ちょっと人と違うだけで、医者でもないのに発達障害に認定してくる奴

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 43
    • リレーのアンカーだいたい裸足
    • 24/05/16 08:18:12

    主も今まで何人かに認定されてきたのね?

    • 2
    • 42
    • 赤がんばれ 白がんばれ
    • 24/05/15 20:36:51

    仕事の覚えが遅い=ADHD

    • 0
    • 41
    • 放送部のテント
    • 24/05/15 18:53:14

    何を言いたいのか
    主張は何処に書いてあるのか
    今日はそんなトピばかり。

    • 4
    • 40

    ぴよぴよ

    • 39
    • 紫外線カットのためフル装備お母さん
    • 24/05/15 18:44:46

    認定されちゃったの?他人に迷惑かけてないなら気にしないで。いちいち言う人はきっと自分や子どもがそれで、しかもそれを受け止めてないんだよ

    • 2
    • 38
    • ハチマキ交換
    • 24/05/15 18:44:32

    医者でもないのに知り合いの子が発達だというだけですごく詳しいつもりになっちゃって、自分の気に入らない人をみんなアスペ認定してる人がいるわ。
    血液型で分類したがるのも大好き。
    仕事が教育関係なだけに本当にたちが悪いよ。
    本人が一番あやしいのではと思ってる。

    • 6
    • 37
    • スプーンレース
    • 24/05/15 18:43:25

    普通じゃない子って正直誰が見ても分かるよね。口にしないだけで

    • 1
    • 24/05/15 18:41:56

    障害じゃなかったら何なん?
    躾ができていない子?
    我儘な子?
    社会にでたら一人だけ好き勝手な行動は
    できないよ。
    ルールを守らなくっちゃ。
    でも人様のお子さんにとやかく言わないけど。

    • 0
    • 35
    • リレー(アンカー)
    • 24/05/15 18:31:13

    身近に一人いる。
    発達とかだけじゃなく、ちょっとどこどこが痛いとか聞いただけ、ちょっとした掻きこわしを見ただけで、それ発疹だよ!〇〇って薬塗っときなとか、それ〇〇(病名とか)だから病院行って〇〇って薬もらいなとかもすぐ言ってくる。
    あなたいつ医者になったの?って返すよ。
    あ〇かと思ってる。

    • 2
    • 34
    • パン食い競走
    • 24/05/15 18:09:59

    >>32
    え?そこ!?笑

    • 1
    • 33
    • 地区対抗リレー
    • 24/05/15 18:06:45

    自分が「普通」であることで安心したい
    人々が一定数いるのね。ある人に自分がよほど迷惑かけられて、困らされているわけでもないのに
    「普通なら○○出来るはず」とか
    「普通は△△すべき」というのが口癖になっている人。
    世の中の大多数の普通でなければ、認めたくないのかな?
    「普通って、なあに?各駅停車のこと?」そう言い返したくなるよね。

    • 5
    • 32
    • 借り物競走(好きな人)
    • 24/05/15 17:55:40

    >>30
    先生大変だっただろうね
    同じクラスの子どもさんたちもよく頑張ってくれたね

    • 0
    • 31
    • キャタピラレース
    • 24/05/15 17:45:27

    立ち歩くことに関しては、多分障害あるよ…

    ただ、自分と意見が違う人を勝手に発達障害認定しちゃう人って、人の意見を聞いてみるってことしないしなんの根拠もなく自分が正しいと思ってる証拠だから、本当つまらない人だなと思ってる。

    • 6
    • 30
    • ドッジボール
    • 24/05/15 17:42:09

    うちの子、2歳なってすぐくらい、聴覚過敏っぽいところ(避難訓練のベルの音でパニック、めっちゃ遠くの消防車や救急車の音に気付く時期があって、一人遊びが好きで先生とは手を繋ぐけど、友だちとは手を繋ぎたがらないっていうので
    保育園からやんわり発達検査を勧められてた。

    かかりつけの小児科に相談しても「保育園はすぐ何かしらの診断欲しがるだけ。検査してもいいけど何回やっても診断つかないよ」って言われて。

    それを保育園に伝えても「でも、こういうところがあって」の繰り返しで。

    板挟み状態だし、どちらの言葉を信じたらいいかわからなかったし、半年くらいずっと精神的に辛かったな。

    息子にもきつい言い方しちゃってたこともあると思う。本当に申し訳ない。

    年少の途中くらいから、音も平気になって友だちにも興味が出てきて、本人も積極的な性格に変わって、最終的には卒園の代表みたいなことしたよ。

    ほっとしたけど、代表の件初めに担任から聞かされた時、心の中で
    あれほど面倒そうにしてたのによく手のひら返したようにベタ褒めして息子のことアテにできるなぁと思ってた。
    本人がやりたい!って言ったから応援してたけどね。

    • 5
    • 24/05/15 17:32:14

    それ「ちょっと」の範囲超えてると思うよ

    • 5
    • 28
    • 何とも言えない曇り
    • 24/05/15 17:27:41

    『ちょっと違う』レベルじゃない人もいるでしょ。どう見てもおかしいのに「何でもかんでも発達認定しやがってー!」って言う人も迷惑。

    • 8
    • 27
    • マイムマイム
    • 24/05/15 17:24:05

    とりあえず気に食わない人を発達にしたがる人いる
    強引に当てはめたり
    こういう事を言ってる人は平気で人を貶したりするから関わりたくない

    • 11
    • 26
    • マイムマイム
    • 24/05/15 17:21:44

    友達がいない=自閉症
    これは違うと思うんだけど、そんなこと言う人いる?

    • 5
    • 25
    • ジャイアントバレー
    • 24/05/15 17:21:03

    授業中に立ち歩くのは発達障害だよ

    • 7
    • 24
    • 三輪車競走
    • 24/05/15 17:20:11

    親だよ
    幼児期は勉強会行きまくって
    学齢期は支援級のお母さん方と交流するからいろんなケースを聞くの
    医者やセラピーの先生と話す機会が多いから、学校の先生方より知識はあるよ

    • 1
    • 23
    • 若い力(金沢市限定)
    • 24/05/15 17:20:03

    成績ビリって、公立の中学校とかでビリなら学習に問題あるのは間違いない

    • 4
    • 22
    • わんわんレース
    • 24/05/15 17:16:06

    煽り運転はADHD!決めつけごめんよー

    • 2
    • 21
    • だんごむしレース
    • 24/05/15 17:15:48

    会話の流れにもよるかと。
    気づきのきっかけになるかもしれないよ。

    • 0
    • 20
    • 閉会式(副校長先生のお話)
    • 24/05/15 17:14:23

    というか、母親とは到底思えないような書き込みが多過ぎる。

    • 5
    • 19
    • 一生で一回しかしないソーラン節
    • 24/05/15 17:13:18

    ママスタではよく見るね。
    自信持って言い切ってる人は、その人自身に何かあるんだろーなと思ってる。
    あと、ただ発達障害を言いたいだけ。

    • 6
    • 18
    • 宅配便リレー
    • 24/05/15 16:33:33

    >>8
    職場なんかだとその人の特異な言動のせいで退職者多発とかある話だよ?

    • 3
    • 17
    • みんなでゴール
    • 24/05/15 16:31:24

    >>12
    別に発達障害あったら一生立ち歩くわけじゃないからね....弟さん夫婦は授業中立ち歩くことに対してどう思い対処してたの?

    • 4
    • 24/05/15 16:28:08

    授業中に歩くのは確実でしょ。
    座っていられないってことじゃん

    • 9
    • 24/05/15 16:27:34

    ちょっと違うのが自分で理解出来ない人が認定されるんじゃない?
    自分が授業中に歩きたくても我慢するのが通常。
    自分の気持ちと世間一般の常識とずれていたとしてもそれを認識できてないことが問題。

    • 1
    • 24/05/15 16:25:18

    >>12
    うちは、授業中に立ち歩く子のお世話係を5年間やってたけど大変だったよ

    • 4
    • 13
    • パン食い競走
    • 24/05/15 16:24:14

    >>11
    みんなが持ってる個性が、障害レベルになると発達障害ってことでいいのかな?

    • 3
    • 12
    • 赤がんばれ 白がんばれ
    • 24/05/15 16:22:18

    弟の子供が小学校で授業中に立ち歩いていたそうだけど、今はとても落ち着いていて高校生で動画編集などでき、そこそこの高校に通ってる秀才だよ

    • 0
    • 11
    • 宅配便リレー
    • 24/05/15 16:21:54

    >>9
    その言動で周りが困っていたり本人も困っていたりしなければ障害にならないだけだよ。

    • 2
    • 10
    • みんなでゴール
    • 24/05/15 16:20:29

    授業中に立ち歩く=多動性
    以外は見たこと聞いたことない
    授業中に立ち歩いちゃうのは流石に多動だと思う

    • 6
    • 9
    • パン食い競走
    • 24/05/15 16:18:20

    >>6
    わかる。普通の人がもっている個性って、発達障害の薄いバージョンって感じがしない?

    発達障害の傾向が0の人って、どんな人か想像つかないんだよね。そんな人いないんじゃない?

    • 2
    • 24/05/15 16:17:47

    他人が発達障害だろうか、なんだろうがどうでも良くない?
    自分の人生になにか、影響あるの?
    みなさん、そうなりたくて生まれてきてないから

    • 1
    • 7
    • 我が子が見つからない
    • 24/05/15 16:13:01

    授業中に立ち歩く は普通って事?

    • 4
    • 24/05/15 16:12:50

    人間みんな発達障害な気がします

    • 10
    • 24/05/15 16:12:28

    え、図鑑や駅名すべて覚えてるって頭良さそう。
    子供って、興味のあることはどんどん吸収するよね。

    授業中に立ち歩くタイプは、何かあるなと思うけど、その他は環境や性格とかもあるんじゃないかなと思う。
    ママ友同士の話でそういうこと口に出す人の方が要注意。

    • 6
    • 4
    • 宅配便リレー
    • 24/05/15 16:10:47

    何かあるなと思って接したらイライラ軽減できるからね…

    • 5
    • 3
    • 大縄跳び
    • 24/05/15 16:09:44

    実は、ちょっとどころではないのかもね。ちょっと前に小2で食べ歩きする子のトピあったけど、えっ…って思ったもん

    • 3
    • 2
    • パン食い競走
    • 24/05/15 16:09:01

    そういう人もなんかありそうだよね。
    というか…発達障害ってみんな少しは当てはまるよね。障害レベルじゃないってだけで。

    • 7
    • 1
    • 間違えて我が子ではない子をビデオに撮ってる
    • 24/05/15 16:04:48

    あなたは障害者、私は健常者で優れているのよ、と思いたい哀れな人に多いにゃ

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ