子供が小さいうちは、どうせどこ行っても覚えてないから (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 216件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/05/01 23:37:19

    年少で飛行機乗ってディズニーランド行ったのはそこそこ覚えてるみたい。どんどん薄れていくだろうけど、記憶になくても行ったという事実も大事だと思う。

    • 1
    • 24/05/01 23:35:16

    旅行に連れてく
    →愛のある親・金持ち・尊敬

    旅行に連れてかない
    →愛のない親・貧乏・バカにしてもいい

    という単純な図式になるのは避けたいね
    社会風潮として

    • 4
    • 24/05/01 23:33:28

    >>130
    1歳2歳の頃、動物園でふれあい動物を抱っこして近くで見せたり、広い公園で座って草や花に触れたり、子供の感覚を刺激するような関わりをしてたって写真に残ってるよ。親が楽しむためだけの旅行やお出かけじゃない。そういうの考えられない人は覚えてないから行かなくてもいいって発想になるんだろう。情操教育とか皆無のね。

    • 2
    • 24/05/01 23:32:15

    >>162
    そういう極端な例はいいから。
    問題は旅行がどうとかよりも別のところにあるでしょ。

    • 2
    • 162
    • 体操着(泥だらけ)
    • 24/05/01 23:31:10

    小さいころ親にどこにも連れてってもらえてなくて写真がぜーーーんぶご近所か家。
    お金かけてもらったから愛とは言わないけど、煙草スパスパ吸って車買い変えて酒飲むお金があるならどこかで思い出の写真位とっといてほしかったな。

    • 1
    • 24/05/01 23:29:01

    >>156
    さすがに小2だと覚えてるから、行って正解、なんじゃない?

    • 2
    • 24/05/01 23:24:12

    写真見返すと、色々連れてってもらったんだなーて嬉しくなるよ。覚えてなくても。

    • 2
    • 159
    • 旦那の足が空回り
    • 24/05/01 23:23:09

    教育費と絡めている人何人かいるけど、旅行行く人も教育費は貯めている人の方が多いと思う

    • 4
    • 158
    • 借り物競走(校長先生)
    • 24/05/01 23:17:33

    >>154
    それはたしかにそう思う
    人混みって、親の何倍も子どもには負担なんだよね
    自然の中でのびのび過ごすなんて大人になったらなかなか機会もないし

    • 5
    • 24/05/01 23:16:45

    勉強もどうせ覚えてないけどやるんだよ

    • 3
    • 156
    • 借り物競走(校長先生)
    • 24/05/01 23:16:14

    >>133
    うちは、期間と予算だけ決めて、小2の夏休みに母子で日本全国どこでも旅行したことがあるよ
    行き先も交通手段も全部子どもが決めるの、路線図と時刻表見て
    宿泊先は私がネットである程度絞って選んでもらってた
    結局行けなかった県もあったけど、都道府県だけじゃなくて都市名も憶えるからそういうのもおすすめ

    • 2
    • 24/05/01 23:13:59

    正解!?えぇ!?笑
    その場で子供が楽しんでりゃよくね?

    • 1
    • 154
    • 閉会式(副校長先生のお話)
    • 24/05/01 23:12:11

    子供が大きくなって思うことは、無駄に人混みに行って親子でぐったりするより、気兼ねなく思いっきり遊べる自然の中で伸び伸びとさせてやるべきだったってこと。当時は子供より親が遊びたくて、人混みの場所ばかり行ってたけど、子供にはあんまり良い影響ではなかった。

    • 7
    • 153
    • 借り物競走(校長先生)
    • 24/05/01 23:11:42

    同じ場所に連れて行くのは効果あるって幼児教室の先生に聞いたことある
    たしかに、子ども小さいうちって数年経つと忘れちゃうから、うちはスキーに沢山連れて行くようにしてる
    スキーだったら、旅行自体は憶えていなくても滑る技術は残るだろうという考えで

    • 3
    • 24/05/01 23:09:34

    >>148
    うちは赤ちゃん時代にテーマパークや観光地はないけど、
    テーマパークならパレードの音やダンサーさんの衣装のいろいろやキラキラした照明?とかは刺激に鳴るんじゃない?
    私も0歳の赤ちゃん時期に上記が必要なものとは思わないけれど、連れて行って何の刺激もないともエゴとも思わないよ。

    • 4
    • 151
    • ファストパス発行して
    • 24/05/01 23:09:01

    写真には残ってるから証明できる

    • 3
    • 150
    • いい場面でビデオが電池切れ
    • 24/05/01 23:07:31

    忘れてるよね~
    でもいい思い出

    • 4
    • 24/05/01 23:05:48

    それより暑さとか人混みとか気にした方がいいんじゃないの?
    記憶がないとか、そんな言い方ないわ
    なんか冷たい人だね

    • 5
    • 24/05/01 23:02:55

    >>147
    確かにね。私は真夏じゃなくても観光地やテーマパークに赤ちゃん(上の子いる場合は別)連れだと親のエゴだと思うわ

    • 3
    • 24/05/01 23:00:35

    >>143
    真夏の観光地に赤ちゃんは確かにそうだね。ただ何故そんな極端な例を出すの?

    • 4
    • 146
    • スプーンレース
    • 24/05/01 22:59:37

    確かにそうだけど画像や映像で残るしいいじゃん

    • 3
    • 145
    • 放送部のテント
    • 24/05/01 22:58:53

    子供は覚えてなくても親は覚えてるんだから何ら問題ない

    • 2
    • 24/05/01 22:56:57

    >>132 子供の脳が活性化するんだから「子供のため」になると思うけど。

    • 3
    • 24/05/01 22:56:53

    >>141
    話しかけたり散歩したりするのは大切だと思うけど、さすがに真夏の観光地に赤ちゃん連れで旅行してたら親のエゴと思っちゃうわ

    • 0
    • 24/05/01 22:55:14

    断片的にしか覚えてないけど、今は親や家族への感謝の気持ちしかない

    • 2
    • 24/05/01 22:51:56

    赤ちゃんでさえ見る、感じる、触れる経験に無意味なことなんてないよ

    • 6
    • 140
    • ビデオを見返したら地面が録画されている
    • 24/05/01 22:47:06

    >>137
    1つの結果だけ見てこれはこうだって語る人って頭悪いよね

    • 1
    • 24/05/01 22:46:05

    新しい経験や体験などによって脳が活性化され、シナプスの通りが良くなれば伝達物質の放出量が増え、数が増えれば接点が増える分、情報をたくさん伝えられる・受け取れるという効果がみられます。

    • 3
    • 24/05/01 22:45:49

    >>136
    1.2歳と3歳以上ではだいぶ違うよね

    • 0
    • 137
    • 組体操(一番下が地獄)
    • 24/05/01 22:40:25

    >>133
    だからってその目的のために真似しようとは思わないなw たまたま結果がそうなっただけでしょ

    • 3
    • 24/05/01 22:40:08

    >>132  
    元コメさんじゃないけど、小さな子=赤ちゃんなの?
    人によっては1、2歳も含めて小さな子と思ってる人も居ると思うよ?

    • 2
    • 135
    • 体操着(泥だらけ)
    • 24/05/01 22:39:54

    旅行には行かないけど上野動物園とすみだ水族館は年パスあるわ
    年パス買ったの1歳4ヶ月の時
    めっちゃはしゃぐよ
    どっちも家から30分とか45分で着くから
    公園飽きたら行ってる
    親が公園に飽きるのよ

    • 0
    • 134
    • ビデオを見返したら地面が録画されている
    • 24/05/01 22:39:19

    >>133
    へー

    • 1
    • 133
    • 放送部のテント
    • 24/05/01 22:38:48

    >>130
    親の楽しみで連れて行っただけだけど、47都道府県全部行ったことあると言うだけで、うちの子供達は日本地理の勉強は前向きになってたよ。なかなか周りにいないらしい。

    • 1
    • 132
    • ビデオを見返したら地面が録画されている
    • 24/05/01 22:38:26

    >>131
    家にいるよりも楽しんでるかどうかなんてわかんないよ、まだ赤ちゃんなら。
    どうしてただの旅行をそんなに【子供のために】ってことにしたいのか、そこがわからない。私は。

    • 3
    • 131
    • 借り物競走(好きな人)
    • 24/05/01 22:35:25

    覚えていなくても、その時を楽しんでくれたら嬉しい。

    • 5
    • 130
    • 旦那の足が空回り
    • 24/05/01 22:35:10

    >>129
    それって誕生日や節目の行事でも十分じゃない?
    写真の背景が旅行先だったら、それも有難く思うべきことなの?
    親が楽しみに行くついでに連れて行かれただけだと思うけどなぁ…

    • 2
    • 24/05/01 22:32:00

    写真撮っててあげたら見返した時にこんな事してくれてたんだなありがたいなっていい思い出になるのに。

    • 5
    • 128
    • リレー(バトン落としてきまずい)
    • 24/05/01 22:30:42

    >>122
    マウントになるの?
    よくわかんないや

    • 0
    • 24/05/01 22:29:40

    >>112
    分かるw
    夫婦で英会話教室について話してたら旦那は、どうせ大きくなって覚えてないから無駄だろう。と言ってた。

    • 2
    • 24/05/01 22:29:37

    非日常の体験は、脳が活性化すると科学的に証明されてるし良いんじゃない?!
    覚えてなくても意味は十分あるよ。

    • 6
    • 125

    ぴよぴよ

    • 124
    • 借り物競走(教頭先生)
    • 24/05/01 22:28:05

    可愛い子供と出かけた大事な私の思い出

    • 5
    • 24/05/01 22:27:57

    正解不正解なんてないよ
    個人的には0歳児に温泉旅行とかはあれかなとは思うけれど
    海遊館や動物園、子供の遊び場や公園であっても、大切な経験だと思うから
    行かないが正解はないと思ってる
    うちの下の子2歳前位にアンパン大好きでアンパンマンミュージアムに行ったりしたけど凄くテンション上がって楽しそうだった
    覚えていなくても、その姿を見ると嬉しくならない?

    • 4
    • 24/05/01 22:27:51

    >>120
    ほら、要するに行き先で上下つけたりマウント取りたいだけじゃんやっぱり。笑笑

    • 2
    • 24/05/01 22:27:44

    >>114
    旅行に行って色んな景色を見たり触れたり聞いたり食べたりするのも普段触れない感覚刺激になると思う。だけども家でやってみようという工夫は素敵。そういう親の発想力も子供にとっていい刺激。

    • 3
    • 120
    • リレー(バトン落としてきまずい)
    • 24/05/01 22:26:13

    >>119
    自宅は普段の生活圏だからなんか違う気がする

    • 1
    • 119
    • 録画ボタン押し忘れ
    • 24/05/01 22:24:01

    >>116
    微笑ましいけど、それはヨーロッパでなくても背景はなんだっていいよね。自宅とか公園でもさ。

    • 6
    • 24/05/01 22:23:22

    その時楽しければいいじゃん
    覚えてない事全部無駄だったら人生8割ぐらい無駄だと思うよ

    • 9
    • 117

    ぴよぴよ

51件~100件 (全 216件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ