支援級

  • なんでも
  • 宅配便リレー
  • 24/05/10 08:21:50

切り替えが苦手で支援級に在籍している6年生です。今は落ち着いて普通クラスで半分は過ごしています。支援級は子供は楽だと言っています。初めは落ち着く場としての気持ちが楽だという意味かと思っていたけどそうでもないようで、緩い感じにとらえています。中学では普通クラスで行きたいと言っていますが私のほうが心配で。同じようなお子さんいますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20
    • 宅配便リレー
    • 24/05/10 13:00:41

    >>18 確かに支援クラスでも悩むことは出てきますよね。

    • 0
    • 19
    • 宅配便リレー
    • 24/05/10 12:59:27

    >>17 見学は今月末から来月になると思います。

    • 0
    • 24/05/10 11:56:00

    >>9 そうは言っても結局、普通級だろうが支援級だろうが親はいつだって子供の事は心配だよ。

    • 0
    • 17
    • 赤がんばれ 白がんばれ
    • 24/05/10 11:39:46

    見学はまだ行ってないのかな?
    一学期に教頭とか支援級の担任に相談して親子で見学に行って中学の支援級の担任と話し合いをしてきたらいいよ

    うちは結果的に中学から支援学校にしたけど校区の支援級は一年生の間は普通級で授業は受けないって言ってたよ

    • 0
    • 16
    • 宅配便リレー
    • 24/05/10 11:14:08

    >>15 そうですよね。慎重にいかないといけませんね。

    • 0
    • 15
    • 茶色い弁当
    • 24/05/10 10:59:00

    >>9
    やってもいないのに何故大丈夫と言い切れるのか。
    見切り発車タイプは挫折した時が大変だから慎重にね。

    • 0
    • 14
    • 宅配便リレー
    • 24/05/10 10:48:26

    >>13 支援級とはまた別になるのですか?

    • 0
    • 13
    • 弁当マウント
    • 24/05/10 10:38:34

    息子が小学生の時、苦手教科の時だけ別の教室に行ってたけど中学校になるとそんな教室ないのよ。だから結局は3年間苦手な教科あってもクラスで参加してテスト受けないといけない。
    だから結局は意味ないんだよね

    • 0
    • 12
    • 宅配便リレー
    • 24/05/10 10:37:06

    >>8 中学でそれができるのか確認しないといけないですね。ありがとうございます。

    • 0
    • 11
    • 宅配便リレー
    • 24/05/10 10:36:18

    >>7 そうですね。先生に相談して1日過ごせる日を相談してみます。

    • 0
    • 10
    • 宅配便リレー
    • 24/05/10 10:35:14

    >>6 勉強は普通クラスと同じペースでやっています。確かに支援級があるから頑張れているようにも感じますね。

    • 0
    • 9
    • 宅配便リレー
    • 24/05/10 10:33:42

    >>5 本人は大丈夫と言っています。ついて行けるか私のほうが心配しています。

    • 0
    • 8
    • 大玉送り
    • 24/05/10 09:03:54

    普通級に行って、無理だと思ったら支援級に戻れるの?それとも普通級で我慢?もし普通級で我慢なら苦痛かも。

    • 0
    • 24/05/10 08:48:01

    朝から下校までずっと交流級で過ごすことは出来てるのかな?
    まずその練習をしてみて
    交流先の担任にも子供の状況を教えてもらって、どういう課題があるかをリストアップして子供にとってどちらがいいのか考える

    • 0
    • 6
    • 赤がんばれ 白がんばれ
    • 24/05/10 08:45:31

    勉強は年齢にあったのをできてる?うちの子も支援級だけど小六の時はまだ分数あたりをやってたよ。中学3年間は受験もあるし勉強も一段と難しくなるよ。他校からも入学してきて人間関係も変わる。先生とじっくり相談して決めた方がいいよ。半日と1日は違うし今は支援級と言う逃げ道があるから頑張れていると思う。

    • 0
    • 24/05/10 08:40:56

    同じようではないけど、6年生でやっと少しずつ交流出れるようになったのに、中学入ったら同じクラスの小学校を不登校だった子達のための小学生の復習してるから勉強が滞ってて心配…
    交流に出して貰いたい気持ちがあるのに伝わらないよ。
    同じ小学校の支援級にいた子は普通急にずっと行って落ち着いてるらしい。
    中学普通で大丈夫なら普通の方が将来安心だよ

    • 0
    • 4
    • 宅配便リレー
    • 24/05/10 08:33:32

    >>2 ありがとうございます。いきなりは難しいですよね。

    • 0
    • 3
    • 宅配便リレー
    • 24/05/10 08:30:43

    >>1 ありがとうございます。2年生になる時点で切り替えができると聞いています。いきなり抜けるのが心配で。

    • 0
    • 2
    • 茶色い弁当
    • 24/05/10 08:30:00

    半分も支援級で過ごしている子が、丸1日通常級とか無理でしょ。

    • 2
    • 1
    • ハチマキ交換
    • 24/05/10 08:27:16

    途中で支援クラスに変えられるならそのまま支援クラスで中学入ったら?
    学校生活に慣れてからでも良いんじゃない?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ