あなたの親世代に大学に行った女性は親族にいる?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 111件) 前の50件 | 次の50件
    • 90
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/04/18 07:41:30

    >>82
    この人絶対60越えた婆さんだろうなw

    • 3
    • 89
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/04/18 07:40:26

    浪人はなかなかできなかったみたいだよね

    • 2
    • 88
    • なんこつ鍋
    • 24/04/18 07:39:37

    60代なら結構女性でも大学に
    進学してない?
    私の母や叔母、その親戚も
    大学行ってるよ?
    どんな人ってごく普通の家庭。
    自分を貫くとかそんな大袈裟な
    事じゃないと思うよ

    • 4
    • 24/04/18 07:39:26

    その年代って高卒でも銀行とかに入れた時代だからねー
    しかも大卒女は男から疎まれてた時代
    就職も短大卒の方が優遇されてた
    そして寿退社が当たり前
    30近くになると居づらくなって辞めていく、、、
    それでもお構いなしにババアになっても居座り続けるとお局様と呼ばれて疎まれる笑
    今考えると本当に男社会だったよね

    • 5
    • 86
    • いなり寿司鍋
    • 24/04/18 07:25:57

    >>85
    うちは親子で標準的な人生を送ってるので
    まぁそうだろうね。

    • 1
    • 24/04/18 07:20:11

    >>83
    70代は高卒が多いよ

    • 2
    • 24/04/18 07:19:02

    実母と義母も大卒 。60~70代。
    義母は医学部で現在も公衆衛生の医師として働いている。でも、やっぱり人としてかなり変わってる。

    • 0
    • 83
    • いなり寿司鍋
    • 24/04/18 07:18:49

    >>82
    うちの親が70代で高卒。

    • 0
    • 24/04/18 07:16:54

    今の60代は大卒珍しくないよ。女性は短大卒の方が需要が高く圧倒的に多いけど、学びたい分野によって四大を選択した人もいる。

    70代以上の方が、いろいろ参考になりそうだね。

    • 3
    • 81
    • おろしポン酢
    • 24/04/18 07:16:36

    テレビのニュース番組の池上さんの解説では、
    小池都知事世代の大卒の人は国民全体の2割で、その大学生全体の中の女性は2割しかいなかったから、小池さんは優秀な女性だと解説していたと思うよ。
    ママスタで祖父叔父叔母が大卒だとか、身内が大卒と書いている人はみんな同じ人じゃん、同じ人が作り話で色々な人物を設定しているだけだから、いちいち真に受ける人は本当のお花畑の人で、釣りだとわかっていて合わせている人はバイトとか仕事のビジネスがらみの人だけでしょ。
    お花畑ママスタ人をからかうなんて哀れな人達だよねえ。

    • 0
    • 80
    • 鍋焼きうどん
    • 24/04/18 06:58:25

    うちの両親は大卒。
    義父は高卒、義母は中卒。
    年収は知らない。

    • 0
    • 24/04/18 06:58:01

    70代実母。元教員だったよ。
    田舎だし女性で大学は未だ珍しかったみたい。高卒、短大卒で腰掛就職して寿退社、専業主婦が大半だった時代。

    • 1
    • 78
    • すき焼き鍋
    • 24/04/18 06:53:12

    80代叔母、理系4大卒。
    当時女子学生は大変珍しかったから、キャンパスでかなり有名人だったらしい。
    自分持ってて、やりたいことは貫き通す性格だよ。

    • 1
    • 24/04/18 06:52:49

    >>49
    大卒じゃないから悔しいのかなw

    • 1
    • 76
    • いなり寿司鍋
    • 24/04/18 06:50:26

    >>74
    うんうん、めちゃくちゃ凄いよ
    何の仕事してたんだろう?

    • 1
    • 75
    • ふなばし鍋
    • 24/04/18 06:47:08

    短大卒の人が多いな。

    • 0
    • 74
    • タッカンマリ
    • 24/04/18 06:46:44

    >>70
    それでも80歳の女性が現役時代に年収2000万円ってすごいよね。

    • 0
    • 24/04/18 06:46:36

    >>71
    女性だってさ

    • 2
    • 24/04/18 06:45:32

    60代なら珍しくないよ
    親戚のお姉ちゃんや会社の先輩
    主のまわりは低学歴なだけじゃね

    • 2
    • 71
    • ひつまぶし鍋
    • 24/04/18 06:44:35

    義父京都大学卒業

    • 0
    • 70
    • いなり寿司鍋
    • 24/04/18 06:38:34

    >>69
    働いてた時の年収かと思ったよ

    • 0
    • 69
    • タッカンマリ
    • 24/04/18 06:26:40

    >>65
    80歳女性でも、まだバリバリ現役なの?

    • 0
    • 68
    • すき焼き鍋
    • 24/04/18 06:20:32

    全員当たり前に大卒です
    既に死亡した祖父母まで大卒です

    • 1
    • 24/04/18 06:18:57

    親80代で中卒。
    親の年代で大学行くとなるとよほどの勉強熱心か親が金持ちかなんじゃない?

    • 0
    • 24/04/18 06:16:25

    父親の姉と妹は80代70代だけど地元の国立大学の教育学部で教員になった。結婚しても続けて定年まで働いてたよ。
    父親は高卒。うちは男は勉強しないでスポーツばっかりだったけど、女の方が勉強熱心で優秀だったと祖父が言ってたな。

    • 1
    • 24/04/18 05:33:29

    親80才6人兄弟皆中卒
    年収は2千万

    • 0
    • 24/04/18 05:27:10

    実父は定時制高校卒
    実母は中卒で集団就職で地方から出てきた。

    義理父は中卒で東京に働きに来たけど空襲が激しくなってきたから実家に帰ったって言ってた。義母は中卒で戦後近くの工場に働きに出たって。二人とも戦前に義務教育を終えた昭和一桁世代。

    • 0
    • 24/04/18 05:22:14

    >>62
    普通に近いよね。せいぜい少ない?
    珍しいはさすがに。
    都心部と田舎よ農家とかで全く違うんだろうけど。

    • 2
    • 24/04/18 05:17:29

    私の母70代、普通に大卒
    珍しい?かな?
    義母は短大卒
    確かにバリバリ仕事人間だったけど、普通だと思っていた

    • 2
    • 61
    • こがし豆腐鍋
    • 24/04/18 05:14:59

    >>38
    年代別の大学進学率調べてこい

    • 2
    • 24/04/18 03:10:40

    今70代の母と叔母は大卒。

    • 1
    • 59
    • 鍋ソムリエ
    • 24/04/18 02:53:49

    父方の叔母たち3人共大卒。(父親も男だから関係ないけど確か他の男兄弟も全員大卒だと思う。)
    人数が多すぎて把握してないけど、叔母2人は確実に小学校の先生してた。 1人は普通の教員として退職、1人は校長で退職

    義叔母が女医をしてたので大卒

    • 0
    • 58
    • メガネくもる
    • 24/04/18 02:41:35

    母方の70代後半の祖母が四大卒。
    祖父の事業を手伝ってる。
    80目前の今でもシャキッとしてて、背筋ピーン、髪もメイクもカチッと決まってる。サッパリした性格で頭の回転が速い。

    • 1
    • 57
    • ブイヤベース
    • 24/04/18 01:42:46

    >>49
    見てきた
    ぽいね笑

    • 1
    • 56
    • なべやかん
    • 24/04/18 01:21:39

    男女雇用機会均等法制定が1985年。大卒女子増えてきたけど就職の受け皿がなかったのも法律作ることになった一因だし、60代なら珍しいってほどじゃないと思う。
    なお、親戚だと四大卒最高齢は80代。同じ町内だとお隣の90代のお婆ちゃんが最高齢の大学出。どっちも専業主婦。

    • 1
    • 55

    ぴよぴよ

    • 54
    • ピェンロー鍋
    • 24/04/18 00:55:19

    私の父は昭和10年生まれ、母12年生まれで2人とも大卒だよ。
    関西のあの国立大学
    ちなみに大正時代の祖母は女学校通っててハイカラさんが通るみたいな袴はいてる写真ある

    そんな血筋の私は短大卒です笑 代々劣って行く

    • 2
    • 53
    • 鍋洗うの大変
    • 24/04/18 00:49:13

    父母共に大卒、祖父が裁判官だったので自然に大学進学したらしい。

    • 1
    • 52
    • いなり寿司鍋
    • 24/04/18 00:46:30

    父は成績優秀だったけど、次男ということで定時制にしか行かせて貰えず、母も成績優秀だったけど、家業つぐために商業高校にしか行かせてもらえなかった。どちらも親の言うことを聞くしかなかったらしい。

    • 2
    • 24/04/18 00:45:22

    母は70代半ばで、地方から東京の大学に進学して、ソニーに勤めていた。
    生きていたら100歳越えで、東京の医大卒で、開業医になった人もいる。
    あと、70代の現役の開業医がいる。
    そこそこ裕福な家に生まれて賢ければ、たいてい親も高学歴だし、大学進学は当たり前なのではないかな。

    • 2
    • 50
    • おろしポン酢
    • 24/04/18 00:43:55

    え、そんなに少なくなくない?

    • 3
    • 24/04/18 00:42:16

    このトピ主って、佐藤ママのトピと同じ?笑
    1980年代は女性の大卒率は低くて、せいぜい短大卒だから、女性の大卒者は少ないって躍起になって力説してたから笑

    • 5
    • 48
    • ひよこ豆鍋
    • 24/04/18 00:29:21

    母も叔母も私立4大。
    母は都内で仕事してたけど、お見合いで父と出会い専業主婦になったよ。

    • 1
    • 47
    • シュクメルリ鍋
    • 24/04/18 00:25:14

    祖母も叔母も大卒で教師。
    母も大卒で公務員。
    うちの親族は男女関係なく大卒が多い。

    • 2
    • 46
    • メガネくもる
    • 24/04/18 00:21:06

    母親は大学卒業してすぐ結婚した。

    • 1
    • 45
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/04/18 00:20:15

    80代のおば…空気読めない気の強い人。公文みたいな教室の先生をしていた。ちなみにおばには兄と弟が4人いるが、おばの進学費用のせいで中卒か高卒しかいない。
    息子が二人いるが、頭のいいほうだけ手塩にかけ、東大にいれる。アホなほうは2流私大で留年。

    70代のおば…音大卒。ピアノ教室をしてた普通の人。他の兄姉妹は中卒か高卒か専門卒。

    90代?の親せき…芸大卒で教授をしていた。芸術家らしく浮世離れしている。

    • 0
    • 24/04/18 00:18:58

    >>43
    無理しなくていいんだよ

    • 0
    • 43

    ぴよぴよ

    • 42
    • ひよこ豆鍋
    • 24/04/18 00:09:49

    私世代でも女はほぼ大学なんて行かないようなド田舎だけど叔母が短大行ってる。
    母も亡くなったし叔母も疎遠だし叔母が独身時代何の仕事してたのか知らんけど…

    • 1
    • 41
    • なべやかん
    • 24/04/18 00:05:28

    私達が小学生のころに定年間近だった女性の先生は、その世代では希少な大卒だね。

    男社会の中でも気にせずとか、そんな志高く持ってたわけじゃないと思うよ。
    だって、その世代だと高卒か大卒か決めるのは、本人の意志じゃなく親の意志だもん。親が、女も大学へ行くべきという考えで、大学にやるだけのお金もあったってだけだと思う。

    • 0
1件~50件 (全 111件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ