園や小1から行き渋りがあると今後不登校決定したようなもん

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 159件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • リレー(バトン落としてきまずい)
    • 24/05/01 11:28:40

    そんな事なくない?
    息子の保育園時代の友達が年少までは、毎朝お母さんと離れるのを嫌がって泣いて泣いてすごく大変だったけど、年中からは、しっかりして毎日楽しそうにしていたよ。

    • 7
    • 2
    • ぎっくり腰
    • 24/05/01 11:30:30

    >>1
    年少で泣くのと、年長・小1で泣くのはだいぶ違くない?

    • 16
    • 3
    • 赤がんばれ 白がんばれ
    • 24/05/01 11:32:07

    そういうのは統計があって言ってるのか、ただの主観なのか。

    • 9
    • 4
    • 我が子の好きな子をこっそりチェック
    • 24/05/01 11:42:14

    うちの子行き渋りまくりだけどちゃんと通ってるよ。
    すでに休みがちな子の話?
    学校が楽しくてってな子の方が少数じゃない?なんで学校に行かなきゃいけないの?って小学生の決まり文句じゃん。

    • 6
    • 5
    • 体操着(泥だらけ)
    • 24/05/01 11:47:45

    >>1
    それは普通の話

    • 6
    • 6
    • 放送部のテント
    • 24/05/01 11:49:39

    酷いとまでいかないけど行き渋ってるわー。そんなこと言われたら怖すぎ。

    • 5
    • 7
    • ドッジボール
    • 24/05/01 11:51:00

    幼稚園とか保育園から上がったなら仕方ないけど高学年で行き渋りある方が不安視するわ

    • 3
    • 8
    • 放送部のテント
    • 24/05/01 11:53:41

    >>4
    学校に行く意味がわからなくなるのと、楽しくなくて行きたくないのは別問題だし少数じゃないよ。大丈夫?大多数は楽しく行ってるよ

    • 5
    • 9
    • ムカデ競走
    • 24/05/01 11:53:53

    私そうだったなぁ
    幼稚園の頃から行きたくなかった

    • 4
    • 10
    • 録画ボタン押し忘れ
    • 24/05/01 11:54:54

    >>1
    年少で初めて親と離れるのに泣かない方が稀じゃないの?

    • 8
    • 24/05/01 11:56:24

    主はどの立場からモノ言ってんだか。(笑)

    • 4
    • 24/05/01 11:56:42

    私も不登校だったけど保育園の時からずっと行きたくなかった。小学生になるの本気で嫌だった。

    • 6
    • 13
    • ドッジボール
    • 24/05/01 11:57:32

    何を覚悟するの❓
    不登校でも、私立に編入した子近所に居るけど楽しそうに通ってるよ

    • 2
    • 14
    • 開会式(貧血)
    • 24/05/01 11:58:51

    うちの子だわ。
    園時代から行き渋りひどいし、今は不登校ぎみ。半分ぐらいしか行けてない。

    幼児のときから集団の中にいる事自体な苦手なんだよね。病院とかも行ったけど発達とかまでは行かないんだってさ…。

    • 7
    • 24/05/01 11:59:00

    ママ友の子そうだわ
    幼稚園からずっと行き渋りしてる。お母さんと一緒なら友達と遊べるからずっと親も幼稚園にいた
    小学校でもずっとそう。お母さん廊下にいるよ
    これって何なの?不登校とは少し違う
    普通に賢いし、友達もいるんだけど

    • 2
    • 24/05/01 11:59:15

    >>13近所の子、ね笑

    • 0
    • 24/05/01 12:01:11

    その後ぜんぜん普通に通ってるって子の過去を知らないから「稀」なだけ

    • 3
    • 18
    • バケツリレー
    • 24/05/01 12:01:54

    >>15
    母子分離が不安な子がいるじゃなかったっけ?
    私の場合、当人から聞いたんだけど、そういう症状があるみたい。

    • 0
    • 24/05/01 12:02:03

    うちの子は幼稚園だからまだわからないけど、私自身は幼稚園が大好きで毎日楽しく通ってたけど中学あたりから不登校気味になったよ。

    • 3
    • 20
    • だんごむしレース
    • 24/05/01 12:03:09

    嫌々だけど毎日学校に通ってるよ。大丈夫

    • 1
    • 21
    • アルティメット
    • 24/05/01 12:04:39

    うちの子もそうかも。
    すごい人見知りでそもそも人が苦手っぽい。
    だから幼稚園も行き渋りあったし、そもそも幼稚園とか学校とかが好きじゃないんだよね。
    発達なのかなと相談したけど性格なんだって。
    今も頑張ってやっと学校行けてる感じ。

    • 4
    • 22
    • 録画ボタン押し忘れ
    • 24/05/01 12:11:26

    姪は他人が大好きで保育園初日から泣かないで行き、楽しかったー!って帰るような子で、小学校も中学入学してからも勉強も出来るし友達もたくさん居て問題なかったのに中二から急に行かなくなった。
    今24歳だけどずっと引きこもりだよ。精神科通って鬱の薬飲んでるけど。痩せてたのに今や100キロ超え。
    先がどうなるのか誰にも分からない。

    • 4
    • 23
    • 借り物競走(好きな人)
    • 24/05/01 12:13:26

    ちょっとした行き渋りはあったけど何とか不登校にならずに成人したよ。

    でも休みは多かったな。1日休んでリフレッシュしないと無理な時があった。

    • 2
    • 24
    • リレー(逆走)
    • 24/05/01 12:14:18

    >>19
    中学のときに何か原因があったの?

    • 1
    • 24/05/01 12:15:15

    うちの子、幼稚園児のころは行きたくないーって全然準備せずいつもギリギリか遅刻、運動会の練習とかも参加したりしなかったりだったけど
    小学生になったら普通に行けてる。今4年生だけど3年生からスポ少も入って学校も野球も全然休まないよ。

    • 3
    • 24/05/01 12:15:28

    >>22
    学校嫌いとか人が苦手とかじゃない子がそうなるって…。
    なんか、酷いいじめとかあったのかね?

    • 3
    • 27
    • 障害物競走
    • 24/05/01 12:18:07

    >>22積極性奇異型

    • 1
    • 24/05/01 12:21:16

    >>26
    私もこのパターンを聞いたことある
    兄弟で大丈夫だろうと思ってた方が中学から不登校、大人しくて心配してた方が活発になったそうな

    • 2
    • 29
    • だんごむしレース
    • 24/05/01 12:31:26

    知り合いの子は幼稚園から中2まで皆勤賞みたいな感じだったけど、中3で勉強が出来なさすぎたのと受験のプレッシャーで不登校ぎみになってた。このままでは出席日数が足りなくて受験できる学校がなくなるって学校から言われるくらいだったけど何とか合格出来て、また元気に通ってる

    • 3
    • 30
    • スプーンレース
    • 24/05/01 12:53:29

    うちも幼稚園からそうだった。小学校でも行き渋り。病院行っても障害はない。SNSで見かけたHSPって言うのが当てはまるからそれだと思う。

    • 1
    • 31
    • ムカデ競走
    • 24/05/01 12:55:35

    園や小1の最初の行き渋りはどちらかというと慎重な賢い子の方でその後は順調に進学校へ、最初は平気でガンガン行ける子の方が意外と打たれ弱くて不登校気味、なんて事もよくあるので一概には言えない。

    • 7
    • 24/05/01 13:05:38

    おとなしくて優しいコは絶対に学校生活辛いよね。
    学校楽しいって我が強くて意地悪なこばかり。

    • 7
    • 24/05/01 13:09:36

    人生なんて人との縁次第
    覚悟してようとしてなかろうと不登校になる時はなるし治るときは治る
    ”学生”なんて人生の初期のごく一部でさらにその中の初期のほんの一部で人生決まるわけがない

    • 2
    • 24/05/01 13:12:54

    親の関わり方が自立を促してなかったっていう問題で、うちの子行き渋りしてたんだけど
    それに気がついて私の関わり方を変えたら行けるようになった
    親がよくなかったパターンなら、親が変われば子も変わるって思う
    子供が学校でのストレスとかで無理なら無理だろうけど

    • 3
    • 35
    • ソーラン節
    • 24/05/01 13:13:10

    >>6大丈夫よ

    • 1
    • 24/05/01 13:14:29

    >>32不登校の親ってわかりやすい

    • 1
    • 37
    • スプーンレース
    • 24/05/01 13:14:54

    今は男の子でも意地悪な子多いよね。
    こそこそ虐めたり女子みたい。

    • 1
    • 38
    • キャタピラレース
    • 24/05/01 13:16:13

    >>37
    母親の影響だろうね

    • 2
    • 24/05/01 13:17:06

    >>12
    差し支えなければ教えて欲しいんだけど、どうして嫌だったのかとか覚えてる?

    • 0
    • 40
    • ソーラン節
    • 24/05/01 13:23:20

    知人の子はママが大好きすぎて幼稚園や小1くらいまで行きたがらなかったけど、そのうち友達と遊ぶ方が楽しくなって高校生になっても元気に登校してるよ。
    学校大好きだった子が何かのきっかけで行けなくなってしまうこともあるし、人それぞれなんじゃないのかな。

    • 1
    • 41
    • 転倒するお父さん
    • 24/05/01 13:26:50

    コメントで大体わかるよね。
    優しい子が不登校になるとか、不登校でもいずれは進学校へ行くとか。
    やっぱり不登校児の親ってアホだわ。

    • 4
    • 42
    • リレーのアンカーだいたい裸足
    • 24/05/01 13:27:10

    私、年長の時数ヶ月不登園、小学校も低学年の時はサボり気味だったけど
    (何となく面倒・一人遊びが好き)
    引っ越しを機にサボるの減ったし、
    大人になった今は普通に毎日出勤してるよ。

    • 1
    • 43
    • むしろ雨よ降れ
    • 24/05/01 13:29:28

    匿名笑笑は、匿名やめたの?

    • 1
    • 24/05/01 13:29:50

    私自身もひどい行き渋りしたのだけど不登校にはならなかったです!

    主さんのような親では無かったので乗り越えられました!

    ちなみに小学生と関わる仕事もしてましたが行き渋りして楽しく通えるのは稀ではなかったですね!

    • 2
    • 24/05/01 13:33:12

    >>41 不登校 と 行き渋り は違うだろうよ

    • 1
    • 46
    • 借り物競走(好きな人)
    • 24/05/01 13:36:38

    >>44なるほど。
    親の関わり方で良くも悪くもなるって事か。
    やっぱり親の関わり方は大事だね。

    • 1
    • 24/05/01 13:53:35

    >>46
    親が甘やかしてズル休み容認したら人生詰み。

    • 2
    • 48
    • 借り物競走(校長先生)
    • 24/05/01 13:58:40

    行き渋りする子は精神的にデリケートなんだと思う。そこは親が自覚しておいた方がいいかも。
    HSPとかになりやすいのかな。何か人より敏感に物事感じたり疲れやすくなるのかと。

    • 3
    • 24/05/01 14:00:44

    >>48
    いや、ただ単に親が甘やかしすぎただけ。

    • 1
    • 24/05/01 14:02:19

    行くけど、連休明けや夏休み明け度に行き渋りはあるかもね。知り合いの子がそう。休んだり遅刻はしないけど行きたくないーみたいなのはあるかも。うちの子は学校は行くものって感じだから6年間行きたくないってなったことないな。

    • 1
1件~50件 (全 159件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ