学校で子どもが殴られた ※長文注意

  • なんでも
  • 鍋洗うの大変(大根)
  • 24/04/27 20:31:26

春休み前のことと身バレ防止のために答えられないこともありますが相談に乗ってください。
クラス替えがない田舎の学校です。
小学3年生の男の子ですが、教室で休み時間に立って他の子と談笑していたらお友達に後ろから蹴られ、そのまま馬乗りになり顔、身体を引っ掻き噛みつかれました。(加害生徒はムシャクシャした所にたまたまうちの子がいたので蹴った、とのこと)担任の先生より、電話連絡があり上記を説明されて学校まで迎えに行きましたが顔、身体中咬み傷と引っ掻き傷だらけでした。
当時は、母親の私ですらとてもショックでしたが、病院に行くほどの傷でもなかったので頭も回らず春休みに入るためそのまま傷が治ることを待ちました。傷跡は頬、目元に残りそうです。相手の両親からも「まだうちの子は精神的に幼くて手が出てしまってすみません」と謝罪されました。我が家としては、入学時よりその子は何度も暴力行為があり、何人も被害にあっているため学校側に再発予防を要望していましたが、新学期になり流血するぐらいの新たな被害者が数名でたため、担任の先生に相談させてもらうと「学校側も新学年となり担任も変わったため様子をみたい」と言われていますが納得ができません。皆様ならどうされますか?様子をみますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 75件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/04/27 22:31:34

    ここで聞くより教育委員会に相談した方がいいよ

    • 1
    • 24/04/27 22:29:03

    >>49流血は新たな被害者の方だから主の子ではないんじゃない?

    • 1
    • 24/04/27 22:26:36

    旦那さんに出てもらったら?
    男の人が出たら、学校の対応がころっと変わることもあるよ(ママ友のとこがそうだった)

    • 5
    • 24/04/27 21:51:59

    >>47
    うちの子はしばらく残ったよ。

    • 0
    • 24/04/27 21:50:46

    被害児の保護者で集まって、校長と話し合う。

    その子に補助の先生つけてもらい暴力行為を止めてもらうか、いじめ防止対策推進法にのっとり、その子を出席停止処分にしてもらう。

    • 2
    • 55
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/04/27 21:48:16

    結局、13歳以下は犯罪として成立しないからな…

    • 1
    • 54
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/04/27 21:48:01

    そこまでの問題児は転校だよ。教育委員会に言うと学校に言ったほうがいい。

    • 2
    • 53
    • むつごろう鍋
    • 24/04/27 21:42:36

    私なら転校する
    相手を変える為に時間や労力使いたくない
    教育委員会に言えば学区外でも行かせてくれると思うし
    理由が理由だからさ
    離島で島に一つしか学校ないとかなら無理だけど

    • 2
    • 52
    • おろしポン酢
    • 24/04/27 21:38:37

    まず病院に行かないという判断はしない。
    殴る子がいるってわかってるなら尚更。
    病院で診断書もらって、学校も放置っぽいし警察行って被害届出す。
    で、新学期がそんな状況なら学校つきそって行って子を守る。
    被害側の親が毎日子につきっきりなら先生もやりにくいからもうちょっと考えてくれるんじゃないかな。
    できれば他の被害児童の親の協力も得る。

    • 7
    • 51
    • シュクメルリ鍋
    • 24/04/27 21:33:26

    そこまでのことされて病院に行くほどじゃないと判断したの間違ってるよ。
    今更だけど。

    • 15
    • 24/04/27 21:28:37

    どうもしない!

    • 2
    • 24/04/27 21:28:11

    流血って何で病院行かないの?怪我も心配だしもしものために診断書取っておくよ。騒ぎ立てたくないかもだけど、高い所から突き落とされたら次は命ないからね。

    • 9
    • 48

    ぴよぴよ

    • 47
    • 鍋ソムリエ
    • 24/04/27 21:25:44

    でも受傷した直後に見ても病院に行くほどの傷じゃないのに、そこまで残る傷になるかな?

    • 7
    • 46
    • しらたき鍋
    • 24/04/27 21:23:39

    うちの子支援級だけど支援級でもそんな酷い子いない。

    • 6
    • 24/04/27 21:22:41

    流血した子達の親は医者と警察行かないのかな…
    学校側も何でそんな頼りにならないんだろ?
    その他害児の家が市議とか大地主とか権力ある系なんかな?
    私も田舎だからそんな変な子がいる家普通なら孤立していったり住んでられなくなるのに、上記のような理由があるんかな。

    • 3
    • 24/04/27 21:20:30

    田舎なら、親がぎゃーぎゃー大騒ぎしたら浮くよね
    みんな知り合いだし

    • 5
    • 24/04/27 21:19:48

    >>23
    何故それで病院に行かなかったの?

    • 9
    • 42
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/04/27 21:19:08

    >>23
    その場では許したけど、やっぱり傷跡残った許せない、警察いく!裁判だ!って?
    病院行くまでもない怪我なのに主のほうがヤバい人になっちゃうかもよ。田舎では尚更。

    • 4
    • 41
    • なべやかん
    • 24/04/27 21:19:00

    教育委員会に相談!

    • 3
    • 24/04/27 21:15:27

    >>19病院で診断書をもらってね。
    みんなで逃げたらいじめ認定されかねないよ。
    この手の親はおかしいから。

    • 5
    • 39
    • しめ(雑炊)
    • 24/04/27 21:15:21

    なぜ医者に見せないのか?
    釣りか?

    • 9
    • 38
    • ふなばし鍋
    • 24/04/27 21:13:52

    痕残りそうなの?
    即日病院に行かなかったのが惜しいけど、今からでも写真撮るのと、怪我当日の経緯を覚えている第三者(出来れば先生)に「加害生徒に主の子供が怪我をさせられた事、現在残っている痕はその時の怪我によるもの」という説明をサイン入れた書面で用意して貰って、あとは加害親に治療費請求しよう。
    今は年齢的にお子さんは気にしてなくて痕残ってもいいとか言って治療を嫌がるかもだけど、大きくなってから傷痕が気になって治療したいと言うかもしれないし、そうなった時にすぐ治療できるように治療費貰えるだけ貰っておきなよ。
    治療費渋ってきたら障害事件扱いで警察行こう。

    • 2
    • 37
    • すき焼き鍋
    • 24/04/27 21:12:51

    ごめんで済んだら警察いらないよね。
    学校側の対応がなぁなぁなら、
    傷害で警察いっていいんじゃない?
    相手も今までなぁなぁで済ませれてきたから
    危機意識が無いんだよ。

    • 4
    • 36
    • ナーベーラー
    • 24/04/27 21:11:50

    全ての対応を具体的に期限を儲けて提示してもらいます。
    様子を見るとは?
    なぜ今すぐの対応ができないのか?
    何のために様子を見るのか?
    様子を見ることによってなにがどうなるのか?
    誰がどのように様子を見るのか?
    いつまで?
    その間の子供達の安全をどう保障するのか?
    問題が起きた時の対処は?
    責任の取り方は?
    誰が取るのか?
    相手親へはどのような働きかけをするのか?
    どんな働きかけをしてどんな成果があらわれたのか?
    それはもう事細かく突っ込んでほじくって聞きます。親にとっても子供にとっても学校は安心できる場所であるべきです。それを教師の怠惰で様子を見るという事勿れ主義で逃げるなら逃げ道を塞ぐまでです。

    • 3
    • 35
    • いかなご鍋
    • 24/04/27 21:11:14

    警察に相談しますかね
    小さな島国を想像しているから引越しも考えたけど…

    • 0
    • 24/04/27 21:09:30

    学校が話聞いてくれないなら、教育委員会とか警察しかないよね。傷は写真撮った?
    相手の子は支援クラスとかではないのかな。様子見たいって、また何かあったらどうするのか心配だよね

    • 2
    • 24/04/27 21:08:15

    加害者が田舎の権力者の子供で
    逆に村八分みたいなことになる
    そんなパターンもあるわけよ
    自分がどういう立場なのか
    相手がどういう立場なのか
    見極めることも大事よ

    • 2
    • 24/04/27 21:07:40

    暴行の傷痕を写真保存。
    被害者連盟を組む。
    被害者連盟で学校に抗議。
    併せて教育委員会に相談。
    加害者は普通学校では難しいのでは?と訴える。

    加害者が暴行をやめるか、やめられないなら学校を去るか。それくらい話していいと思うけど。

    • 2
    • 31
    • いなり寿司鍋
    • 24/04/27 21:06:51

    >>26
    テレビ?
    そっち業界は殴られても切られても障がい者を許す心を持ちましょう
    SDGs!
    だよ
    追い詰めてやり込みたいなら民事裁判1択

    • 3
    • 30
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/04/27 21:05:36

    >>21
    傷跡残ったら、子供はそれ見るたびに嫌な記憶として思い出しちゃうだろうね。
    今からでも受診して、相手親に医療費全額請求していいと思う。精神的苦痛で慰謝料とってもいいくらいだよ。

    • 4
    • 24/04/27 21:04:45

    支援級に入れないのなら補助の先生を1人入れてもらうしかないね。
    田舎なら市議会議員に相談して市議経由で教育委員会に働きかけるのも手だよ。

    • 6
    • 28
    • いなり寿司鍋
    • 24/04/27 21:03:54

    納得出来ないとは言っても出来ることなくない?
    支援級なら教科の授業は支援級で受けても休み時間は自由に遊びにくるよ
    指導して治らないから障がいなんだし
    暴力行為はナアナアにしてその子を許すくらいしか出来ることないよ
    主が、どっかに行け!くらい強く思うのなら
    問題をとにかく騒ぎ立てて保護者引っ張り出して
    金銭絡む賠償沙汰などにして徹底的に相手を不登校に追い込むとか転校に追い込むとかしか出来ない
    それが嫌なら主一家が転校

    • 0
    • 27
    • 鍋ソムリエ
    • 24/04/27 21:02:53

    痕が残りそうなくらいの傷って酷すぎる。お子さん学校に行ったりその子と会うの恐ろしくなってませんか?新学期で流血が数名ってあり得ない。様子を見たいって何も対策してないんでしょうか?何もしてくれないようなら警察行きます。そんな暴れるなんて、誰か一生残る傷や最悪な事態になることも考えられますよね

    • 5
    • 26
    • いなり寿司鍋
    • 24/04/27 21:02:48

    >>20
    テレビ報道は具体的にどうすればいいのですか?

    • 0
    • 25
    • いなり寿司鍋
    • 24/04/27 21:01:53

    可哀想過ぎる…
    とりあえず被害者の親達とつながれないの?
    私なら被害者募って教育委員会に数人で話に行くとかするかな。

    • 13
    • 24/04/27 21:01:15

    これから大きくなるんだから暴力は悪化する一方だよ。私も病院に行くべきだと思う。受診記録は残した方がいい。校長が頼りないから教育委員会にも相談するしスクールカウンセラーにももちろん言う。児童相談所にもこういうときはどうしたらいいか電話すると思う。

    • 9
    • 23
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/04/27 20:57:42

    >>9 うちの対応が遅かったんですよね。後悔してます…顔も体も口の中も傷だらけで、本当にショックで当時頭がまわりませんでした

    • 2
    • 22
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/04/27 20:56:55

    とりあえず、なるべく多数の父兄から、地域の精神保健福祉センターに他害行為を通報して、措置入院の要請したほうがいいと思う。
    実際、措置入院には至らないだろうけど、お役所が介入したら、野放しには出来ないと思うよ。

    • 7
    • 21
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/04/27 20:53:17

    >>16 かさぶたもなくなって、赤く残っている程度でも大丈夫ですか?(跡は残りそう)

    • 2
    • 20
    • しいたけ鍋
    • 24/04/27 20:52:44

    >>10
    子ども達、安全じゃないじゃない。
    校長に文書書いて貰って、続くようなら警察かTV報道(うちの子の時の助言)

    • 3
    • 24/04/27 20:51:59

    クラス替えないほどの田舎か…。
    主、周りの親は味方につけてるんだよね?
    対応間違えるといじめられそう。

    • 0
    • 18
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/04/27 20:51:18

    >>13 小3だし、たぶん先生たちが「みんな友達」って言うのもあるんだと思います。
    事件から登校の行き渋りがありましたが最近はまた多くなりました…

    • 1
    • 17
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/04/27 20:50:47

    大人なら警察に突き出せるけど、どんな酷いことをしても、小学生ってだけで、そうはいかなくなるからね。
    うちも友達に突き飛ばされて歯を折られて、子どもや親や先生、総出で謝りに来られたけど、一度謝ってそれまでだよ。小3で子どもってだけでどんな酷いことをしても許されるって何?

    • 5
    • 16
    • ナーベーラー
    • 24/04/27 20:49:38

    病院行くべきだよ。傷を治すこともあるけど、記録を残す為に通うんだよ。今更かもしれないけど大事なことだよ。

    • 16
    • 15
    • シュクメルリ鍋
    • 24/04/27 20:48:04

    どうだろな、担任が変わったとしても特性がある子なら難しいような気がするんだけど。

    • 4
    • 14
    • 吹きこぼれる
    • 24/04/27 20:48:03

    児相に相談する!
    お子さんお大事にね

    • 8
    • 13
    • 鍋ソムリエ
    • 24/04/27 20:46:49

    >>11
    普通は暴れ出さないものなんだけどね…
    そこまでされてもお友達って言うならお子さんも変わってると思う。
    普通はいつ豹変するか恐怖だろうけど。
    しかもそこまでする子がいるのに主も悠長だと思うけど。田舎でー…なんて言ってる場合かな。

    • 7
    • 12
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/04/27 20:46:34

    >>4支援級に行くには、親御さんの同意がないといけないらしく、学校側としては休み時間も子どもたちだけにしない。他害を行いそうな時は複数の職員で対応し子どもが怪我をしないように守る。という対策をとるそうです

    • 1
    • 11
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/04/27 20:44:23

    >>6 子どもは暴れ出すと恐いけど、普通のときは面白いお友達。と言います。休み時間に怒り出したらみんなで先生を呼びに行くそうです

    • 1
1件~50件 (全 75件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ