教養なんて学歴みりゃわかるわ。高卒は教養ない。

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~21件 (全 162件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/04/22 11:53:05

    >>140
    リアル世界で言ってたらこわいよね。
    ここはネットだから本音で話してるだけでは。
    みんな本音と建前で生きてるんだよ。

    リアルでは高卒の人にも
    『学歴なんて関係ないよ、人生経験の中で学んだ事の方がよっぽど深みが出るよ』
    って言ってる。

    でも心の中ではやっぱり高卒だなぁって思うこともある。そんなもん。

    • 1
    • 24/04/22 11:54:04

    >>141
    私はだからと言って人を見下していいことにはならないと言ってるんだけど

    • 1
    • 24/04/22 11:55:31

    >>142
    わざわざトピ立てるのは心の中で思うのとは違うでしょう
    不特定多数の目に留まるものなのに
    そんな簡単なことが理解できない人が多すぎる

    • 2
    • 24/04/22 11:56:09

    >>141
    大卒は努力の結果とも限らないのが、日本の現状

    • 3
    • 24/04/22 11:57:31

    >>143
    大卒なら、大卒の人に質問!一般教養は意味があった?
    のトピに書き込んできてよ。

    ハンネも同じで。
    どのパンキョが為になったかあなたの意見を教えて

    • 3
    • 24/04/22 11:58:24

    >>144
    私がトピ立てたわけじゃないからね。
    あったから答えてるだけだよ。

    • 0
    • 24/04/22 11:59:45

    それ言ったら、一般でMARCH以上とかじゃないと教養ないって事になるよ、

    • 3
    • 149
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/04/22 11:59:50

    忖度で生きる人は嫌いだというのは別に嫌われることでもないと思うよね。
    特に忖度入社で入る人はたくさんいるでしょ。
    アナウンサーだって、親のコネやら元芸能人がアナウンサーやっている人たくさんいるじゃん。
    私立は忖度があるから嫌いだという人がいても何もおかしくないし、そういう人はたくさんいると思うよ。

    • 0
    • 24/04/22 12:15:20

    >>148
    学歴と知識や教養の有無にある程度の相関はあっても一意対応ではない
    知識は教養の一部ではあるけれど同義ではない
    よね

    • 0
    • 151
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/22 13:05:01

    経済的な理由で行けない、行ってない人もいるからね。
    そして、今はお金払えば、Fランは入れるし。

    で、社会に出た時に通用するのは教養よりも
    適応能力だから。臨機応変にやれるかどうかじゃない?
    頭良くても、活かせる人と活かせない人がいるから。
    主も社会に出たら分かるよ。

    • 5
    • 24/04/22 13:24:39

    主が教養ないじゃん。

    • 3
    • 24/04/22 13:30:07

    わかったから、どこの大学?大学名と会社名を言って。慶応とか東大だよねもちろん。

    • 2
    • 24/04/22 13:30:33

    >>151
    その通りですよね。
    うちの職場のトップは高卒だけど凄い仕事できる。
    逆に部下が大卒で年上。
    社会に出ると学歴関係ない。出来る人が昇格するから

    • 2
    • 24/04/22 13:31:29

    東大以外は大学じゃない、これでいいでしょ。目糞鼻くそ

    • 2
    • 24/04/22 13:33:40

    ここでは極端な議論になりがちだけど、やはり学歴が高ければ高いほど趣味や関心ごとの興味が違う。全員がそうだとは言わないけど

    • 1
    • 24/04/22 13:35:23

    こんなトピ主のトピにまともにやっぱり大卒の方が、、、なんて書く人いる?

    • 4
    • 24/04/22 13:43:40

    >>139
    高卒だろうが大卒だろうが、
    改善が望ましい点を指摘されるのはあるあるでしょう。

    その人は、大卒だから言われたわけではない。
    当人の余計なプライドが、しばしば職場の空気を悪くしていたから指摘されただけ。

    • 2
    • 24/04/22 15:16:30

    >>136
    その上司の学歴が気になる所。
    てかその子はなんで自分の学歴に合わない職場を選択したんだろう?

    高学歴は高学歴が多い場所に就職しないと辛い思いをする羽目になるだけなのに。

    • 0
    • 24/04/22 15:21:53

    >>154てか教養の有無の話なのに学歴あっても仕事が出来ないという話に飛躍させる高卒が出てくるのはなんで?

    今は仕事の能力の話ではなくて、教養の有無の話してるんだよね。笑
    論点ズレてることすら気づかないなんてな

    • 1
    • 24/04/22 16:43:57

    >>159
    上司ではなく、時々東京本社から指導のため出張してくる先輩だったな。
    地方の支社で、露骨に井の中の蛙状態になっている子を諭した感じ。

    当人の学歴には適した職場だったけど
    高学歴を鼻にかける人と、そうでない人がいるからね。

    • 0
    • 162
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/04/23 18:05:03

    >>160
    そんなに揚げ足取る話ではない。
    ましてや、アンカー先の方との絡みの話ってぐらい
    読めば容易にわかるし。
    それすら気付けないとは…

    • 0
1件~21件 (全 162件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ