義理の親の介護出来ますか?

  • なんでも
  • とろろ昆布鍋
  • 24/04/25 13:31:25

離れて暮らす義母が認知症になり、「世話をしなくてはならないかも」と考え一時期離婚すら考えてました。
結局施設に入り、そのまま亡くなったのですがも入れなければ離婚して逃げてました。

皆さんは義理の親の介護を住み込みで出来ますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 107件) 前の50件 | 次の50件
    • 82
    • わんわんレース
    • 24/05/01 10:36:15

    たまに手伝う程度ならできるけど、一緒に住んで私が中心になってするのは嫌だ。いざそんな時がきたら義親だって私より実の娘の方がいいだろうし、実の娘の方が圧倒的に義親には世話になってるし私が出る幕は無いと思ってる

    • 0
    • 81
    • ぎっくり腰
    • 24/05/01 10:28:46

    義父が脳梗塞で半身不随になり、義母が介護疲れで入院したとき住み込み介護してたけど、義父はすごくいい人で自分でできることは自分でするタイプだったから全然問題なかった。入浴とかはヘルパーさんに任せてたし。
    義母だったら無理だと思う。

    • 0
    • 24/05/01 10:25:58

    絶対やらない。義父が糖尿と軽い痴呆で大変そうだけど私は絶対「手伝います」の言葉を言わないと決めてる。義母の愚痴は聞いてるけど「へぇー」って聞いてる笑

    • 1
    • 24/05/01 10:25:43

    実親より義理親のができるかな。介護の仕事してた。実親は辛くなりそうだ。

    • 0
    • 78
    • 借り物競走
    • 24/05/01 10:24:27

    絶対やらない。
    何のお世話にもなってないし、たまに義実家全員で外食したときだって、自分は出さないで旦那兄弟で割り勘。
    図々しい!

    • 1
    • 77
    • リレー(靴脱げる)
    • 24/05/01 10:18:02

    >>67
    うちもこんな感じだな。
    多分、自分たちで施設入る資金あると思うけど。
    仮に自宅で介護だとしてもお金のことがクリアーなのはありがたい。

    • 0
    • 76
    • デカパン競走
    • 24/05/01 10:14:27

    是非ともさせて頂きたい。
    私(当時25)息子(3 軽度知的あり)を
    快く受け入れ愛してくれた義母義父に掌返す真似は絶対したくない。
    血が繋がっていないのに全ての資産をこの子にと言ってくれてる2人のことは私が死ぬまで面倒見るよ

    • 5
    • 24/05/01 10:11:11

    離婚して逃げはしないけど普通に断るしやらない。
    義理親との関係にもよるよね。お世話になって優しくしてもらってたならやってもいいと思うかも知れないけどうちは逆だから普通に断るし当たり前にやらない。お世話になってないから。

    • 0
    • 74
    • 録画ボタン押し忘れ
    • 24/05/01 10:08:50

    うん、義父母いい人だし私ひとりで介護するんでなければ別に。
    その代わり、夫も私の親の介護をお願いする。
    介護と言っても娘婿ができることはたかが知れてるだろうけど。
    でもそれって嫁の立場でも同じだと思う、やっぱ実子の方がいいでしょう。

    • 0
    • 24/05/01 10:08:10

    しーまーせーん!
    実親すらできないのに。

    • 0
    • 72
    • 宅配便リレー
    • 24/05/01 10:05:47

    面倒みる事じたい無理。一番下の息子が独身で一緒に住んでるんだから息子が面倒見れば良い。その為に援助してやってるんだから自覚しろよ!

    • 2
    • 71
    • マイムマイム
    • 24/05/01 10:01:13

    義母と同居してだけどだいぶ虐められて精神的にやられた。
    介護が必要になってから旦那と相談して施設にお世話になってる。ほんと手厚く診てくれるからありがたい。家で介護してたら家族みんな崩壊してたと思う。

    • 1
    • 70
    • しらたき鍋
    • 24/04/30 13:46:21

    どんないい人でも認知症になったら性格が変わるよ。
    何年生きるかもわからない。1年2年なら我慢できるかもだけど、ヘタしたら100歳まで生きられたらどうするか。
    それに同居して介護になったら家族旅行とか行けなくなるよ。うちの母は同居介護させられ、そのうち義親が認知症になり義親が亡くなって母は60歳近くにようやく自由になれたよ。
    それでもよければいいんじゃないの。私は絶対に嫌だ。

    • 3
    • 69
    • だし巻き卵鍋
    • 24/04/30 13:14:30

    普段からよくしてもらってないとムリムリ

    • 0
    • 24/04/30 13:10:17

    無理だね
    実子が自分で全面的に介護できず配偶者にほぼ押し付ける状態ならば
    当人は自宅で看取られたいとか言うけど、はっきりいって横暴、我儘だよ
    自分で自分のことできずに誰かにやらせようとした時点でもう同居はできないね

    • 4
    • 24/04/30 12:30:34

    頼まれたことはない
    ただ車で30分くらいのところだから、自分の負担にならない程度ならしてあげたいとは思う
    口は出さないけど、お金は出してくれるタイプの義実家だから、感謝してるので

    • 1
    • 66
    • 無限ごま油鍋
    • 24/04/30 12:26:14

    介護もだけど供養でもめる義実家
    キチだらけ
    夫は相続放棄してあげてるのに
    強欲な小姑たちと叔母だちでカオス
    バカなの?と高見の見物

    • 6
    • 65
    • ひよこ豆鍋
    • 24/04/30 11:32:28

    無理。そうなったら離婚する。

    • 5
    • 64
    • なんこつ鍋
    • 24/04/30 11:29:47

    住み込みは嫌だけど、家に住んでもらってだったら同居はすると思うよ。
    今、私の祖母を同居して介護しており、旦那も甲斐甲斐しくお世話をしてくれているのと、義両親もそれを知って手伝ってくれるし、私や子供達によくしてくれるからだと思う。
    介護されるまでにどのような行いをしてきたかというのは大きいと思う。
    もちろん24時間介護はしないけどね。
    いろんな介護サービスを使いながら無理しない程度で、義両親が施設がいいといえばそうするつもり。

    • 0
    • 63
    • なべやかん
    • 24/04/30 11:22:08

    そもそも血縁関係ないのに介護を頼む事もあてにする事じたいおかしい。息子の嫁だからとか関係ない
    介護して欲しいならお金出して施設に頼め。
    それが出来ないならのたれしんだらいい

    • 6
    • 62
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/04/30 11:02:03

    昨日ちょうどこの話で旦那にブチキレたとこ

    私が将来介護するとか一言も話してないのになぜか介護するの当たり前のように父さんが動けなくなったら風呂入れてあげてね。あっでも男だからそれは俺がやるのか!とか、母さんになんかあったら世話頼むねとか。

    妹いるんだから二人で話し合って介護しろよって言った。
    なんで私に言うの、妹とやれよって。

    そしたら冗談だしだって。
    絶対冗談じゃなかったくせにほんとにそんなところが大嫌い

    • 4
    • 61
    • なべやかん
    • 24/04/30 10:49:16

    全然無理
    だって世話になってないもん、逆に金の世話してやってるのにそれが当たり前の様にお礼も言わない様な義母知るかよ

    • 3
    • 24/04/30 10:41:51

    私の人生を他人の介護に使いたくない

    • 6
    • 24/04/30 10:40:54

    義両親は他界したけど介護はしてない。
    義父は施設で亡くなって、義母は自宅で亡くなった、旦那はたまに実家に寄ってたけど私は行ってない。
    旦那の考えがお互いの親が同じように年取るから自分の親は自分でみるべきだったから。

    • 0
    • 24/04/30 09:40:07

    ムーリー。


    もう、15年ぐらい会ってないや。
    下の子が生まれた後ごろ。
    うちは金銭トラブルが原因で、こちらがキレたら、
    子どもに障害児が生まれろ!とかあり得ない暴言吐かれまくったから、葬式にも行かないかもレベル。介護?勝手に◯んどけ、ぐらい憎んでる。

    • 4
    • 57
    • しらたき鍋
    • 24/04/30 09:32:48

    私は親が祖父母と同居してて、イジメまではいかないけど色々あったみたい。
    それでどっちも順番に認知症になって母が面倒見てた。子供ながらに気の毒だと思ったし、早く◯ねと思った。
    徘徊はするわ、トイレいけないのにオムツはずして漏らすわ、酒飲みすぎてデロンデロンになるわ、でここで全部書ききれないわ。
    それを見てきたから同居介護なんて絶対嫌だと思ったよ。強制してくるなら離婚するわ。

    • 1
    • 24/04/30 09:32:17

    住み込みでっていうのがわからない。
    なんでそんな必要があるの?

    赤ちゃんみたいに食事から下まで世話がいるなら、それってもう自宅介護の域を超えてると思うんだよね。
    医療行為が必要になることも増えるだろうし。
    それで住み込みで?素人が?介護するの??

    誰得?

    • 0
    • 24/04/30 09:28:13

    出来ない
    転勤族ということもあるけれど、義父に暴言吐かれてるし見下されていたからね。
    葬儀にも出なかった。旦那も理解してくれていたし。

    義母は施設に入居しているみたいだけれど、通院や外出する時のお世話は義兄嫁さんがしてくれているみたい。
    こちらの事情も理解してくれていて何も言われないけれど、これが自宅介護だったらどうだったかわからない。

    • 0
    • 54
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/04/30 09:17:46

    結婚した後、わりとすぐに嫁さんに介護の面倒みてもらうから、顔合わせるたび言ってくる。
    妊娠時の嫌がらせ、出産入院中の自己中に親戚、義妹家族、義親、来る事伝えず急にきたと思ったら暴言嫌がらせ。
    子供が病気になったら、母親のお前のせいだ

    面倒も介護もしません。
    病気になっても送迎もしないし、お前らの顔なんて見に行かない

    • 2
    • 53
    • いかなご鍋
    • 24/04/30 08:39:29

    しません。
    多分、こういう事って、それまでの関係性でかなり違ってくると思う。

    • 2
    • 52
    • わらび餅鍋
    • 24/04/30 08:37:54

    義母の認知症が悪化、義父の持病悪化が重なり、数ヶ月呼び寄せ介護した。
    旦那的には一応施設入所を考えてるって話で呼び寄せだったけど、あわよくば同居のままで暮らしたい風だった。で、ある時私が爆発して旦那が急いで施設探して2人入居した。
    ただ2人とも最後は我が家宅で看取り介護1ヶ月した。
    介護は終わりが見えて尚且つ半年ぐらいが限界だと思ったよ。

    介護で嫌だった点
    義理の関係だけど、専業主婦って事で家にいるから全てを自分が見る事になる。決定権は実子である子供(旦那)だったけど、旦那の生活は変わらず、口出しだけしてくる。こちらの責任を軽くしようとしてか、義親はいつ死んでも良い、何があってもそれが寿命だ、とかいうけど
    こちらは義父母の徘徊で責任の重さにメンタルやられるし、どうなってもそれが寿命だっていう割に、何かあると訪問医療を呼び、薬を飲ませ、点滴を持続し、吸引も頻回にする、がっつり在宅介護の体制を整える旦那に嫌気がさしたよ。そして日中は私が全てを対応。

    色々親に対してしてあげたければ実子ができる範囲でしてあげれば良いのにっていつも思う。

    • 4
    • 51
    • なんこつ鍋
    • 24/04/30 08:31:16

    絶対無理だわ。
    通院のときに付き添うとか、入院時に洗濯物届けるくらいならするけど、毎日の世話は絶対に無理。

    • 0
    • 50
    • 無限ごま油鍋
    • 24/04/30 08:22:40

    しない
    義務も義理もない

    • 5
    • 24/04/27 14:58:55

    無理無理。こっちが寝込む

    • 3
    • 48
    • てっちり鍋
    • 24/04/27 14:47:33

    無理だなぁ。義親嫌いじゃないし近くに住んでたら通院に付き添うくらいはするけど同居や下の世話はあちらも嫌なんじゃないかな。私は身内に介護されるなんて嫌だもん。

    • 1
    • 47
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/04/27 14:42:11

    実親も見る気なし

    • 4
    • 24/04/27 14:40:45

    介護はしないけど手伝いくらいはする。
    通院の時に車乗せて連れて行くとか買い物して来てあげるとかさ。あと施設探しとか書類作成とかね

    • 4
    • 24/04/27 14:40:19

    同居なんでしてる。旦那は手伝わず私は仕事辞めた。義親じゃなく旦那に殺意。

    • 6
    • 24/04/27 14:33:55

    無理
    自分の親でもいらつく

    • 2
    • 24/04/26 12:09:23

    無理!新婚当時からクソハゲの親は世間知らずすぎて嫌いだった。
    クソハゲ夫も嫌い。

    義父だけまだ生きてる
    関わりたくないから遠方に家建てたけど

    • 5
    • 24/04/26 12:06:12

    無理。

    • 4
    • 24/04/26 12:04:58

    自分が収入なくなると生活できないので仕事辞めてまで介護は無理。まあ、義妹が同居しているのでお任せします。私は近い他人なので口出しはできません。

    • 2
    • 40
    • 行方不明の餅
    • 24/04/26 12:01:57

    絶対無理だし、する義理ないわ

    • 5
    • 39
    • 豚骨醤油鍋
    • 24/04/26 10:25:28

    同居はしてないけど、会う度に嫌味がすごいくそばばあ。
    だから絶対やらないなぁ。
    うちは実親他界してるし、いい人なら喜んでやるけどね。実際、認知になった祖母の介護は最後までやった。祖母がボタンとめられなくてキィってなったのすら自分を大切にしてくれた思い出のおかげ愛しかった。
    憎い相手の世話なんてやったら自分の気持ちに歯止めがきかなくなっちゃうよ。

    • 6
    • 38
    • 鍋ソムリエ
    • 24/04/26 10:23:44

    仲はいいけど無理なものは無理だ…
    子供の頃に引き取られたらしく血のつながりがない義妹がやってる、ほんと尊敬する

    • 0
    • 24/04/26 10:21:15

    するわけないじゃん。施設の費用は多少負担しなきゃいけないかもしれないけど、面倒は見ないよ。
    でも夫もうちの子も何もしてもらってないからなあ。散々お世話になってる義妹達に全部やってほしいわ。

    • 4
    • 24/04/26 10:18:13

    >>30
    自慢したいぐらいに良い関係を作ってくれる義母なの。自分の親と同じように愛情持ってる。だから介護しなければならない状況になったら介護させてほしいと思ってるけど、本人の希望重視だし施設に入れるならプロに任せる。
    あなたも素敵な方なんでしょうね、施設に入れることは悪い事じゃないし面会もしたい、外出もさせたい、その気持ちは愛情だもんね。だからこそ、どっちの親もボケないで元気でいて欲しいね

    • 0
    • 35
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/04/26 10:14:32

    介護の義務は本人の配偶者と実子だけよ。
    何かで見たよ。

    実際実子が結婚していたら嫁や婿が間接的にも関わることになるけどやらなきゃいけないって決まりはない。

    実両親の手伝い、介護したけど
    旦那は頼らなかったわ。やらなくていいよね?って言われたし。苦笑

    • 2
    • 24/04/26 10:13:05

    認知症なんて自分の親でも無理だよ!
    程度にもよるけど、普通は施設に入れるしかないから!

    • 4
    • 33
    • ブイヤベース
    • 24/04/26 10:11:31

    むり!
    自分の親でも無理だよ

    • 0
1件~50件 (全 107件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ