子供小さくて預け先がない場合、仕事は難しい?

  • なんでも
    • 24
    • みんなでゴール
      24/04/30 22:04:32

    私は無理だったな。
    旦那の職場近くに引越してどちらの親からも支援受けられない状況で、旦那単身赴任になった。
    私一人でずっと子供見てて、美容院も行けない状況だったのでもう保育園に預けて働いたら少し気晴らしになるんじゃないかと思ってパート始めたけど始めた途端に子供って熱出すの。まだ職場に慣れてからならお休みも取りやすいんだけど、職場でも緊張してる時にお休みもらう状況が頭狂いそうになってこんなんだったらもう働かなくていいやとすぐ辞めた。
    今は子供も大きくなって保育士してるけど保育園でも絶対にお婆ちゃんや旦那さんの協力って必要なんだなと思うよ。コロナの時なんて特にそれが顕著に現れたけどお母さん一人でなんて絶対無理。
    一人、母子家庭のお母さんで誰にも頼れない人居たんだけど保育士に泣きつく始末だったよ。閉園とかなる度にこれじゃあ職場クビになって生活出来ないです!なんて泣くけど保育士達影で私達に言われてもね、保健所からの指示なのになんて冷たかった。助けてなんてあげられないものね。
    私も一人で子育てしてた3歳までが育児辛くて働きたくて仕方なかったけど、少しの辛抱だよ。それ過ぎたら育児も楽になって楽しくもなる。そして預け易くもなる。
    3歳までに働くとなるとお金もかかるし働いてもそんなに変わらないよ。

    • 0

このコメントにレスする

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ