身内が生保申請したら

  • なんでも
  • 綱引き
  • 24/05/10 16:16:45

母親(70代)と弟(40代)が同居していて、弟は就活しているけど全滅。
全滅理由は致し方ない事情で、本人には非がない場合、生保申請をどう思う?
援助の可否確認が私にも来るだろうけど、出来ても月3万が限界だと思う。

ついに貯金が底をついて、今月の家賃も払えないって。
真面目に生きてきたのに、不慮の出来事で人生は簡単に転落するね。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 26
    • 宅配便リレー
    • 24/05/10 17:59:17

    生保も取りあえずは申請したら良いと思うけど、役所も働ける人になら仕事紹介してあげたら良いのに。いつも思う。

    • 2
    • 24/05/10 17:22:10

    >>21
    不正受給と言えば愛美やろ

    • 1
    • 24
    • 位置取り深夜行列
    • 24/05/10 17:20:29

    >>23 教えてくれてありがとう
    うーん 自治体によって違うのかな

    • 0
    • 23
    • ビデオを見返したら地面が録画されている
    • 24/05/10 17:15:15

    >>22
    最近記入したけど自身の収入だよ
    専業なら0でいいしこの人は間違えてるわ

    • 2
    • 22
    • 位置取り深夜行列
    • 24/05/10 17:10:42

    >>19 えー?そうなの?あなたの旦那は関係ないじゃん血縁者でもないし 実姉妹であるあなたに収入があるならまだしも なにそれ 他人の収入まで記入しなきゃいけないの?

    • 0
    • 21
    • 旦那の足が空回り
    • 24/05/10 17:09:40

    困ってるなら申請したらいいと思う。
    そういう人のための生活保護だろうし。
    不正受給しようとしてるとかなら話は別だけど。

    • 3
    • 20
    • ソーラン節
    • 24/05/10 16:58:15

    不慮の出来事ってなに?

    • 2
    • 19
    • ソーラン節
    • 24/05/10 16:56:11

    援助できないけど、連絡は取れるみたいなところにまるして提出した
    姉が六ヶ月かな、生保おせわになったとき。
    だけどうちの旦那の年収とか大まかにかかなきゃいけなかったし、なんとなく姉妹でもいやだったきおく。
    もう何年も前だけどね。

    • 1
    • 24/05/10 16:54:55

    >>17

    親と弟には言ってないからさ。本人たちの意思次第でしょ、最後は。
    でも、自分の意思として伝えるかどうか、ここで聞いたのよ。

    • 2
    • 24/05/10 16:53:19

    既に生保担当と話してるなら、ここで聞かなくてもよき

    • 3
    • 24/05/10 16:48:51

    >>12

    そうなんだね、知らなかった。じゃあ、無理って答えるよ。

    • 0
    • 24/05/10 16:48:16

    >>11

    そこは生保担当にも聞いた。その理由なら、働く意欲はあれど難しいという事情に含まれると言っていたから多分大丈夫。

    • 2
    • 14
    • リレー(バトン落としてきまずい)
    • 24/05/10 16:43:25

    生保いいと思う
    うちも別居の、シングルの親の申請したよ。
    道連れになるといかんし、まだまだ
    自分の子の教育費やローンや、
    かかるばかりだし。早く申請してまた
    仕事して安定したら抜けたらいいし。

    • 0
    • 13
    • 足が速い人が天下
    • 24/05/10 16:42:51

    主さんは無理に援助する必要もないし、役所からの確認に金銭的援助は難しいと返答しても問題ないよ
    真面目に生きて来たなら困った時にお世話になっても恥ずかしくないと思う
    早く就職出来るといいね

    • 1
    • 24/05/10 16:42:46

    援助はしない方がいい。
    援助するって役所に返事したら、援助額申請させられて、毎月決まった日付までに振り込まないと、督促状がきたり、給与差し押さえとかあるらしいよ。

    • 4
    • 24/05/10 16:42:14

    致し方ない、本人に非がない理由って所が分からないけど、働ける(働きたい)のに不採用な訳だから、申請しても通らないんじゃないの?履歴書を送ってる時点で働く意欲もある訳で。

    • 2
    • 24/05/10 16:42:12

    >>9

    そうなんだね。ちょっとなら、って思ってたよ。
    じゃあ、もし書面来たら無理って言おうと思う。

    • 1
    • 9
    • 体操着(泥だらけ)
    • 24/05/10 16:40:44

    援助しちゃうと生保もらえなくなるから、
    無理って書いた方が良いのよ。
    うちは昔、父の兄弟が申請して、郵送で書面で来た。
    その叔父さんは、援助不可にしてくれって言ってきて、援助の催促は一切なかった。

    • 4
    • 8
    • ダンシング玉入れ
    • 24/05/10 16:39:28

    何なら手続きもサポートしてあげるといいよ。

    • 2
    • 7
    • 👨‍🏫
    • 24/05/10 16:38:52

    身内にお金何度も借りつつ生きていくより、いっそ生保の方がお互い楽なんじゃないかな。役所から確認あっても援助(ていうのかな?)もできないと言えばいいだけらしいし。

    • 2
    • 24/05/10 16:37:22

    >>5

    市営住宅だし、車は持ってないから大丈夫。
    そこら辺の条件は確認しておいた(私が)。

    • 1
    • 5
    • 閉会式(副校長先生のお話)
    • 24/05/10 16:35:33

    家賃だから賃貸みたいで貯金もないみたいだけど、車も処分しないと受けれないよ。
    それでも大丈夫?

    • 1
    • 24/05/10 16:32:04

    >>3

    今日、ついにお金貸してって言われたんだよね。本当に困ってのことだとわかるし(今まで言われたことは一度たりともない)別に貸せるけど、いつまで?ってなった。就職出来るアテもないのに。
    やっぱり生保、薦めよう。

    • 2
    • 3
    • よさこい
    • 24/05/10 16:28:54

    申請したらいいんじゃないの?
    そして立て直しながら就職すれば。
    そして、生活保護辞めればいいんじゃないの?
    つかりぱなしは困るけど。

    • 2
    • 24/05/10 16:21:00

    >>1

    助けないってこと?

    • 0
    • 1
    • ソーラン節
    • 24/05/10 16:20:28

    知ったことじゃ無い

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ