やっぱり実の娘の産んだ孫が可愛い?

  • なんでも
  • 〇×クイズ
  • 24/05/15 10:14:56

義妹と第二子の出産時期が被りそうです。
私は実母がいないので産後は義母を頼るつもりでいました。
(義母はとても良い方)

夫は「交代でお願いすれば良い。妹にも義母がいてそちらも頼れるんだし、うちが遠慮する必要はない」と言いますが、せっかく実母のいる義妹からお義母さんを取り上げるような真似をして禍根が残らないでしょうか?
義母は子ども好きですがさすがに負担も大きいですよね。

シッターや家事代行を駆使するつもりで手配を始めた方が良いかな。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/05/15 10:55:10

    皆さんありがとうございます
    義母の意向も聞きつつ、基本は夫婦+シッターや家事代行の方向でいこうと思います

    以前、年末年始に義実家に行く時に「私たちがずっと滞在してると負担になるから何泊かはホテル取らない?」と夫に提案したら、義母を含めた旦那家族から「遠慮しないで!」と強く説得されたことがあり
    (義母はお世話好きで滞在中ずっとおもてなしをしてくれるタイプ。手伝おうとすると却って気を使わせてしまう感じの方)
    今回も私が遠慮しすぎなのかと悩みましたが、そもそも育児は夫婦でするものという基本的なことに立ち返りました
    夫とよく話し合います

    • 2
    • 17
    • アルティメット
    • 24/05/15 10:53:03

    義母の負担も当然だけど、義妹さん初出産なんだから
    色々不安もあるだろうし、譲ってやりなよって思う。
    「向こうにも義母がいて頼れるだろう」なんてそれとこれとは別でしょ。

    そもそも二人目なんて義母に頼らなきゃダメなことある?
    幼稚園行ってるんなら送迎くらいでしょ?
    それこそ旦那の出番じゃん。
    出産時期で難しいんなら園休ませたっていいんだし。
    上の子の送迎だけでわざわざ新幹線の距離来させるって鬼嫁だな

    頼らないなんて水臭いって義母が思うかどうかは知らんけど、
    「こっちは二人目なんで大丈夫です!義妹さんについててあげてください」って言って何この嫁とは思わんと思うけどね。

    • 4
    • 16
    • 我が子が一番
    • 24/05/15 10:41:49

    >>8したいかしたくないかで言ったら、したいだろうね。
    ただ普通の?お姑さんなら、同じように対応しないといけないわという自制のもと、やってくれるとは思う。
    頼りたいなら、甘えた方が楽だよ。姑側も、「どうしたら良いかしら、勝手にしたら迷惑かな」ってなるみたいだから。

    • 1
    • 24/05/15 10:40:47

    私はは実母がいたけど断られたので
    義母に2人ともお世話になった
    私の第二子と義妹の第一子は2ヶ月違いだったのでなんとかお願いできたけど
    大変だったろうとは思う
    でも私の義母も優しい人でどちらの孫もメロメロで可愛がってくれたから
    人によると思うよ
    私自身息子娘いて息子は結婚してるけどもし孫がいたらきっとどちらも可愛いだろうなぁ

    • 2
    • 14
    • 開会式(貧血)
    • 24/05/15 10:40:34

    義妹の出産関係なく義母に新幹線の距離を泊まり込みまでしてお世話頼む神経がわからない
    義母いくつかしらんけどキツイって
    世話になるならこちらが出向くとか
    上の幼稚園なんて一ヶ月位休ませればなんとかなるし

    • 1
    • 13
    • だいこん抜き
    • 24/05/15 10:38:35

    頼ってもいいと思うけど、義母がどうしたいかの気持ちも聞いてあげたほうがいいと思う。

    • 2
    • 24/05/15 10:37:21

    新幹線の距離で泊まりが必要なら義母にはお手伝い頼まない。あちこち行ったり来たりで孫の世話して体壊したりしたら申し訳ないよ。
    幼稚園なんて最悪しばらく休んだって平気だし、夫婦と何らかのサービス利用すればやっていける。

    • 5
    • 11
    • 借り物競走
    • 24/05/15 10:30:13

    >>10

    後出し多すぎ
    義母は頼らない方向でなんとかする
    そもそも義母頼りつもりで妊娠したの?

    • 3
    • 24/05/15 10:26:54

    夫も育休はとる予定ですが、中高年の多い地方企業なのでどの程度理解を得られるかは正直微妙です
    なるべく夫婦でなんとかするつもりですが、上の子の幼稚園の送迎(車)もあるので、親族なりサービスなりを頼らざるを得ない場面もあるかなと思います

    • 0
    • 9
    • 宅配便リレー
    • 24/05/15 10:22:47

    夫…。何が交代でお願いすればいいだよ。義母の負担考えろだよね。そしてお前が1番頑張れってかんじ。シッターと家事代行でいこう。ファミサポとかもつかって。

    • 6
    • 8
    • 〇×クイズ
    • 24/05/15 10:20:04

    タイトル分かりにくくてすみません
    「お義母さんも嫁より実の娘と孫のお世話をしたいんじゃないか」との趣旨で書くつもりが、書いてるうちにずれました

    • 0
    • 24/05/15 10:19:14

    旦那と2人で協力して育児しなよ。
    実の娘が同じ時期なら仕方ないし、遠慮するべき。
    義母が遠慮なんかしないでって言ってくれるんだったらそこは甘えるべき。

    • 2
    • 6
    • 父兄コケがち
    • 24/05/15 10:19:01

    旦那さんと2人で乗り越える方向で。

    • 6
    • 5
    • 体操着(忘れた)
    • 24/05/15 10:18:47

    まず、頼る前提で産むのはやめなさい

    • 6
    • 4
    • 〇×クイズ
    • 24/05/15 10:18:31

    コメントありがとうございます
    書き忘れましたが、義妹は義実家と近距離、我が家は新幹線の距離です
    だから我が家をサポートしてもらうなら泊まり込みでお願いすることになります

    • 0
    • 3
    • 借り物競走
    • 24/05/15 10:18:12

    旦那が育休とれば?

    • 3
    • 24/05/15 10:18:02

    タイトルと内容がかみあわないね

    • 1
    • 1
    • 借り物競走
    • 24/05/15 10:17:10

    旦那を使えば?
    義妹が里帰り出産するなら義母は頼れないね

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ