田舎って電車の運転間隔が広すぎるの?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/04/20 22:05:28

    都心の職場や大学も、電車やバスが発達してるからこそ大人数が集まれるのよね。広大な駐車場を用意しなくてすむわけだから。

    • 1
    • 24/04/20 21:58:54

    >>56
    おー 明快な説明ありがとう

    でも私は電車がすぐ来て便利な都会が好き
    渋滞も事故もなく短時間で遠くの目的地まで行けるから

    • 2
    • 59

    ぴよぴよ

    • 58

    ぴよぴよ

    • 57
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/04/20 19:02:33

    >>56
    そうなんですよね

    • 0
    • 56
    • やまもも鍋
    • 24/04/20 00:00:36

    そもそも考え方が違うんだよ
    都会は、公共交通機関が発達してるから電車(JRや私鉄や地下鉄)の駅を中心に都市づくりがされてる
    でも地方は車社会だから駅…JRしか走ってないからJRの駅のみ…を中心とした街づくりはされてないの
    あくまでも幹線道路を軸として、そこから街が広がって行く、という作り方ね

    電車が走っていても使う人は少ない
    なぜなら みな 車で移動してるから
    通学は、小中学校は徒歩圏内にある市立の学校に通わせるの。都会みたいに電車に乗って私立の学校に通うなんてしない。だから電車を利用する子どもはいない
    高校になると電車通学になる子もいる。でも学校が始まる時間は決まっているから、朝と(下校時間の)夕方の時間帯は少しだけ本数が増える(と言っても1、2本)
    大学生になると県外に出る人が多いので通学には使わなくなる。県内の大学に進学した場合、高校卒業直後は電車を使っていても、1年の夏休みには免許を取りに行くので、それ以降は車で通うようになる
    就職したら、尚更 車に乗るよ
    免許が無かったら仕事にならない。勤務先へも行けない。何故なら都会と違って、駅近くに会社を置く街づくりがされてないから

    必要無い物は淘汰されていく
    自然の摂理、でしょ?
    地方=田舎に電車は必要無いの。車があれば事足りるから
    利用者が多い都会ではひっきりなしに電車を走らせなきゃ何もできないけど、田舎はそんな必要がない
    だから本数が少ないのよ

    • 2
    • 55

    ぴよぴよ

    • 54

    ぴよぴよ

    • 53

    ぴよぴよ

    • 24/04/19 19:08:12

    >>51
    そうなんですよね

    • 0
    • 51
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/04/19 19:00:39

    >>44
    町を巡るバスそのものが居ないよ笑
    空港から町中心までのバスか、駅から観光施設への循環バスくらい
    車がないと生活出来ない

    • 2
    • 24/04/19 18:43:47

    1時間とか平気で来ないよね、だから車が必要になるのよね。

    • 0
    • 24/04/19 18:40:42

    >>47
    なるほど

    • 0
    • 48
    • てっちり鍋
    • 24/04/19 18:27:15

    ネットで検索したら?

    • 1
    • 24/04/19 18:22:03

    1時間に一本の電車が普通。朝夕は席が空いてないけど、キツキツではない。顔を覚えて降りる駅もわかる。チカンなどしたら、顔バレ。

    • 0
    • 24/04/19 18:20:17

    青森駅は驚くよ!中心駅でも50分後とかあるし。

    • 0
    • 45
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/19 18:18:16

    授業参観だったけど2時間半に1本で無人駅にポツンと1人でジブリの世界にタイムリープしたみたいで鳥と会話してしまうくらい辛かった。
    もしかして鳥の大群に連れ去られかも?って本気で考えた笑

    • 0
    • 44
    • メガネくもる
    • 24/04/19 18:09:07

    >>37そういう地域の終バスは19時。

    • 0
    • 43
    • メガネくもる
    • 24/04/19 18:08:05

    そうだよ。朝学校に行く電車が8時だったけどそれに乗れなかったら次は10時半だから髪の毛きまらなかったりして遅れそうになったら父がよく次の次の駅まで車で送ってくれたなぁ…お父さん迷惑かけてごめん。何で次の次の駅かって言ったら特急電車待ち合わせのため30分くらい停車するから間に合うの(笑)

    • 1
    • 42
    • なんこつ鍋
    • 24/04/19 18:03:50

    この辺りはバスも山手線並みにくる
    この便利さに慣れてるから時刻表を見なくなってる

    • 0
    • 24/04/19 17:55:25

    ほぼ都内出身→北関東 の経験あり
    電車やバスは移動手段ではなかったよ。空気。
    乗車してるのすんごい少ない人数だし。
    だから老害ミサイルも後を経たないんだろうけど。

    • 0
    • 40
    • とろろ昆布鍋
    • 24/04/19 17:53:58

    5分おきにくるほど都会じゃないけど、1時間に1本ってほど田舎でもない
    15分に1本です

    • 1
    • 39

    ぴよぴよ

    • 38

    ぴよぴよ

    • 37
    • カタプラーナ
    • 24/04/19 17:35:34

    >>36
    21時台!
    バスみたいな時間に終電が出るんだね

    • 0
    • 36
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/04/19 17:34:10

    >>33
    この前確認したら21時台が最終だったよ

    • 0
    • 35
    • 田舎ウツ鍋
    • 24/04/19 17:33:12

    田舎ってどれくらいの人口密度から田舎と都会の差になるのー?
    あ、都内以外は田舎?と思ってる?

    • 1
    • 24/04/19 17:29:40

    >>33
    うちは地方都市郊外で田舎
    電車は1時間に1か2本だけど23時半まである

    • 0
    • 24/04/19 17:27:13

    >>32
    そして終電も22時以前だよね?東京から川崎だと23時半くらいでも帰れるけど

    • 0
    • 32
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/04/19 17:23:32

    両親の出身地がそう
    1〜2時間に1本よ

    • 0
    • 31
    • とろろ昆布鍋
    • 24/04/19 17:21:18

    >>30
    全国じゃなくても、主が田舎だと思う土地をピックアップして調べたらいいのでは?

    • 2
    • 24/04/19 17:20:18

    >>29
    スマホで全国を調べるのむずいから

    • 0
    • 29
    • だし巻き卵鍋
    • 24/04/19 17:14:01

    スマホ持ってるんでしょ?
    ママスタで聞くんじゃなくて調べたら?

    • 0
    • 24/04/19 17:11:51

    >>26
    都心にある高校はバイク禁止になってるけど田舎は違うのかな

    • 0
    • 24/04/19 16:58:12

    そうそう
    山手線みたいに五分間隔できても乗る人いないのよww

    • 0
    • 24/04/19 16:56:07

    >>25
    今は知らないけど私が小学生の頃は近所の人が原付きで通ってた
    主は通えなかったら〜って質問してるけど田舎は車社会だからね

    • 0
    • 24/04/19 16:46:41

    >>23
    田舎だと原付と小型二輪免許取って通学してもOKな高等学校があるの?

    • 0
    • 24/04/19 16:44:37

    >>19
    不登校の小学生のために放送大学みたいに放送小学校があるみたいけどね

    • 0
    • 24/04/19 16:44:02

    >>17
    何言ってんの?
    距離遠い所には小学校も中学校もスクールバス走ってる

    • 2
    • 24/04/19 16:42:09

    地元が1時間に1本
    例えば19時04分、19時57分に来て20時台はないって時間もある

    • 0
    • 24/04/19 16:41:50

    >>17
    なにそれ
    ド田舎じゃないから知らんけど

    • 0
    • 20
    • すき焼き鍋
    • 24/04/19 16:41:48

    >>12
    駅近いけど車使うよ
    目的地と駅が離れてることがほとんどだし電車の本数少ないし車のほうが断然便利だから

    • 1
    • 24/04/19 16:41:05

    田舎の高校生は、10キロくらいなら自転車で通ってるよ。台風とか悪天候の時は、親が車で送り迎えをしてる。
    あと公共交通機関がつかえればそれをその時だけつかったり。
    へき地で通えない子は、学校のある最寄りの市へ独り暮らししてるよ。そういう子の寮とかあったりするし。

    • 0
    • 18

    ぴよぴよ

    • 24/04/19 16:38:13

    >>13
    ド田舎は通えなければ放送大学みたいに放送小学校とかあるの?

    • 0
    • 24/04/19 16:36:09

    >>15
    それなら原付の運転免許すらない子は学校に通わずに放送大学ようにネットで勉強するの?田舎には放送大学みたいに放送小学校とか放送中学校みたいな学校ある?

    • 0
    • 24/04/19 16:30:18

    田舎と山手線比べても
    仕方ないよ?
    ハッキリ「田舎」って書いてるけど
    廃線になってるとこたくさんあるよ?
    もう少し社会勉強した方がいい。

    • 1
    • 24/04/19 16:29:59

    観光エリアのある路線だと、普段は空いてるのに、たまに都心ラッシュ並み混む時がある。しかも車両が少ないワンマン。
    JRもいつどのタイミングで混むのか読めないのか、そもそも車両を準備できないのか、カオスな雰囲気になる時がある。

    • 0
    • 24/04/19 16:29:16

    >>12
    車あるなら車使うでしょ
    わざわざ待ってまで乗らんわ

    • 1
    • 24/04/19 16:27:35

    >>10
    それなら田舎は家の前に駅があっても車使うの?

    • 0
1件~50件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ