主人がお金の管理してくれてます

  • なんでも
  • サッカー
  • 24/05/16 08:27:04

だから学費とかまったくわからない
毎月生活費を振り込んで貰ってる
私は趣味程度パートしてるしお金の管理とか苦手だから私には合ってる
でもママ友と学費てかの話になった時は話がいまいち噛み合わなくてね
主人がお金の管理とか全部やってくれてると話してもえーって反応されるの。
楽なのに

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 313件) 前の50件 | 次の50件
    • 313
    • 3日後に筋肉痛
    • 24/05/17 09:57:27

    >>307
    金リテw

    • 1
    • 24/05/17 00:08:53

    一応、生活費の振込手数料はかかってるかどうか旦那さんに聞いたほうがいいと思うよ。
    年間でもチリツモでバカにならない金額になるから。

    • 0
    • 311
    • 足が速い人が天下
    • 24/05/17 00:02:19

    >>307
    金リテって何?もしかして金融リテラシーのことかな。略すの初めて聞いた。

    • 1
    • 310
    • 旦那の足が空回り
    • 24/05/17 00:00:00

    >>309
    うちの義母がそのタイプだわ
    義父が亡くなって、息子である旦那が色々大変
    その分、家族の時間が削られてるし、いいことないわよ本当に

    • 0
    • 24/05/16 23:27:08

    世間知らずだと旦那さんがいなくなったら生きていける?
    年取ってたら尚更大変そう
    子どもに頼るのかな?

    • 0
    • 24/05/16 23:22:28

    夫婦が上手く言ってるなら良いのでは?
    家は旦那が仕事忙しいから家計は専業主婦の私に任せたいんだって。

    • 3
    • 24/05/16 20:33:25

    妻が管理してる人って、旦那金リテ皆無なの?(笑)

    • 1
    • 24/05/16 19:05:40

    >>278
    運用も知識や余裕がないと出来ないからね。
    私なら金融リテラシー0の旦那より、そういうのしっかり勉強して、お金の管理を任せてって言ってくれる旦那の方がいいな。

    • 3
    • 24/05/16 19:02:11

    >>298
    なんでそこで発達障害って発送なの?あなたも発達障害?(笑)

    • 0
    • 24/05/16 19:01:02

    お金持ちの奥様とかそんな感じだよね。
    まあどっちか得意な方がやればいいだけじゃない?逆に奥さんがお金を管理してる家庭は旦那さん学費とか全部把握してるのかな?それは許されるのに、旦那がお金を管理=妻はなんか問題あり、みたいな風潮ってなんだろう。キモいね。

    • 5
    • 24/05/16 18:57:58

    >>298
    発達障害だから思った事をペラペラ話すんだと思うけど、学習能力も無いし

    • 0
    • 24/05/16 18:23:23

    何も出来ない子どもみたいだね。

    • 0
    • 24/05/16 18:22:04

    全く同じ事を言ってる人が職場にいるわ。
    支払いは全て旦那さんがしてる。給料も手渡しにして旦那さんが取りに来てる。
    ここまでされたら、全く信用されてないと思うし、何らかの障害があるんだと思われるな。

    自分で支払いしないのに財布は持ってる。

    こう言う人って旦那さんが死んだら一人で何もできない迷惑なおばさんだろうな。
    口癖は『主人が全部やってくれていたので』とか言ってそう。

    • 0
    • 300
    • だんごむしレース
    • 24/05/16 15:01:57

    楽そう。確かに…。
    義母が「男にお金を持たすとロクなことがないから妻が管理すべき」と言ってたけど、
    実父も母も、夫が管理した方がうまくいくと言う考えだから「男にお金を持たすとロクなことがない」ってその家庭大丈夫?って懸念されたわ。

    で…結婚して今は私管理。
    弟家庭は夫管理で多分貯金とかしっかりしてそう、義妹は自分の収入をまるまる自分に使ってるって言ってた。全部旦那に任せてるって。
    自分の貯金もしてるって。

    いいな〜と思ってる。

    • 2
    • 24/05/16 15:01:19

    夫婦のどちらがお金の管理しても良いけど、管理しない側も、大まかな家計の収支や、貯蓄額は知っていた方が良いと思うよ。
    管理してる側が亡くなった時とか困ると思う。

    • 3
    • 24/05/16 14:57:44

    なんて言うか、そんなこともわからないの?って感じで引くよね
    話が噛み合わないというか。
    全く知識がない、知ろうとしないのは引く。

    発達障害かなって思う

    • 3
    • 24/05/16 14:57:15

    うちも旦那が自分のお金は自分で管理したがる
    だけど、私の方がお金持ってるからいざとなればこちらの持ち出しが多い
    昨年もペットの医療費とか色々かかって600万くらい出てった
    ほとんど私が出した

    旦那の家は、母親がぎゅうぎゅう財布の口締めすぎて
    そんな父親を見てたからトラウマになってるんだよね
    お金が問題での喧嘩が絶えなかったの見てたんだよね
    子供心に傷ついたんでしょう

    でもその結果、苦労しないで育ったのにね
    それがわからないから、結局自分が管理して自分が生活費稼いでるって
    自負してる
    まあ、もうほっとくしかないから
    どうぞご勝手にってやらせてるよ

    • 0
    • 24/05/16 14:54:49

    >>286友達の旦那は株で結構な額溶かしてたのが発覚して今大喧嘩してるな。
    もう一人は浮気相手へのプレゼントやデート代で貯金が聞いてた金額の半分もなかったとかで今離婚調停中。
    どちらも勝手に通帳見れるならいいけど、妻夫どちらにせよまるっきり任せてるのは余程信用がないと良くないかもね。

    • 2
    • 24/05/16 14:19:02

    どんな裕福な家でも家計奥さん管理の家もあるし旦那管理でも自分家の家計は普通把握してるから一般常識はあるからね。
    一般常識ないと変な人だと思われて友達いなくなるから主も管理しなくてもある程度は分かっといた方がいいよ。
    私も結婚するまでは一般的常識なかったけど常識なくても可愛いのは若いうちだけだから(笑)

    • 1
    • 24/05/16 14:10:40

    >>283
    うちも旦那の親が同じ。
    生前は義父管理だったから義父亡くなったあと義母がお金の事が全く分からずうちの旦那が毎回呼び出されて手続きしてあげてた。
    どっちが管理してもいいけど夫婦で情報共有は必要だよ。
    相手に丸投げは有り得ない。

    • 3
    • 24/05/16 14:04:33

    >>285
    私もそう思うけど、よその家庭のことだから大変だねーって流してる。
    でも自社株に注ぎ込んでる人が多いみたいだよ。

    • 2
    • 292

    ぴよぴよ

    • 24/05/16 13:54:11

    >>287 いや!私もだよ!
    だから旦那管理で楽でいいでしょ?ってもし思ってるなら滑稽だよって意味(笑)

    • 2
    • 290
    • ビデオを見返したら地面が録画されている
    • 24/05/16 13:53:29

    ママ友にお金の話しないし話題にもならない。

    • 3
    • 289

    ぴよぴよ

    • 24/05/16 13:51:31

    >>286
    こう言うご家庭は毎月ギリギリなタイプだと思う。

    • 2
    • 24/05/16 13:50:49

    >>286
    多めに使ったらダメ?
    私管理だけど、私管理の方が自分に使えるから私管理にしてるんだけど
    貯蓄もしてるし家計には響いてないならよくない?

    • 5
    • 24/05/16 13:46:58

    私の身近にもいるけどもしやってもらって楽で嬉しい~なんて思ってたら楽天的すぎる(笑)
    旦那絶対多めにお小遣い使ってるよ(笑)

    • 2
    • 24/05/16 13:42:40

    >>278
    足りない分嫁の稼ぎだと身の丈に合ってない運用してそうだね
    奥さん専業で旦那さん管理の家は余裕があっての運用だろうけど

    • 2
    • 24/05/16 13:41:14

    >>283
    でもどうにかなってるでしょ

    • 0
    • 24/05/16 13:40:34

    うちの母親がそんな感じだったんだが、父親が急死したもんでアレがわからないコレがわからないって大変だったわ。

    • 5
    • 24/05/16 13:39:50

    余裕があるなら自分で貯金額把握して貯めたいし、こっちに足りる分渡して旦那は贅沢してたら嫌だからそこは絶対把握したいなー

    • 0
    • 24/05/16 13:39:15

    うちも主と同じよ。ただ子どもの学費を、おんぶに抱っこは申し訳ないから、預かったお金から少しずつ貯蓄したりしている。夫には内緒だけどね。

    • 3
    • 24/05/16 13:33:57

    うちは、夫が資産運用等でお金動かす。
    私は引き落とし以外の支払い振込等をオンラインでする。
    基本カードで事足りるから現金は適当な額が家にあるから引き出しとかしない。
    管理の内容がよく分からないけど、口座は2人で利用してる。

    • 4
    • 279
    • よくわからない来賓の人
    • 24/05/16 13:32:56

    わたしもー
    夫、浪費家でもないし
    経済的DVもないし
    きちんとしてる人だから安心してる
    らくだよねー

    • 6
    • 24/05/16 13:27:17

    旦那さん管理の人って他の人も書いていたように資産運用に回すお金が多い家が多いよね。
    で、旦那さんの収入は住宅費や光熱費とか基本的な固定出費と先取り貯金や投資に消えるから足りない分の子供の習い事とか塾は妻の稼ぎからって愚痴よくきく。食費とかも決まった額を超えると注意されるから、足りない分は妻、保険や投資も何にいくらはいっているかもわからないから不安て人も多い。
    老後安泰ならそれでもいいとは思うけど。

    • 3
    • 277
    • 足が速い人が天下
    • 24/05/16 13:23:57

    へぇ

    • 0
    • 24/05/16 13:22:53

    きっと旦那さんが遺言書も準備して
    何も困らないようになってるんだろうな~
    何かあったら貸金庫を開ければオッケーみたいな

    • 1
    • 24/05/16 13:21:47

    うちも夫管理
    私のパート代も一度夫の口座に入れる
    んで、2人それぞれの口座にお金分けたりしてくれてるよん

    • 1
    • 274
    • 雨天決行にブチ切れ
    • 24/05/16 13:21:00

    いいと思うけど把握はしといた方がいいよ、旦那さんが急に出来なくなった時主も子供達も困っちゃうからね

    • 2
    • 24/05/16 13:20:49

    >>266
    今度は共働き世帯だのパートだのをぶっ込んで来た人いるのか

    • 2
    • 24/05/16 13:20:04

    任せっきりで聞きもしなかったんだ~ 
    適材適所で、それで互いに不満なければ、他人の家庭などどうでもいい

    • 1
    • 271

    ぴよぴよ

    • 270

    ぴよぴよ

    • 269
    • わんわんレース
    • 24/05/16 13:11:35

    >>266
    ???

    • 0
    • 268
    • みんなでゴール
    • 24/05/16 13:10:56

    得意な方がすれば良い。夫婦なんだから。

    • 2
    • 267
    • バブルサッカー
    • 24/05/16 13:09:53

    別に良いのでは?のちのち揉めると思うけど。例えば経済DVとかね。

    うちは、共働きだから各自分担してる、平和。

    • 1
    • 24/05/16 13:04:52

    >>260
    共働き世帯みたい
    趣味程度のパートは共働き世帯と言える?
    https://www.businessinsider.jp/post-262201

    • 3
    • 265
    • 何とも言えない曇り
    • 24/05/16 13:01:13

    管理はどちらでも良いけど、情報共有(給与や貯金額)をされてない人は何だかなと思う。
    我が家は私管理だけど、管理って何だろ。
    大体引き落としだし、財形引かれて学資含めた保険も引き落とし、給料が残って貯金が増えたら時々別口座にうつすくらい。
    夫は興味ないみたいだけど、年に1回くらい貯金額を伝えたり、学費の大きな出費とかは伝えてる。

    • 4
    • 24/05/16 13:00:59

    兄嫁も主と同じで楽って言ってる。
    ただ、学費とか諸々(電気代とか)の代金が月に幾らかかってるかは兄からちゃんと聞いてある程度は把握してるみたいだよ。
    全く知らないままで楽なのもいいけど、今日日何があるかわからないし多少は知っておいて損はないと思う。

    • 3
1件~50件 (全 313件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ