習い事、親と二人三脚でやること

  • なんでも
  • 火鍋
  • 24/04/18 11:47:58

ある習い事をしていますが、子供の理解力が足りなかったりすると、その場でアドバイスをする家庭がいくつかあります。
例えば足が上がっていない、それを先生ではなくお母さんが注意する感じです。
子供は低学年や中学年、この子達は今は上手ですが伸びますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/04/18 11:55:42

    あげます

    • 0
    • 24/04/18 11:59:57

    >>2
    そうですよね。
    でも、そういう家庭の子は上手だなと思いつつ、、、。

    • 0
    • 24/04/18 12:00:40

    >>3
    私もです。動画はとって言われたらみせるくらいですね。

    • 0
    • 24/04/18 12:14:06

    >>7
    先生がどのように考えているかはわからないですが、それで次見た時に上手になってくるなら問題ないと感じているかもしれません。
    先生も天才肌の方なので、あまり細かく説明しないんですね、「もっと足をバァーと」みたいな感じです。それを理解して上手になっている子がいるのも事実です。

    • 1
    • 24/04/18 12:16:58

    >>6
    好きという気持ちが大切ですよね。
    うちも姉がいて、ピアノをさせていましたが、どんなに耳が強かったりと才能があっても、コンクールにいくと差をまじまじと感じました。
    好きでピアノをやっているのが、姿勢、弾き方、全てから感じるんです。
    娘も、自分に足りないものを感じて悔しいといって辞めました。

    • 0
    • 24/04/18 13:59:39

    >>10
    先生は子供の将来まで考えてくださっている感じがします。偶然2人きりになった際に、体型管理のことについて言われました。家庭では焦らないで、体型作りも任せて欲しいという内容です。審美に関わるものはどうしても努力では報われない部分もあるから大変だと感じています。

    • 0
    • 24/04/18 23:12:50

    >>12
    同じ先生かと思うくらい一緒です。
    特に筋トレはNGにされているんです。
    重りをつけることもダメです。
    この場合、どうしても体を支えられないんですが、どうしていましたか?
    体幹だけではどうにもならない部分があって悩んでいました。先生は焦らないでといっていたので、今は我慢の時なのかなと感じていました。

    • 0
    • 16
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/04/23 12:30:43

    >>15
    私もその認識でいました。
    意外に、親が口を出したりって多いんだなとびっくりしています。

    • 0
    • 18
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/04/23 12:34:43

    >>14
    ありがとうございます!
    参考にさせていただきます。
    子供のことを信じて、長い目で見ていきたいと思います。
    周りのお母さん達が、子供のスタイルだったり、体の柔らかさを褒めてくださったりと、モチベをあげてくださることも多いです。そういう優しい環境にいるので、感謝の気持ちを忘れずにいきたいです。

    • 0
    • 22
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/04/23 18:29:46

    >>21
    先生が複数人の生徒を見てるので自主練みたいな時間があるんだけど、そういう時にすぐお母さんのところに行く子が何人かいます。
    うちの子は、「見てないで早く帰って」って感じです。
    先生から注意されたことを、お母さんにチェックしてもらうみたいな様子です。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ