取るで良いと思う。
    同じ境遇の人と話す方が良い時期もあるってことだよ。子供が成人したらまた距離が戻るかもしれないし、最低限繋がってるくらいで良いのでは?

    • 1
    • 41
    • 転倒するお父さん
    • 24/05/19 08:55:31

    子どもの話以外は何も残らないのだろうか?
    親友とはなんぞや??

    • 1
    • 24/05/19 08:38:39

    子どもが成人後にまた仲良くできるといいね

    • 1
    • 39
    • ラジオ体操
    • 24/05/19 08:31:53

    正直、距離取るのが正解だと思う。

    「うちの子不登校なのよ」なんて話されても、何と答えていいか分かんないよ。
    ネットなら好きに書き込めるけれどね。現実の子には何も言えないからさ。

    • 6
    • 24/05/19 08:23:12

    自分の心の安寧が保てるよう距離を置くことを選択したのは間違ってないよ。

    自分の子供を他人と比較してることを書けば非難されがちだけど、
    子供の出来に限らず、人と比較して優れたものを持っている人を多少なりとも羨む気持ちは誰しもある感情だもの。それを言動に出すか出さないかの違い。
    大抵の人は悟りを開いたような人格者じゃいられないのも普通の事だと思う。

    • 5
    • 37
    • 転倒するお父さん
    • 24/05/19 07:49:16

    結婚すると大抵の友達関係は途切れるよ。
    結婚生活を優先するようになるから。
    だから自然な事なんだと思うよ。

    • 7
    • 24/05/19 07:45:55

    >>35
    主の子は不登校なんだよね。これはちょっと当人にならないとわからない辛さがあると思う。学力の差だけで嫉妬してるわけじゃないからね。主は心の中で嫉妬してるだけで、たぶん会った時はそれを隠して普通に接してると思うよ。それを出してくる人もいるから。探るようなことを言ってきたり僻みっぽいこと言ってきたり。学生時代からの友達だから子供以外の話だって色々できるはずなのに、子供のことは大きな関心ごとなのは確かだからね。だれかも書いていたけどママ友と違って、学生時代からの友達とはずっと仲良くいられるって話でもないと思う。

    • 5
    • 35
    • リレー(逆走)
    • 24/05/19 07:25:24

    >>34
    友達にもよかったと思う
    嫉妬してしまう友達なんてそのくらいの関係って事

    何故友達に嫉妬するかが分からない
    嫉妬するなら自分もそうなる努力しないと
    嫉妬する人は努力はしないでいいな、いいなと言っている印象ですね

    • 1
    • 34
    • 転倒するお父さん
    • 24/05/19 07:18:11

    >>33
    嫉妬したくないから疎遠にしたんでしょ。
    可哀想というか仕方ないじゃん。

    • 3
    • 33
    • リレー(逆走)
    • 24/05/19 07:13:54

    分かるって意見が多いのにビビる
    友達は何もして無いのに妬まれて疎遠にとか可哀想
    妬む人は何しても妬むから友達からしても主みたいな人いらないだろうね

    みんな隣の芝生は青く見えすぎ
    羨ましい人でも何かしらあって全て上手くいっているわけではないんですよ

    • 4
    • 32
    • ソーラン節
    • 24/05/19 07:10:44

    自分の子と他人の子を比べたことないから分からない。昔からの親友なら子供の事以外に話すこと沢山あるよね?私は親友とあまり子供の話しないから上手くいってる。
    その親友は主に対して上から目線なの?それだと嫌だね。

    • 2
    • 24/05/19 06:53:09

    塾行ってなくて行けたとしても、流石に努力してるよ。あなたが知らないだけで勉強頑張って受かったはず。親は塾行ってないのよ、勉強してないのよって謙遜で言うからね。
    頑張って受験乗り切った親子の気持ちも主あなたにはわからない。

    • 2
    • 24/05/19 06:52:00

    >>16
    親友だからって何もかも話す必要はないよ。
    話たくないことは話さないで良いんだよ。

    ただ嘘は言ってはダメ!
    一度嘘言ったら合わせる為に次々と嘘を重ねることになる。いずれどこかに破綻が生じて嘘が露見する。そうするともう親友ではいられないよ。

    今は新しいお店とか美味しかった食べ物とかバカ話してればいい。本当に辛かったら連絡とらなくたっていい。
    何年かして連絡が復活したら「あの頃は本当に忙しかったの」でいいよ。

    • 5
    • 29
    • 録画ボタン押し忘れ
    • 24/05/19 06:47:29

    べつにママ友じゃないんだから子供以外のつながりとして接してればいいと思うけどね
    不登校ってことが相手に伝わってれば向こうもあんまり子供の話ばかりしないでしょ

    • 0
    • 28
    • 借り物競走
    • 24/05/19 06:23:42

    ちょっと気持ちは分かる
    小さい人間と卑下ずにまずは子供に向き合って
    やっていくしかないよね
    親友とはいつか将来また気にせず
    会える日がくると思う

    • 4
    • 27
    • 障害物競走
    • 24/05/19 05:47:07

    毎日子供のそういう生活を目にするのはストレスかかるからね。つい比べたりしないようその人に会わないのは、人間が小さいのではなく賢明な選択だと思う。

    • 3
    • 26
    • 紅白帽忘れ
    • 24/05/19 04:33:58

    人間だもん
    気持ちはわかる

    • 5
    • 25
    • リレー(逆走)
    • 24/05/19 04:28:40

    うちも違うし、旦那さん達も優秀だし、笑うしか無い あはは

    • 0
    • 24/05/19 04:10:45

    そうだね小さい人間だと思う

    • 1
    • 23
    • 放送部のテント
    • 24/05/17 21:59:18

    自信持って人と付き合い出来なくなる時は誰でもあると思うよ。
    そんな時は、無理して会わなくて良いと思う。
    自分の心が整理できたらまた会えば良いのよ。

    • 6
    • 24/05/17 21:49:06

    心地悪いならわざわざ会わなくてもいいと思う、仕事でもないし。

    • 6
    • 21
    • 閉会式(校長先生のお話)
    • 24/05/17 21:42:56

    そんなことないよ。誰でも何かしら「私の気持ちなんてあの子にはわからないだろうな」って思うことはあるよ。

    • 0
    • 24/05/17 21:35:38

    ママスタで「それはママ“友”じゃないよ。本当の友達なら、そんな風に思わない」とか書かれたりするけど、親友でも子供を比べて疎遠になったりとかするんだね。人間だもんね。あるよね

    • 7
    • 24/05/17 21:30:35

    その親友が上から目線になったり、小バカにしたりするんだったらもう会わないけど。
    そんな事ないんだったら気にし過ぎな様な。違いすぎて比べられないし、そんな世界も知りたいからあえて聞くよ。
    でも会いたくないならそれで良いんだよ。

    • 2
    • 18
    • アルティメット
    • 24/05/17 21:29:29

    境遇が違ってしまった原因は、そもそも子育てに関する意識とか価値観とか違うんだろうね。
    そうなってくると話が合わないとかあるかもね。

    • 1
    • 17
    • スプーンレース
    • 24/05/17 20:53:29

    子供のこと、家庭のことで
    頼りにしたい気持ちはわからないでもないけど

    私は飛行機の距離で滅多に会えない友達がいるけど、帰省したら必ず会う。
    毎回久しぶりだから、まずは近況って思うけど、プライベートなことはほとんど話さない。

    向こうも根掘り葉掘り聞いてこないし、こっちも当たり障りのない話しかしない。
    何か食べて、身体大事にしよーねとか、これ美味しいねとか、(田舎の変化)あそこに新しい道できたねとかね。

    知りすぎてるから、気になっちゃうんじゃないかな。

    • 6
    • 16
    • 我が子が見つからない
    • 24/05/17 20:48:10

    分かってくれる人が多くて嬉しい。
    親友には何の罪もないのは分かってるし今まで色々と相談にのってくれてもいたの。でも何も状況が良くならないまま数年がたって、親友には自分で勉強してトップの高校行っちゃうような優秀すぎな子がいて、うちは中学3年間の勉強をさせる為に高いオンライン塾に入会したはいいけどまったくちんぷんかんぷんでお金が水の泡になりそう。
    なんか悲しくて惨めでさ、前ならこんな時親友に連絡していたけど流石にもう無いなと思った。さみしいけどしんどい付き合いはできないよ。

    • 11
    • 15
    • 弁当マウント
    • 24/05/17 20:42:11

    そういう気持ちになるのは仕方ないよ…
    今は距離置くのも心の平穏のために必要。
    老いたらまた違う感情が出てきて付き合い再開するかもね。

    • 5
    • 14
    • キャタピラレース
    • 24/05/17 20:42:01

    学生時代の友人との会話って、子供や家庭の事以外で盛り上がれる人もいれば、子供と家庭の事ばかりしか話せない人も居るだろうしね。後者でも、子育てに悩みがある方へ共感してくれて傾聴してくれる&悩みを聞いてくれてありがとうって思える関係性ならいいのだけれど、うちはそんな悩みはなかったからなぁ大変だねw的な態度と、主みたいにどうせ私の悩みなんて恵まれた貴方には解りやしない。って関係性なら、距離を置くのが正解だよね。

    • 0
    • 24/05/17 20:41:23

    私なんて、なぜか友達の子どもたち優秀な子だらけだよ
    それこそ、関西だけど神大阪大、あげくに東大、早稲田とか行ってたり
    その中で我が子は中堅私大!
    しかも、中高と塾に1番お金かけてきたの我が家だからね笑

    たまに嫌になることもあるけど、それで友達やめようとは思わないかな

    • 5
    • 12
    • 旦那の足が空回り
    • 24/05/17 20:41:05

    距離を取るほうが精神的に楽なの? なら、それが正解なんだよ
    自分のことは自分じゃないと分からないからね
    小さいとかじゃなく、その判断できたことをよく思えばいいと思うわ

    • 5
    • 24/05/17 20:38:19

    同じ状況なら、私も距離をとると思う。小さな人間でも良いじゃん、笑。もう気にしないで、子どものためにものびのび過ごしたほうが良いと思うよ。

    • 7
    • 10
    • ジャイアントバレー
    • 24/05/17 20:36:22

    主のその気持ちは普通だよ。その状態でずっと仲良しこよしが続いてるほうがすごいわ。

    • 8
    • 9
    • ダンシング玉入れ
    • 24/05/17 20:33:00

    まあ友達のほうも気を使うだろうし、今は距離を置いたほうが良いかもね。

    • 2
    • 24/05/17 20:30:10

    あると思う。
    子供ってさ、自分の作品みたいな。
    やっぱ子持ちだと子供の話になるじゃん?
    それが親友は順風満帆。そのうち孫も生まれ、二言目には娘があそこ連れてってくれた、あれ買ってくれた、孫が来てとか。
    それなのに自分の子は問題あり、引きこもり、孫どころの話じゃないとか。
    やっぱり卑屈になるよ。どうしても。
    私は親友は子無しだから付き合える。
    子供がちっちゃい頃、入院や支援センターで親子友達だった人たちとはその後疎遠になった。差が出てきちゃって。
    向こうは親子で温泉行こうって誘ってくれたけど、こっちから離れた。だって辛い。

    • 8
    • 7
    • リレー(選手補欠)
    • 24/05/17 20:23:28

    距離とること選んだんだから偉いと思う。
    子供が大人になったらまた連絡とれる様になるといいね。

    • 5
    • 6
    • 紫外線カットのためフル装備お母さん
    • 24/05/17 20:20:43

    まず、一般的に異常→ 中学入学以来不登校で高校はたぶん通信しか選択肢がない状態。



    その友人問わず、誰でも合わないかと。

    • 3
    • 5
    • 父兄コケがち
    • 24/05/17 20:15:24

    そんなに卑屈になるのなら、付き合わない方がいい
    自分が惨めな気持ちになるだけ、でしょ?

    その友達の心の中には、子ども同士のレベルの違いが親友(主さん)との格差に繋がるなんて1ミリも思って無いかもしれないよ?
    昔のバカやってた頃の仲間と、これからも変わらず仲良くしたい!と心底そう思っているのかもしれない
    でも、主さんの中ではそうじゃないんだよね
    子どものレベルの違いが、母親同士の格差を生んでしまった…そう思い始めたのなら、もう、お友達の何もかもが昔とは違って見えてしまうでしょう
    だったら、会わないのが正解だと思うよ?
    主さんの中に産まれた「僻みの気持ち」は、もう決して無くならないからね
    それを抱えたまま彼女と会ったところで、猜疑心しか湧かないでしょうし

    これは「心が広い、狭い」のレベルの話じゃないと思うの
    お友達の世界線と主さんの世界線とは重ならくなった
    2人の縁(えにし)は、ここまでだった。それだけの事だよ
    ここが良い機会だと思って、互いに違う道を歩き出したらどうかな

    • 0
    • 4
    • サッカー
    • 24/05/17 19:15:18

    えー?
    子供なんて関係ないじゃん。
    私は気が合えばずっとお付き合いしてるけどな。

    • 5
    • 3
    • 体操着(泥だらけ)
    • 24/05/17 19:14:15

    わかるよー主
    私もそうするかも。向こうもどんどん、上からになるだろうしね。

    • 6
    • 24/05/17 19:11:49

    自分の子の出来=自分の評価な人?
    昔は一緒にバカやってたはずなのにって

    • 1
    • 1
    • 🏃‍♀️
    • 24/05/17 19:00:55

    人と比べるからだよ。

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ