人と人との付き合いってだんだん素っ気なくなっていくもの?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 94件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/05/16 10:28:40

    >>91
    他の人には言うよ?
    逆に愚痴や相談を他の人にしないの?

    • 0
    • 24/05/16 10:27:20

    >>91
    いない時にしか話さないよ?
    それが普通と思ってたけど。

    • 0
    • 24/05/16 10:26:21

    >>89
    詳しく教えてくれてありがとう!
    素っ気なくされる事が多いという事は、少々ほっといてもいいと、いい意味で思って貰えてたって事かな。
    前向きに考えようと思うよ。

    • 0
    • 24/05/16 10:24:54

    >>90
    お子さんには聞かせないことを、他所の人に聞かせるの?
    その時、子どもたちはそばにいないの?

    • 0
    • 24/05/16 10:22:29

    >>87
    なるほど。
    作りたい人間関係が人によって違うんだろうね。ちなみにうちでは人への不満は子供の前ではしないようにしてるよ。

    • 0
    • 24/05/16 10:20:24

    >>76先生だったら、この子のお母さんはどんな人なんだろうって。相談の内容から、どんな事を気にするのか、些細な事まで気になる神経質タイプ、おおらかなタイプ、過保護なのか自責するのか他責する人なのか、子どもや自分の育児に自信があるのかないのかとか、あとは他の保護者との付き合いはどんな感じなのかとか。この保護者にはどう対応するのが適切なのかを見極めるのに、最初は親身に慎重に話を聞いてくれるんだと思うよ。

    • 2
    • 24/05/16 10:18:40

    >>86
    自覚あり。
    大事な人は大切にしなきゃね。

    • 0
    • 24/05/16 10:18:16

    素っ気なくなると感じたことも
    素っ気なくしたこともないけど
    やたら親しげな人には困惑する。

    友だち作りに行ってるわけじゃないからね。
    あくまでも子どもの付き添いだから。
    何ていうのかな…極端な言い方をすると、
    マネージャーの仕事中なんだよね。
    仕事してるのに、遊ぼ遊ぼの空気出されても
    対応したくない気持ちはあるな。

    他には
    幼稚園や学校、習い事の愚痴は
    聞きたくない、関わりたくないというのもある。
    子どもにも聞かせたくない。
    家でもこの調子で言ってるなら
    いずれお子さんもそういう感じになるのかな
    って思うと
    子ども同士の関係も深めたくないんだよね。
    先生への不満は、子どもの先生への信頼や尊敬を
    大きく損なうからね。

    • 2
    • 86
    • みんなでゴール
    • 24/05/16 10:16:11

    自分自身も相手にそうなってるからだよ。人間関係って結局は合わせ鏡
    だからこそ連絡してきてくれる友達は大事にしなきゃなあと思う。自分が素っ気ない人間って自覚あるから付き合い続けたい人には無理にでもテンション上げて自分からも3回に一回は連絡するようにしてる。そうでもない人には自分から連絡しないから自然と疎遠になる

    • 2
    • 24/05/16 10:14:31

    >>84
    そうだね。うまく距離を取るのも大事なのかも。

    • 0
    • 24/05/16 10:12:22

    そんなものじゃない?
    自分の場合は必要以上に踏み込んだりせず、ある程度距離感を保ってるから、そういう心配事は発生しない。

    • 1
    • 24/05/16 10:09:11

    >>82
    何を見極めてるの?

    • 0
    • 24/05/16 10:08:40

    >>70
    この答えがすごく気になるのだけど、分かる人いるかな??

    • 0
    • 24/05/16 10:07:37

    >>80
    多少の愚痴はいいけど、長い愚痴は疲れるよね。
    私も最初に頑張りすぎるタイプだから気を付けないといけないね。

    • 0
    • 80
    • ダンシング玉入れ
    • 24/05/16 10:05:37

    素っ気なくなるとかは思ったことないかなぁ。
    長々愚痴聞かされて疲れる事はある。
    最初あまりに感じ良すぎる人はあれっいい人ではないなと思った事は何回かある。

    • 2
    • 24/05/16 10:05:01

    >>78
    なんだよー
    相手にして欲しいの?

    • 0
    • 78
    • 雨天決行にブチ切れ
    • 24/05/16 10:03:16

    解決したので締めようと思います。
    ありがとうございました。

    でも締めない主

    • 1
    • 24/05/16 10:00:51

    悪意を感じるコメントはスルーします。

    • 0
    • 24/05/16 10:00:10

    >>70
    他の人も言ってたけど、何を見極めてるもんなの??

    • 0
    • 75
    • ハチマキ交換
    • 24/05/16 09:59:35

    あとだし

    • 0
    • 24/05/16 09:59:20

    >>68
    そうだね。
    子供は楽しく行ってるからよくしてくれてると思う。

    • 0
    • 24/05/16 09:58:33

    だってキャリアウーマンのおっさんだもん
    あたまわるいよー

    • 0
    • 24/05/16 09:58:19

    >>66
    基本そうなんだろうな。
    大変な仕事なんだと思う。

    • 0
    • 24/05/16 09:57:44

    >>65
    そうなんだね。
    色々と謎だったけど、解決出来て良かった。

    • 0
    • 24/05/16 09:56:16

    よほど問題になるような相談以外はしつこくてキリがないから流してるんだよ。最初はどんな人か見極める為に話聞いてただけ。

    • 3
    • 69
    • しっぽ取り
    • 24/05/16 09:55:40

    >>63
    自覚ないのがコワイかも

    • 3
    • 68
    • 借り物競走(校長先生)
    • 24/05/16 09:55:35

    いろんな意味で慣れてくるんだろうね。
    相手も自分もね。
    先生たちの相手は子どもたちだから、親は先生が子どもにとっていい先生なら気にしなくていいと思うけどな。

    • 1
    • 24/05/16 09:54:56

    題名の書き方が悪くてすみませんでした。
    先生との付き合いの相談でした。
    ただ、納得する答えを出してくれた方が数名いたので助かりました。
    解決したので締めようと思います。
    ありがとうございました。

    • 0
    • 66
    • 我が子の好きな子をこっそりチェック
    • 24/05/16 09:54:51

    ママ友と似てて子供関連の付き合いならそうなるんじゃないの?

    子供抜きなら付き合いは即辞めたい
    元々付き合いたくない、これが本音

    • 2
    • 65
    • 入れ替え制
    • 24/05/16 09:54:19

    >>58
    もー、じゃあ最初からそう言ってよw
    子どもつながりだけどママ友じゃない、ってかたくなにそう言うから意味不明だったんでしょうがw

    先生だったら、相談されたり問題が発生したりなどのときは親身になるだろうけどそうじゃないときまで相手してられないでしょ。なんにもないときは素っ気ないのは仕方ないと思うよ。

    • 4
    • 64
    • 障害物リレー
    • 24/05/16 09:53:21

    ここの主、ちょっと文章の理解ができない系だな・・・

    • 4
    • 24/05/16 09:52:43

    >>59
    自分で言うのもなんだけどそんな悪い奴じないわ(笑)

    • 0
    • 62
    • 午前中で終わり(お弁当なしでお母さん喜ぶ)
    • 24/05/16 09:52:34

    >>54
    先生は忙しいから相手にしたくないんだよ

    • 2
    • 61
    • 何とも言えない曇り
    • 24/05/16 09:52:31

    >>54
    えwここまでのコメントやってて、今になって子どもの先生との話だったの??ww
    酷い後出しwきっと誰も分かってないわw

    • 3
    • 24/05/16 09:51:54

    >>56
    そうそう。書き方が悪かったね。
    ごめんよ。

    • 0
    • 59
    • 障害物リレー
    • 24/05/16 09:51:53

    相手の態度は「主の態度」に対しての反応の結果だね。
    単に引いてるんじゃないの?!

    • 1
    • 24/05/16 09:51:19

    >>55
    ママ友じゃなくて、先生との事なんだよー

    • 0
    • 24/05/16 09:50:23

    >>51
    なんか自然とみんなから好かれて人が集まる人の事よ。最近はあまり見かけないけど、そういうの憧れる。

    • 0
    • 56
    • 入れ替え制
    • 24/05/16 09:50:09

    >>54
    ん?先生との付き合いの話だったの?

    • 0
    • 55
    • 何とも言えない曇り
    • 24/05/16 09:49:27

    たぶん主さんと相手に関係性の温度差があるんじゃない?主さんは「親身に話相手になってくれる友達」と思って色々と聞いてほしいのかもしれないけど、相手は「この人、ただの子供繋がりの知り合いなだけなのにグイグイ詰めてくるな。ちょっと面倒くさい人なのかなー」みたいな。で、少し距離置かれてるんじゃないのかな。

    • 1
    • 24/05/16 09:49:08

    >>49
    先方は先生方だしそんな長い時間話さないけど、そういう人もいるのね。

    • 0
    • 24/05/16 09:47:05

    >>48
    ごめーん。

    • 0
    • 24/05/16 09:46:34

    >>47
    それは自覚あり。
    ただ、こちらが丁寧に接しててもそうじゃなくなるのが寂しくてさ。
    でも、そういうもんなんだね。

    • 0
    • 24/05/16 09:45:37

    >>44
    人が勝手に集まる人って?

    • 0
    • 24/05/16 09:45:22

    >>45
    そっかぁ。
    まあ、私の事を理解してくれたと前向きに捉えたらいいんだね。
    クレーマーの説明もありがとう。

    • 0
    • 49
    • 午前中で終わり(お弁当なしでお母さん喜ぶ)
    • 24/05/16 09:45:11

    話のネタが尽きてしまって何話したらいいか解らなくなって素っ気なくなるよね。私はこっちなんだけど、単に話しの引き出し口がなさすぎて五度見知りみたいになる。
    嫌いとかそういうんじゃないんだけどね。そこまで学生の時みたいにベトベト馴れ合いたくないみたいなのあるしね。

    • 0
    • 24/05/16 09:44:11

    主にも丁寧親身さは無いけど

    • 2
    • 24/05/16 09:43:54

    そんなもんだよ
    主だって、ある人からしたら素っ気なくなったと思われてるかも知れないし

    無視ならアレだけど、会釈程度になっていくし、それでいいんだよ

    • 1
    • 24/05/16 09:42:38

    >>42
    そうそう!それも気を付けないとと思ってるから頻繁には言ってないよ。
    素っ気なくされるのはそういうのも含まれるって思ってないといけないね。

    • 0
    • 24/05/16 09:41:44

    >>34
    クレーマーとかではなくて最初話する時ってどんな人だろう?って思いながら話をするし、初めからプライベートな事や深い話をしたりはしないでしょ?
    そういう意味でどういう人なんだろう?と警戒しつつ話するって事かな。
    クレーマーだったとしたらその場では丁寧に話はするけど、その後は付き合わないようにする。

    • 1
1件~50件 (全 94件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ