兄妹2人とも発達障害だと親も何か問題ある?

  • なんでも
  • ひとめぼれ鍋
  • f88f746fd197b
  • 24/04/23 19:10:04

2年くらい前に知り合った子たち
6歳のお兄ちゃんは診断降りてて3歳の妹さんはまだ相談に行ってないけどお兄ちゃんの2年前のお兄ちゃんと同じような言動してる

お母さんは大人しい人。発達障害かはわからない。旦那さんは会ったことない

両親が定型で子供2人とも発達なことある?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16
    • うずら鍋
    • 3ab5e0448a6fc
    • 24/04/24 02:19:28

    遺伝するんでしょうけど性格なんかは兄弟でも全然違いますけどね
    診断済みの子がいて悩むこともあるけどなんだかんだかわいくてこの子で良かったと思ったりするのですが、ネットで発達障害は子ども産むなとか発達障害あるなら子どもは一人にしろとかってコメント見たりすると、そう思われてるんだ…と落ち込みます
    発達障害というのを知ったのが産後数年経ってからだからどうしようもないのですが…。もっと早くから知ってたら子なし選択してたかも…です
    夫も発達障害について勉強して随分理解がすすんだのですが、療育とか支援級とか今ってこんなことになってるんだ、昔とは違うな~と感心してました

    • 0
    • 17
    • きのこ鍋
    • 2313b78c16515
    • 24/04/24 05:52:41

    そりゃ両親が未診断で社会人してるなら定型と言えよう。皆可能性があって未診断自体が定型であり、診断された人だけが発達障害と言うんだからさ。

    で、子供が発達障害ある親は定型だろうと他とは違う苦労をして子育てするから他の子育てと感覚は違うのは当然なのに、あの人は何か違うとか言っちゃう人がいるのも…分からないのかな、アホなのかなと感じる。

    • 0
    • 18
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 7e1b687eb9a53
    • 24/04/24 06:03:03

    >>15
    わりと特性持ってる子あるあるだと思うけど

    • 0
    • 19
    • わらび餅鍋
    • b5e3955cd8889
    • 24/04/24 06:07:50

    どちらか1人はリアルで自分の友人関係、子供絡みと何人か知り合いあるけど2人共はいない。

    • 0
    • 20
    • 餃子鍋
    • e68e18b3a3bb4
    • 24/04/24 06:13:38

    隔世遺伝もあるし、両親がそうとも限らないんじゃない?

    • 0
    • 21
    • 五徳
    • c6e88410e75df
    • 24/04/25 07:53:04

    あると思う。どこから遺伝するかわかんないよね。

    我が家は双子がどっちも発達障害。
    二卵性だから、たまたま一緒に生まれてきた兄弟ってかんじ。
    診断は同じだけど、困ってることは違う。

    とりあえず…私は自分のことを、定型発達だと思って生きてきたよ。
    旦那は自称ADHDだけど、診断はなし。

    義母が、息子たちのことを旦那の小さい時にそっくりといつも笑ってるから、そういうことかも??笑

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ