第一子、酷い登園しぶりがある場合、妊活しない方が良い?

  • なんでも
  • 南米から来た鍋
  • 24/04/18 15:08:54

年長の子供が居ます。年長なのに、入園してからずっと登園しぶりで、文字通り先生に担がれて部屋に入っていきます。部屋に入ってしまえば、暫くして泣き止むそうです。 5月うまれなので、学年の中で1番年上の方なのに、クラスメイトに慰められてます。
夫が2人目をスゴく希望してて、一刻も早く妊活してほしいそうです。でも今妊活したら、入学直前に出産ですよね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

*アンケート回答は1人一度ですが、コメントは回答後もできます。

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 15
    • いなり寿司鍋
    • 24/04/18 17:41:30

    その他

    下手したら不登校になるパターンだと思うよ

    下の子が赤ちゃんのコって不登校行きしぶりなりやすいんだなと実感した
    普通に活発な子でもなるんだから主の子だと本当にいかなくなるはず
    赤ちゃんとお母さんが家にいるのに自分だけ学校にいかなかきゃいけないっていう疎外感を感じやすかったりする

    • 2
    • 14
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/04/18 17:41:18

    妊活は暫くしない 長男が就学してから考える

    まだ入園したてかと思ったら、年長でそんなにひどい登園しぶりってことはなにかしらあると思うし、たぶん小学校になったらもっとひどい登校拒否になるよね、、、
    絶対やめておいた方がいいと思う。
    下手したら教室内で付き添いとかもあり得るよ。

    • 3
    • 24/04/18 17:40:41

    多産行き渋りシリーズ好きね。

    • 0
    • 24/04/18 17:36:43

    妊活は暫くしない 長男が就学してから考える

    登園しぶりだけでなく他にも発達面で不安があるならやめておく。
    不妊治療が必要で年齢的に猶予がないなら話は変わってくるかもだけど。

    • 0
    • 11
    • きりたんぽ鍋
    • 24/04/18 15:43:14

    >>7
    年長で登園しぶりしてたら、確実に不登校になりますか??

    • 0
    • 10
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/04/18 15:40:45

    妊活は暫くしない 長男が就学してから考える

    小学生になっても行き渋るだろうね
    そうなったら赤ちゃん抱っこして小学校まで送り迎えできる?
    赤ちゃん返りもしてめっちゃ大変そうな主の未来が見えるわ

    • 1
    • 9
    • 行方不明の餅
    • 24/04/18 15:34:12

    >>7支援級かもしれないのに、2人産みたいですって勝手にすればって思う

    • 0
    • 8
    • 長さの違う菜箸
    • 24/04/18 15:20:05

    その他

    2人目できたら大変そう、上の子は小学生なのに赤ちゃんがえりとかして手を取るかもしれないし、赤ちゃんは泣く、寝る、泣く、ミルク、が仕事だから主が疲弊しそう。旦那が育児積極的で戦力になるなら妊活でもいいけど。
    上の子が泣いても旦那は役に立つのかな。

    • 0
    • 7
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/04/18 15:19:31

    その他

    こういう子は、次小学校入学するときに環境の変化で、登校渋りがはじまるよ。そうなると、登下校の付き添い、さらには授業の付き添いとかもありえるよ。そうなったときに、赤ちゃん抱えてたら大変だよ。ご主人、今のお子さんの状態把握してるのかな?

    • 4
    • 6
    • きのこ鍋
    • 24/04/18 15:17:17

    妊活は暫くしない 長男が就学してから考える

    しかし、自分達の年齢による。悠長なことしてる場合じゃないなら早く検討するべき。

    うちは離したかったけど、私が高齢になるので2歳差にした。上の子が難しい子だったから、今でもできれば離したかったと思ってるよ。

    • 0
    • 5

    ぴよぴよ

    • 24/04/18 15:13:08

    そもそもそのお子さん発達障害児なのでは???
    年長ってもう割と癇癪する子少ないよ
    妊活より、発達について気にしてあげたら

    • 5
    • 3
    • 行方不明の餅
    • 24/04/18 15:11:35

    旦那って日頃年長児の面倒見てない人でしょ笑?
    普通そんな事他人に聞かないし
    非協力的だから登園しぶりあるんじゃないの❓❓

    • 3
    • 24/04/18 15:11:27

    その他

    来年の夏休み中に生まれるといいな、という計算で妊活
    登校しぶりの相手しながら新生児はキツイわ

    • 1
    • 1
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/04/18 15:10:10

    あなたの人生なのであなたが決めてください。

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ