子供がツラいと自分もツラい

  • なんでも
  • ひとめぼれ鍋
  • 24/04/17 17:39:26

帰宅した中一息子がなんか元気なくて「何かあった?」って聞いても「何にもないよ!」って。でもやっぱ様子おかしいからもう一度聞いたら「同じクラスの仲良かった子達から急にイジメられるようになったんだ」って目に涙溜めてボソッと言ってきた…
入学式当初は仲良い子多くて「神クラスだ!」って
目キラキラさせて喜んでたのにな。
本人の前では「負けんなー笑」って気丈にふるまったけど、急いでトイレ入って涙が止まらないや。
こんな時、親である私はなんて言ってあげればよかったんだろう。
はぁ、子供の状況に一喜一憂してばっかり。
子供がツラいと自分のことのようにツラいよね。
皆さんはこんなことありませんか??

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 96件) 前の50件 | 次の50件
    • 79
    • ブイヤベース
    • 24/04/17 23:45:04

    自分も無視されたり色々あったけど、親にどうこうとは一度たりとも思わなかったんだよね。それより家が居心地良ければ乗り切れるんじゃないかと。親が泣いたり落ち込んだりしてたら、家でも気を使って辛いんじゃないかな。
    と、思ってるから、何かあったなと感じ取っても、努めて普通に元気でいる様にしてる。
    もうそれだけ。

    • 1
    • 78
    • 長さの違う菜箸
    • 24/04/17 23:07:09

    小学生で、うちはまだいじめではないけど、新学期始まり数日はキラキラと期待に胸膨らませてたのに、今では学校全部が嫌、行きたくないと泣かれ、、
    子供がつらいと私もつらい、子供が楽しそうだと嬉しい、
    もう疲れるから一喜一憂したくないけど、これがこの先高校卒業まで続くんだと思うと…色々あるんだろうな

    • 4
    • 77
    • ブイヤベース
    • 24/04/17 22:58:39

    イジめた子◯ねばいいのにねって言っちゃうなぁ。
    あと辛いなら学校いかなくていいよって言う。

    • 6
    • 76
    • 鍋ソムリエ
    • 24/04/17 22:48:56

    あるよ。
    やはり同じ気持ちの人もいるんだね…
    辛いのよね〜泣

    • 9
    • 75
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/04/17 22:35:13

    部活入れば人間関係変わるよね
    あと1ヶ月くらいでまた違う人間関係出てくるかも。クラスには同じ小学校じゃない人もいるよね?その子達と仲良くなっていくよ そこに同じ部活になれたらすぐよそんなの忘れられる
    1~2年はクラスの子より部活の子と仲良くなる

    • 4
    • 24/04/17 22:09:46

    お気持ちお察しします。
    お子さんは親に現状を話す事が出来る。
    それが出来ないお子さんもいます。
    家族で支えて少しでも明るくなれると
    いいですね。

    • 7
    • 24/04/17 21:58:47

    実際我が子がされたら動揺するよね私はした
    担任に個人面談と電話とで相談したものの特に解決!はしてくれず、双方でごめんね、みたいにおわったあとも、何人か別のことで揶揄われたり
    まぁ色々やられたわ

    • 1
    • 72
    • だし巻き卵鍋
    • 24/04/17 21:54:33

    うわ、ダッセー奴ら!そいつらモテねーだろ!はい、スルースルー!って笑う。
    負けるなじゃなく、時間の無駄だから戦うなって言う。

    • 1
    • 24/04/17 21:50:30

    >>68
    これ良いね。中学生で子どもがイジメられたらこれやろう。何も言わずに腕くんでジーーーッと真顔で見つめて圧かけてやろう

    小学生の場合は「あなたが○○ちゃんね。お名前とお顔、覚えたからね。おばちゃん死ぬまでずーっとあなたのこと覚えておくね♪」と言うつもり

    ※うちの子どもはまだ幼児です

    • 3
    • 24/04/17 21:33:08

    具体的にどういう事されたのか、きちんと聞いた方がいい

    • 1
    • 69
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/04/17 21:28:24

    皆さん本当にありがとうございます。
    皆さんのお言葉や体験談
    とても心に染みます。ありがとう。

    • 6
    • 24/04/17 20:49:45

    >>65私の友達は参観日の日に早く行って、休み時間に主犯格の女の子の目の前に座ってなにも言わず無言の圧かけたって。昔から気が強い子だったからやりそうと思ったけど、それからいじめなくなったみたいよ。

    • 6
    • 67
    • とんちゃん鍋
    • 24/04/17 20:48:48

    入学してまだ10日だけど、同じ出身校の子からのイジメか。
    加害側の家庭に何か問題ありそうだけど、主の子には関係ないよね。
    いつどこで誰に何をされたのか日記にして。
    欠かさずに。
    担任に相談して良いんだよ。お母さんも一緒に闘うって言ってあげて。

    • 4
    • 24/04/17 20:48:09

    >>57

    横からごめんなさい。
    息子さん、弱い子なんかじゃないですよ

    ちゃんと起きた事や苦しい事をお母さんに話せて偉いと思います。

    うちの息子も中1の今時期にポロポロと泣いてツライと言う時がありました。
    環境の変化や友人関係、思春期といった色んな事が要因になっていました。

    明日休めばー?と軽いトーンで言いました
    明日休んで、明後日行けばいいじゃん!とりあえずゆっくりしたらーと伝えて。

    そんな息子も、もう高校3年生。
    主さん、大丈夫ですよ。ゆっくりちゃんと乗り越えれます。

    主さん、いいお母さんだよ!大丈夫だからね!

    • 3
    • 24/04/17 20:46:29

    わたしはバカで短気だから教室に乗り込んで後先考えずいじめてる奴らを捕まえて謝罪させて、場合によってはぶっ叩く!!

    • 2
    • 64
    • とろろ昆布鍋
    • 24/04/17 20:41:14

    しっかりしてよ!
    ちゃんと話してくれて受け止めたんだから次は学校にちゃんと相談して

    • 2
    • 24/04/17 20:39:06

    当たり前だよ悲しいよ
    でも悩みを相談してくれたって嬉しいよね
    抱えて黙る子の方が多いと思うよ
    イジメの内容が気になるから、どんなこと言われたの?
    って話聞いてあげたらいいよ
    頑張れって言われたら、それで心とざしちゃうから

    • 0
    • 24/04/17 20:12:19

    以前にママスタにて相談したら、何かしたんじゃない?とか臭いとかそういうのは大丈夫なの?ってコメントがあって辛かった

    • 2
    • 61
    • とんちゃん鍋
    • 24/04/17 20:10:05

    うちも友達関係がうまくいかない時は辛かった。自分からやめてと言えない時は先生に必ず相談すること、それでもダメならお母さんが先生に話すから大丈夫だよと声掛けてた。
    あとは違う小学校から来てる子もいるから、気が合う子がいるかもね、と。

    結局他の小学校の子達と気が合って、今はみんな大学生だけど仲良くしてる。
    心配だけど、早いうちにそういうことを乗り越えられたから今があると思ってる。

    でも毎日、1人でいいから息子のことを理解してくれてお互い大切に思える友達がいつか出来ますようにと願ってたよ。

    • 5
    • 24/04/17 20:09:05

    親だもの
    子どもの幸せは自分の幸せ
    子どもが辛そうなら自分のことのように苦しい
    でもそんな主さんの存在は息子さんにとって大切な心の拠り所となってると思う
    中学生って難しいから
    主さんも息子さんも優しいのだろうね
    息子さんがまた笑顔で学校生活送れますように

    • 8
    • 59
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/04/17 20:06:14

    あります。なんかいつもと違うなって日あるよね。無理して明るくしちゃうところ、見えないところで泣いちゃうのも同じです。仕事しててもふと思い出して、今頃大丈夫かなとか、ソワソワしちゃう。
    イジメだと心配だね。

    • 9
    • 58
    • ちゃんこ鍋
    • 24/04/17 20:04:25

    子どもには笑って過ごして欲しいよね。
    中学生だとなかなか難しい。
    なんて声かければいいのかもわからないし、
    ただ見守るのも辛いよね。

    • 5
    • 57
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/04/17 19:59:48

    >>55
    私もそう思ったりします。
    私がこんなにも気に掛けて、
    いつまでもかまってばっかりいるから
    弱い子になっちゃったのかなぁ、って。
    放ったらかしにできたらどんなに楽だろう
    と考えるときあります。

    • 5
    • 56
    • ちゃんこ鍋
    • 24/04/17 19:52:56

    みんな同じだよねぇ。
    うちは末っ子が小学生になったところ。
    〇〇ちゃんが走って帰っちゃったの。一人で帰って来たって聞いて、もう胸が痛かった。
    こうやって親も成長するんだよね

    • 8
    • 55
    • 行方不明の餅
    • 24/04/17 19:51:11

    本当、子供が幸せじゃないと自分も幸せじゃないよね。
    こんなんならいっそ子供ほったらかし系の男優先シンママみたいになれたらどれだけ気が楽か…って思ってしまう。
    それよりいじめられてる事先生に相談してみては?

    • 4
    • 54
    • ひよこ豆鍋
    • 24/04/17 19:45:29

    やば、私まで涙出てきた。
    4歳の娘も担任が変わって、厳しい先生みたいであんなに楽しいってキラキラしながら通園してたのに、この前ボソっと『学校楽しくなくなっちゃった。先生が怖いの』って朝ごはん食べながら言ってたよ。
    すぐ園長先生に連絡して状況を確認してもらった。
    主さんも負けんな❗️

    • 2
    • 24/04/17 19:43:43

    解決できますように。

    • 6
    • 24/04/17 19:41:23

    息子さんが素直に話してくれてよかったね。私は親が悲しむんじゃないか?って思って言えなかったから。親になって逆に隠す方が親が悲しむって知ったけどね。息子さんと話し合って先生に言ってほしいって言われたら電話したほうがいいね。早め早めがいいよ!頑張ってね!

    • 6
    • 51
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/04/17 19:38:04

    皆さんありがとうございます。
    励ましていただいてありがたいです。

    • 3
    • 50
    • しめ(うどん)
    • 24/04/17 18:58:49

    イジメとケンカは違うからね。
    先生に相談した方がいいよ。

    • 7
    • 24/04/17 18:56:12

    担任の先生に相談してみる。意識してくれると思うし。
    様子見よりは早めに相談した方がいい。うちもいじめではないけどトラブルになったとき(息子が帰宅後すぐ泣き始めた)は担任に電話したよ。先生もすぐ対処してくれて息子と相手の子に話聞いてくれて解決したことあった。

    • 4
    • 24/04/17 18:52:42

    イジメはだめだよ、うちの子の中学校は週1か月1かどっちか忘れたけど定期的に困ってないかイジメられてないか、イジメを見てないかみたいなアンケートを書かされるらしいよ。それくらいイジメはだめだよ。
    お子さんがイジメられてると思うなら先生に相談すべきじゃないかな

    • 7
    • 24/04/17 18:47:33

    これ系の悩みってずっとなくならないよね
    社会人になっても色々あって悩んでる娘
    やっぱ気が小さくて優しいから舐められる
    いいように使われる

    • 7
    • 46
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/04/17 18:46:11

    相手は1人かな?息子さんと話せそうなら話してみた方がいいかも。友達といざこざがあったではなく、いじめられてると感じてるのが気になる。1対多で無視されてるとか揶揄われるとかであれば先生に介入してもらってもいいと思う。

    • 4
    • 24/04/17 18:45:58

    どこにも気の強いいじめみたいな子いるね

    • 5
    • 24/04/17 18:37:12

    ありました。
    クラスで孤立するほどじゃなかったけど、明らかにこれまで親しかった子と距離ができた。
    泣くほどじゃなかったので、見守ったけれど、授業参観とか学年行事とか、同級生が集まる場所に行くのがつらかったです。
    一喜一憂、その気持ちが痛いほどわかります。
    最近の中学生は見えないところでスマホとかでどう繋がっているかわからない。
    こどもさんと話して、いざとなれば先生に相談していい?って聞いてみてはどうですか。

    • 9
    • 43
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/04/17 18:35:31

    >>37
    ツラいですよね。
    自分の命より大切な存在なので。

    • 10
    • 24/04/17 18:33:56

    あるよね
    うちも入学式当日からめっちゃ楽しいクラスって生き生きしてたのに1ヶ月くらいでどん底みたいになってた

    • 10
    • 24/04/17 18:30:43

    うちも中1の息子がいるので、私だったら息子に聞いて、自分で解決出来るの?先生に言った方がいいんじゃない?って言うかも
    息子がいいなら即先生に言う

    • 6
    • 24/04/17 18:25:16

    からかいなのかな、どんなことなんだろ

    • 0
    • 39
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/04/17 18:23:15

    >>36
    小学校の時も何回かありました。
    その時は先生に言って解決してもらいました。
    友達とのトラブルってない子は一度もないですか?
    うちの子がおかしいのかな。

    • 1
    • 38
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/17 18:22:36

    >>35
    まず思い当たる節がないかとか?
    理由があるいじめと、理由がないいじめがあると思うんだよね。
    いじめは理由があってもなくてもしちゃいけないのは確かだけど、起こった事は仕方ないからまずは原因を突き止めたい。もし子供が何かしらしてしまった場合は改善した方がいい。
    改善したとしても昔のように仲良くは出来ないかも知れないけど、今後高校とかでも同じような事になるかもしれないし。

    何もしてないなら、そんな糞な奴らとはつるむなと言う。
    子供かそれでもそいつらと仲直りしたいならとことん話し合う機会を先生が中に入って話し合うとか?

    • 0
    • 24/04/17 18:21:45

    >子供がツラいと自分のことのようにツラいよね。

    むしろ自分のこと以上にツラい…

    • 10
    • 24/04/17 18:14:33

    小学校の時はどうだったの?

    • 0
    • 35
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/04/17 18:13:54

    >>31
    そうですよね。
    どう対応してあげればよかったんですかね。

    • 0
    • 24/04/17 18:12:42

    子供には確認とった方がいいよ
    余計なことすんなよ!ってなるかもしれないし。

    • 3
    • 24/04/17 18:11:46

    まだ仮入部とかそんな感じのスケジュールですよね
    うちも息子います

    • 0
    • 24/04/17 18:10:52

    私だったらボイスレコーダー持たせる

    • 5
    • 31
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/04/17 18:10:51

    気丈に振る舞う必要あるの?

    私がいじめられて、親に「負けんなー笑」とか言われたら、こいつに言っても意味ないって思って話さなくなるわ。

    • 7
    • 24/04/17 18:10:40

    >>25
    ちょっとした喧嘩とかならともかく、いじめなら中学生だからとか関係ないと思う。
    決して過保護じゃない。
    1人で抱え込まず、主さんに打ち明けてくれた事が良かったと思って
    まずはどんな様子かよく見て欲しいなど、担任に相談してみるのもいいと思う。

    • 1
1件~50件 (全 96件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ