京都の友人「ゆっくりしてってね。お茶でも入れようか?」→正しい行動は?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~49件 (全 94件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/04/26 13:38:38

    御所近辺の選民意識怖いよね~。

    • 3
    • 48
    • 鍋ソムリエ
    • 24/04/26 13:38:01

    今日はこの後用事があるので、
    このへんでドロンします〜

    • 1
    • 47
    • あんこう鍋
    • 24/04/26 13:37:23

    本当に楽しいからもっとゆっくりしてってーってこともあると思うんだけど、違いはあるの?

    • 1
    • 24/04/26 13:36:22

    わざわざ回りくどく言う意味がわからない

    • 9
    • 45
    • とろろ昆布鍋
    • 24/04/26 13:34:33

    >>41 なるほど、そうなんですね。たしかに家族などの内輪では東京と同じように使います。
    京都は、お客さんには、ちょっと遠慮して察してもらいたいんですよね。意地悪とかでなく。

    • 1
    • 44
    • やまもも鍋
    • 24/04/26 13:34:21

    >>37
    パリは普通の観光客には優しいよ。ちょっと留学してるとか、知ったかぶりしたとたんに意地悪っぽくなる。

    • 0
    • 24/04/26 13:33:49

    男性もそんな感じ?気持ち悪い

    • 3
    • 42
    • 鍋洗うの大変
    • 24/04/26 13:31:33

    ケンミンシャーでそ京都の言葉みたいにやってたけど、本当なのかなって思って観てた。

    • 0
    • 24/04/26 13:29:00

    >>35
    あーもうこんな時間じゃん!長く引き止めちゃってごめんねー

    • 6
    • 40
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/04/26 13:28:36

    >>35
    あ、もうこんな時間だね
    あとお茶いっぱい飲んだらお開きにしよか
    って感じ

    • 6
    • 39
    • とんちゃん鍋
    • 24/04/26 13:27:44

    >>27
    テレビが誇張して言ってるだけだし、ほんとに昔から京都の街中に住んでる人限定だとは思う。

    それも、いじわるするためにやってるわけではなく、狭い土地で暮らす生活の知恵なんじゃないかな。「相手がそう思ってるかも」って前提で接するといい感じに他人との距離感が保てていいんだよね。

    「ピアノお上手ですね」って言われて、ちょっといい気になって調子に乗るよりは「あ、うるさかったかも」って思うほうが、お互いに感じ良く暮らせるじゃない?
    あと、褒められたのに「そんなことありません」で返すと、相手の評価にケチつけることにもなるよね。それなら「うるさくしてすみません」のほうがふさわしい。いくら上手でも、相手に聞こえる以上はうるさいって事実はあるから。
    言うほうも100%「うるせーな」と言うわけでなく、本当に上手いと思ってなかったらそれは言わない。半々ぐらいって体感がある。

    お呼ばれのときも名残惜しいぐらいで別れるタイミングをお互い図ってる感じはあるね。

    • 3
    • 24/04/26 13:27:41

    友達だったら回りくどい言い方しない

    • 1
    • 37
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/04/26 13:27:38

    >>36
    パリ行ったけど感じ悪いの?私は店員さんとかもみんな親切だなぁと感じた

    • 2
    • 36
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/04/26 13:25:32

    京都といってもみんながみんなそんな変な思考じゃないよ。
    フランスだって、気取ってて感じ悪いのはパリだけでしょ?風評被害がひどい

    • 2
    • 35
    • とろろ昆布鍋
    • 24/04/26 13:25:26

    京都に住んでもう今四代目なんやけど、お茶でもいれよか。が普通すぎて、
    逆に東京の方ってどうやってお互い帰り際切り出すの?

    • 1
    • 24/04/26 13:25:16

    >>25東京の人も23区外の人は都内に行くって言うんだよね。 東京都すみなはずなのに。

    • 0
    • 24/04/26 13:24:51

    京都とかイギリスとかブラックジョーク的なのってほんとに親しい間柄ならアリだと思うけど、相手のことあまり知らないのにやっちゃうのはモラルにかけるなぁと思う。
    昔みたいに郷に入らば…とかな時代じゃないんだからさ

    • 1
    • 32
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/04/26 13:24:46

    お茶なら買ってきてますっておもむろに綾鷹のペットボトルを取り出す
    そして友人と分け合って飲む

    • 0
    • 24/04/26 13:23:34

    ありがとう、って言ってゆっくりする。
    こいつ察せないやつだなって相手に察してもらわないと。

    • 5
    • 30
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/04/26 13:21:49

    どこまでも探り合う会話ってめんどくさ
    京マウントって男もやってんのかな
    かったるくないのかな

    • 2
    • 29
    • やまもも鍋
    • 24/04/26 13:17:15

    >>25
    綾部市から京都市へ
    福知山市から京都市へ

    全然おかしくないよ。

    • 1
    • 28
    • とんちゃん鍋
    • 24/04/26 13:16:57

    友達の家にお呼ばれして最初のほうにそう言われるなら普通に歓迎されてるからありがとうでいいと思う。

    ひとしきり喋って用事が済んだ後にそれを言われたら断って帰ったほうがいいかも。相手が「帰る」って言うきっかけを作ってるんだよね。

    まあ、京都に限らず無駄に長居はしないほうがいいよ。

    • 1
    • 24/04/26 13:15:29

    これ本当なのかな、テレビでもやってたけど京都の知り合いからも嘘だよって聞いたけど


    お子さんピアノお上手ですね
    →うるせー静かにしろや

    お茶おかわり入れましょうか?
    →はよ帰れや

    ピアノお上手ですねって言われて、そんなことないですって言っちゃダメで

    聞こえてましたか?うるさくしてすみません、が正解らしい

    こんなのテレビが誇張して言ってるだけだと思うけど

    • 2
    • 24/04/26 13:15:10

    綾部は京都「府」
    京都「市」以外の、しかも特に北部の方は
    いわゆるみんなの思ってる京都じゃないよ。

    • 7
    • 25
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/04/26 13:14:50

    >>22
    綾部や福知山に親戚がいるんだけど、市内に行く時「京都行ってくる」って言うんだよねw
    あれビックリした。

    • 2
    • 24/04/26 13:14:48

    >>3

    独特の言い回しが通用する人達だけでやる分には良いんだけどさ
    よそもんに伝わらないとその人を察しが悪い人扱いするのは単なる意地悪。

    • 6
    • 23
    • やまもも鍋
    • 24/04/26 13:12:34

    >>22
    綾部は京都です。

    • 4
    • 24/04/26 13:10:53

    >>18あれ?綾部って兵庫だっけ?

    • 1
    • 24/04/26 13:09:05

    >>19そうなんですねー!京都っていっても色々なんですね!では、そのままの意味で受け取ります!ありがとうございます😭

    • 0
    • 20
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/04/26 13:07:43

    お茶を出すから、お茶を飲んだらサッサッと帰ってね!いつまでも居られると迷惑なんだよ!
    という意味。

    • 3
    • 19
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/04/26 13:07:06

    >>1
    綾部は京都的な感じではないと思う。
    ほぼ言葉をそのまま受け止めていいように思うよ。
    京都も本音じゃない言い方するのごく一部だったと思うんどけどなぁ。

    • 6
    • 18
    • むつごろう鍋
    • 24/04/26 13:05:47

    >>1
    割と近くに住んでるけど、その近辺は「京都」ではない。
    ものすっごくド田舎だし言われた通り山でも川でも遊びに連れて行ってもらって寛いでね。

    • 7
    • 17
    • 長さの違う菜箸
    • 24/04/26 13:03:56

    >>11たぶんお店の人のことじゃない?
    今時友達ならこんな面倒な察して当然みたいな事しないよね。
    めんどくさい。

    • 0
    • 24/04/26 13:03:08

    >>8
    なるほど

    自分が言う立場だったら
    コーヒー淹れようか?

    コーヒー淹れるからそのへん座ってー
    の違いか

    • 1
    • 15
    • はんぺん鍋
    • 24/04/26 13:02:30

    帰るのが正解だと思ってるけど違うの?
    京都難しいよ、さすがに裏の裏の裏をかくみたいのは高度すぎるっ。

    • 7
    • 14
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/04/26 13:01:22

    お茶はいいです。直ぐお暇するので。
    って一旦、言う。
    そうですか?
    ってなったら、全力で早めに帰る。笑
    せっかくなので、飲んで行って。
    って、2回目のお誘いがあれば、いただく。

    • 3
    • 24/04/26 13:00:53

    あがってく?がだめで、
    上がってって!はいいって事?
    いや、でも、そんな事はないか。

    • 0
    • 12
    • ソーキそば鍋
    • 24/04/26 13:00:43

    >>8
    あー入れようか?と入れるよの違いか
    分かりやすい

    • 2
    • 11
    • カタプラーナ
    • 24/04/26 13:00:08

    わたし京都出身だけど本心だけどなー。
    これやるのいつの時代の人なんだろう?
    高齢者とか伝統文化の世界で生きてる人たちなんじゃないのかな?

    • 6
    • 24/04/26 12:59:50

    >>8
    高度すぎる…

    • 6
    • 9
    • ひつまぶし鍋
    • 24/04/26 12:59:13

    「え?何?帰れって事?じゃ、帰るわバイバーイ。」

    • 3
    • 8
    • とろろ昆布鍋
    • 24/04/26 12:59:11

    上がっていって。今お茶入れるわ。
    がほんとにゆっくりしていってよい場合。

    わかるかなぁ?

    • 2
    • 7
    • ボタン鍋
    • 24/04/26 12:58:26

    わーい!ありがとー!!

    • 0
    • 6
    • とろろ昆布鍋
    • 24/04/26 12:58:10

    さっさと帰る

    • 4
    • 5
    • 豚味噌鍋
    • 24/04/26 12:57:42

    私も知りたい
    京都の人の「気にしないで」ってどういう本心?

    • 2
    • 4
    • 長さの違う菜箸
    • 24/04/26 12:57:05

    それはゆっくりしていけばいいよ。

    • 4
    • 3
    • すき焼き
    • 24/04/26 12:57:02

    察しろ文化ほんと嫌い

    • 12
    • 2
    • すき焼き
    • 24/04/26 12:56:30

    すぐにお暇するのでお気遣いなさらないで。すぐ帰る

    • 0
    • 24/04/26 12:55:52

    私も知りたい。
    うちは東海地方なんだけど、京都の綾部に親戚がいるんだけど、年賀状に次の夏休みに子供達と遊びにきてね!カニ釣りに連れて行くから!みたいな事を書いててくれて、どうすればいいのか考えあぐねてる。 おべっかなら行ってはダメだし、本心なら無下に断るのもアレだし。

    • 0
1件~49件 (全 94件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ