「合わない人とは離れてもいい」って何歳から教える?

  • なんでも
  • わかめ鍋
  • 24/04/18 12:00:58

娘が友達と合わなくなってる雰囲気を会話から感じます。
大人なら合わない人とは離れた方が良いと考えるし私もそう行動しますが。
子どもに合わない人とは離れてもいいとアドバイス言うには何歳くらいからが良いと思いますか?
状況にもよりますが。
自分の子がイジメられてる・されかけてるなら有無を言わずに離れなさいと言います。

娘は11歳5年生で、わかりやすい言い方だと、今ある1人の友達から依存されてる状況です。
娘は他の子と遊んだりしたいけど、その子が嫌がる・悲しそうにするみたいです。
クラブも他のに入りたかったけど、その子が駄々こねたから第二希望のクラブに入ったと。

娘はその子以外にも遊べる話せる友達はいるけど、その子はちょっとグレーっぽく見えるのですが、娘がいないと他の子と遊べない子です。
娘と2人だと饒舌に喋るし遊べてます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 4
    • わかめ鍋
    • 24/04/18 12:30:42

    >>2
    Bみたいな子ってどう成長すると出来上がっていくんでしょうね。
    怖すぎる
    自分の子にそうなってほしくない。

    • 0
    • 24/04/18 12:23:29

    小4終わりからややこしいなと思うようになったかな。それでも娘はみんな仲良くしたいって、泣いてたけどいま小6冷めきってるわ。
    悪口も少し言うようになってきた。
    見てると依存する子のほうが簡単に裏切ってくると思う

    • 1
    • 2
    • ごまだれ
    • 24/04/18 12:20:26

    初めて友達のことで悩んだのが三年生だったから、その時。

    三人組で、二人が時々こそこそすると。楽しい時は楽しいけどそれが始まると嫌だって。
    適度に付き合えばいい、女子はそういうのこれからもあるよって。

    次が五年生。
    やっぱり別の三人組。その時は自分で別の子達と仲良くなった。
    先生も気付いて二人に注意してくれて、泣いて謝ったらしい。でも性格なんて変わらなかったみたい。二人が揉めて別れたって。

    次は六年生。その時はひとりがワガママ過ぎたから話し合ってた。
    他の子達も気にかけてくれてワガママ娘が改心した。

    今中学生。
    やっぱりいるんだよ。変な仲間意識とか友達の取り合いみたいなの。
    娘と仲良いAちゃんと二人だけで仲良くしたい!って引きはなそうとしてくるB。Aが拒否したら、いじめられる!と騒ぎ出した。
    娘は、訳がありBとは仲良くは出来ない、話しかけられた時だけ話すけど近寄らないと決めた。先生もそれでいいって。Bはあちこちで人の友達を取ろうとしては拒否されて今は要注意人物になってるよ。

    • 1
    • 1
    • とろろ昆布鍋
    • 24/04/18 12:08:50

    私は3歳から言ってる。
    友だちは、選んでいい、選びなさいって。

    上手に選んでるよ。仲良くできる相手をね。
    たまに上手くいかないこともあったけど
    万人と上手くいくなんてのはないからね。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ