好き嫌いで習い事を考える

  • なんでも
  • いい場面でビデオが電池切れ
  • 24/05/09 00:46:34

子供がある習い事をやっています。
週に10時間以上、練習に費やしています。
大きな大会などでも入賞しているし、
先生から期待しているという言葉もいただきます。本人の性格にも、私自身合っているなと思います。
ただ、本人の中ではここ半年ほど悩んでいます。
きっかけは些細なことで、自分より上手ではない子達と組まされた時に、自分がまとめなければならなかったこと、年下リーダーなのに文句が多く、言うことを聞いてくれなかったことが続いたそうです。自分は完璧にやりたいジレンマがあったそう。
本人はそれから辞めたい、行きたくないと漏らすようになりました。
親としてはどうすべきでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/05/09 07:14:19

    辞めるというかできるなら休止して、少し離れてみる。10時間も練習してすごいけど疲れてるんじゃないかなとも思うから。やりたくなったらまたやればいいし、その環境がどうしても嫌なら別のところでやってもいいし、選択肢は色々あることを伝える。

    • 0
    • 8
    • ぎっくり腰
    • 24/05/09 05:28:16

    移籍する

    • 0
    • 7
    • 午前中で終わり(お弁当なしでお母さん喜ぶ)
    • 24/05/09 02:06:08

    >>6
    自分より上手な年上の子に教えてもらうのが好きなのは全然都合いいってネガティブな話じゃないと思うよ。

    だって主さんの子はちゃんと教わったことを吸収したいって前向きな気持ちあるよね?やる気なくて反発するような子じゃないでしょ?

    教えるのがイヤなんじゃなくて、自分のように何で先輩から真面目にアドバイスを受ける気も従う気もないのかな、ってジレンマなんだと思う。完璧主義というか。

    半年もそれやってるなら「あの子は向かない」ってプロなら判断すると思うけどね。それで潰れるならそれまでと思ってるのか知らないけど、私は先生の怠慢だと思う。真面目な子がバカを見るというか、何で不真面目な子が堂々としてて、真面目にやってる子が追い込まれなきゃいけないの?って話。

    大人だって仕事でやる気なくて何かにつけて噛みつく新人の教育係押し付けられたら嫌だよね。お子さんがいくつか分からないけど、それを子供でやらされてる時点で理不尽だと思う。

    ちゃんとマネジメントを教えたいなら先生がちゃんとフォローして、いつでも主さんの子のケアができる環境じゃないとダメだよね。
    それこそ上の先輩とか、同じように後輩を持ってる子たちと相談して共有できたらいいんだろうけど、私はそれは先生の仕事だと思うよ。

    • 1
    • 6
    • いい場面でビデオが電池切れ
    • 24/05/09 01:39:10

    >>4
    ありがとうございます。
    本当にそれこそプレイヤーなんだと思います。
    誰かの面倒をみるのは得意でないです。
    けど、自分より上手な年上の子に教えてもらったりは大好きなんです。都合がいいですよね。

    先生が押し付けるというよりは、チームワークが上手だったり、リーダーシップを取れるかをみているんだと思います。うちの子だけではなく、上の子達もそうやってきている感じです。
    ただ、それが本当に得意ではないので、本人は悩むんですよね。

    • 0
    • 5
    • 組体操(一番下が地獄)
    • 24/05/09 01:24:11

    私は続けさせるかな
    今まで続けてきて、得た成果が勿体無い
    まとめ役や下手な子と組むのも経験
    どうしても辛いなら先生に相談するよう促す

    • 0
    • 4
    • 午前中で終わり(お弁当なしでお母さん喜ぶ)
    • 24/05/09 01:20:53

    それ好き嫌いで判断してるんじゃなくて、向き不向きの問題でしょ。
    マネジメントじゃなくてプレイヤータイプ。
    「期待してる」って言葉からも前者を求められてるんでしょ。

    私なら先生に相談するけどね。
    半年以上も悩んでて、それを見抜けなくてなにが「期待してる」って話だよ。
    先生がその子たちの指導が面倒で、都合よく主のお子さんに押し付けてる可能性もなくはないしね。それやってないか釘刺す意味も含めて確認する。

    そういう経験ももちろん大事だけど、そこまで悩んでいるなら親が出て行ってもいいと思う。

    • 1
    • 3
    • 間違えて我が子ではない子をビデオに撮ってる
    • 24/05/09 01:15:41

    まとめる力が私にはまだないので辞めます
    と素直に先生に伝える

    • 0
    • 24/05/09 01:10:03

    辞めたいという希望なら辞めたら良い

    • 0
    • 1
    • いい場面でビデオが電池切れ
    • 24/05/09 01:06:39

    あげます

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ