慶応塾長「国立大の学費150万円に値上げるべき」

  • ニュース全般
  • 間違えて我が子ではない子をビデオに撮ってる
  • 24/05/16 15:24:28

慶応義塾のトップが文部科学省の部会で行った提案が波紋を広げている。国公立大学の学費を年間150万円程度にするという内容で、仮に実現すれば、現在の学費から約100万円の値上げとなる。学費が高い私立大と国公立大の「公平な競争」が狙いというが、識者からは「大学への投資は日本の未来への投資。むしろ学費は安い方に合わせるべきだ」との声が上がる。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/323124

大学に行けない子も出るんじゃ…?どう思う?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 37
    • デカパン競走
    • 24/05/26 09:53:09

    母子家庭のお子さんとか困るんじゃない?

    • 0
    • 36
    • 借り物競走(好きな人)
    • 24/05/25 12:57:02

    偏差値の高い大学ほど学費を安く、
    バカ大学ほど学費を高く設定すればいいんじゃない

    • 4
    • 35
    • ムカデ競争
    • 24/05/25 12:05:51

    慶應義塾大学って経営苦しいの?

    • 2
    • 24/05/24 21:33:05

    アハハ慶応が60万にしろっつーの

    • 1
    • 33
    • ハチマキ交換
    • 24/05/24 21:23:11

    私立は勝手に私立してるだけだしな。

    • 2
    • 24/05/24 21:19:14

    国立こそ貧しい家庭の子どもでも進学できるように学費を安くすべき。
    Fラン大学にも付与されている私学助成金をカットして、それを国立に回せば良い。
    Fラン大学を維持させるより、やる気も学力もあるけど経済的な事情で進学できない子を支援した方が、よほど日本の将来への投資になる。

    • 6
    • 31
    • マイムマイム
    • 24/05/22 12:02:24

    慶応はいくらに上げたって入りたい金持ち沢山いるんだからいいじゃんね。

    • 3
    • 30
    • 録画ボタン押し忘れ
    • 24/05/22 10:48:19

    国立入れるために先に受験投資して国立附属とかいれても、結局大学生で私大と変わらない費用になったら意味ないんですけど

    • 2
    • 29
    • ラジオ体操
    • 24/05/22 08:04:39

    私立の悪あがきか。

    • 1
    • 28
    • デカパン競走
    • 24/05/22 08:01:56

    これは困る!!学力あるし安いから国立に入るわけで学費高くなったら何のために入るのやら。私立が勝手に高く設定してるなら値下げすれば良い話し

    • 3
    • 27
    • だいこん抜き
    • 24/05/22 07:56:43

    添付してある記事読んだけと、確かに国立と私大の運営費交付金の差は酷い。
    これって運営費交付金を平等にって話なのかなって思った。

    初めて知ったけど私大って国からの補助少ないのね。
    学生1人当たりに換算して、私大は国公立の1/10だって。
    その上、国立大も含めて年々交付金は減ってるんだって。
    日本は資源がない国なんだから、教育にお金かけないと滅ぶと思う。

    有象無象の私大は別として、早慶MARCHレベルの大学には交付金増やして、国公立なみの授業料に下げるのが、少子化対策を考えても正解だと思う。

    • 0
    • 24/05/22 07:47:00

    慶應が値上げしようがどうでも良い。
    所詮は私立だから。
    でも、国立はダメでしょ。
    お金ないけど優秀って子の行き先潰したらダメだわ。
    公平って何をもって公平って言ってるんだろう。
    学生側からしたら、純粋に学力だけで見てもらえるのが一番公平な競争じゃないの?
    この人の考え、真逆だわ。

    • 5
    • 25
    • リレー(靴脱げる)
    • 24/05/22 07:45:51

    自分達も莫大な補助金を受け取ってるのに

    • 1
    • 24/05/22 07:32:44

    なんで国立が私立に合わせないといけないんだよ。

    • 5
    • 23
    • 入れ替え制
    • 24/05/22 06:58:19

    むしろ、「私立大が学費を下げろ」「であれば私立も国立と同じように共テを全教科で用いて二次試験もそれなりの科目数を課せ」と言いたくなるんですけど

    • 4
    • 22
    • あいにくの雨
    • 24/05/21 09:58:39

    >>7
    そう思う。
    はっきり言って奨学金は旧帝レベルの学力以上ある子達で十分だよね。
    それくらいの頭脳になら投資する価値あるけど、遊ぶために行くようなどうしようもない大学に行くのに奨学金要らないでしょ。

    • 1
    • 21
    • キャタピラレース
    • 24/05/21 09:58:25

    少子化で大学も生き残りに必死だよね
    国立と私立じゃ施設充実度や教授の質でも太刀打ちできないから、せめて金額だけでもって思うのは分かる
    他者を下げようとしないで自分が上がればいいのにね

    • 2
    • 20
    • 隣の旦那は青い
    • 24/05/21 09:48:13

    入試も複数回やってそこで稼いでる私立沢山有るのにね

    • 3
    • 19
    • みんなでゴール
    • 24/05/21 09:43:59

    そこまで勉強できないけど裕福な家庭の子は私立大学、勉強ができる子は国公立大学、って棲み分けすればいいだけじゃない?

    • 2
    • 24/05/20 20:52:44

    私立の中でも富裕層が揃ってるから、年間150万なんて安いんでしょうね。
    国立もどんどん値上げして、1年時は入学金、学費、交通費、教材費と全部合わせたら100万超える。
    ただでさえ少子化を止めなきゃと国も躍起になってるのに、さらに加速させるような発言してるよね。

    • 0
    • 17
    • 借り物競走(校長先生)
    • 24/05/20 20:27:11

    私立はひっこんでろ

    • 4
    • 16
    • デカパン競走
    • 24/05/20 20:24:09

    裕福ではないけど頭の良い若者のために国公立はなるべく学費を抑えるべき

    • 4
    • 15
    • 我が子の好きな子をこっそりチェック
    • 24/05/18 08:35:50

    値上げしたいなら自分の大学だけ値上げしたらいいのに。
    それでも行きたい学生は受験するでしょう。
    なぜ国公立大まで巻き込もうとするのか。

    • 12
    • 14
    • 閉会式(校長先生のお話)
    • 24/05/18 07:35:07

    大阪みたいになりそう

    https://mamastar.jp/bbs/topic/4418166
    「これほどとは…」公立高で70校の定員割れ 激震の大阪府教育庁、私学無償化策の波紋

    • 3
    • 13
    • 旦那の足が空回り
    • 24/05/17 04:02:03

    国公立大学の足を引っ張りたくてたまらない私立大学

    • 15
    • 12
    • リレー(アンカー)
    • 24/05/16 19:13:16

    学費が高い私立大と国公立大の「公平な競争」が狙い


    えーっと、それは学生のためではなく私立経営のための値上げですね。

    • 14
    • 11
    • 弁当マウント
    • 24/05/16 19:05:20

    えー、自分のところを値上げしたいだけだよね

    • 9
    • 10
    • 我が子の好きな子をこっそりチェック
    • 24/05/16 16:42:48

    >>9
    優秀な子が金銭的な問題で大学に行けないのは
    もったいないよね
    国の損失だよ

    • 5
    • 9
    • ハチマキ交換
    • 24/05/16 16:19:07

    >>6
    なんで、貧乏人ばかり優遇しようとするの、

    • 6
    • 8
    • 三輪車競争
    • 24/05/16 16:16:42

    慶應の運営人は国会議員同様、下々の生活の苦しさを知らないからね。

    • 10
    • 7
    • いい場面でビデオが電池切れ
    • 24/05/16 16:16:12

    いいよ、それで
    ついでに奨学金は国立も私立も成績優秀な子だけ使える給付型のみにしたらいい

    • 6
    • 6
    • 我が子の好きな子をこっそりチェック
    • 24/05/16 16:10:54

    年間100万にして
    上位10%の中で所得が1000万以内の子は
    無償にすれば良い

    • 2
    • 5
    • ラジオ体操
    • 24/05/16 16:08:24

    親の世代は貧しい家の賢い子が国立大学に行ってたけど、
    今は国立大学に入る為には小さい頃から塾に通い、
    中高一貫校の子が多いよね。
    裕福な家庭の子が増えたから、
    授業料年間150万でも平気かも。

    • 4
    • 4
    • あいにくの雨
    • 24/05/16 16:07:20

    年々上がってるのに3倍はキツイわ。
    大学に行かせる予定の家庭だと私立大学でも大丈夫なぐらいの費用を確保してる家庭も多いけど、それだって一般の家庭では節約しながら貯めてる家も多いし、国立に受かったらホッとする家庭も多いよね。
    奨学金使わないと進学できないような家庭の子だと3倍になったら進学諦める子もでてきそう。
    奨学金返済で困ってる子も多い世の中なのに。
    慶應のトップなんて裕福な家庭出身だろうから学費の為の数百万の出費なんて痛くも痒くもないんだろうけどさ。

    • 1
    • 3
    • わんわんレース
    • 24/05/16 16:02:07

    私立でも文系なら年間150万もしない。
    って事は私立より国公立の方が高くなるのか?

    • 3
    • 2
    • 閉会式(副校長先生のお話)
    • 24/05/16 15:39:54

    費用がほぼかからないから頑張って勉強してた子たちがいなくなるね

    • 6
    • 24/05/16 15:27:24

    これから学費が高すぎて大学に通えない子が増えていくと言われてるのに何を考えているんだろ。貧乏人は高卒でいいってこと?

    • 8
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ