子供が、泣いて学校行きたくない。

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 24/04/15 23:00:13

    今の時代だと虐待だの子どもに寄り添え!とか叩かれそうだけど、私は行かせる。
    実際うちの子も低学年の頃に行きたくない!と泣いていたことがあったけど行かせた。
    泣いたら行かなくていいと思われたくなかったし、ズルズル不登校になるのもいやだし、行かなければ余計みんなと距離ができてしまうと思う。
    つらい思いをしながら子どもなりに学んだりコミュニケーション能力をつけてほしかったから。
    休ませたり一緒に登校すらしなかったけど普通に乗り越えられたよ。
    すごく古くて今時の考えではないけど、私はたくましく育てたいです。

    • 1
    • No.
    • 23
    • ばくだんうどん鍋

    • 24/04/15 22:50:38

    行かせる。お母さんも仕事に行きたくないと泣く。お仕事行かないとご飯食べられないから頑張ると言ってみる。

    • 0
    • No.
    • 22
    • きりたんぽ鍋

    • 24/04/15 22:50:01

    まさに今日の朝。新1年生。
    家出る5分前まで笑っていたのに、出る直前になったら行きたくないと泣き出した。
    休ませようかと何度も思ったけど…
    落ち着かせて、自分で靴履くまで待った。
    待ち続けて、行けたの3時間目の途中から。
    4時間授業だからすぐ終わるんだけど、自分で学校まで歩いて行って、教室にも入っていけたからそこは褒めまくった。
    行ってしまえば大丈夫なんだけど、行くまでが不安なんだよね。
    明日はどうなるのか…

    • 1
    • No.
    • 21
    • 鍋洗うの大変

    • 24/04/15 22:44:47

    うちなら行かせてる
    そこで甘えさせたら逃げ癖がつくと思う

    • 0
    • 24/04/15 22:42:46

    >>15
    翌日は必ず行くことを条件に一日休ませてみてもいいんじゃない?
    まあ次の日になれば絶対また行きたくないって泣くだろうけどそこは心を鬼にして、主自身も引っ張られないようにしないとだけど
    親が自分の願いを叶えてくれるだけで子供の心は満たされるものだよ
    それが当たり前にならない程度ならいいと思う

    • 1
    • No.
    • 19
    • シュクメルリ鍋

    • 24/04/15 22:39:42

    今それで休ませたらマズイ気がする

    • 2
    • No.
    • 18
    • しいたけ鍋

    • 24/04/15 22:38:42

    無理して
    行かなくていいんじゃない?

    家で勉強させたらいい

    • 0
    • 24/04/15 22:34:54

    友達がいないから行きたくないは甘えだと思う。むしろどうしたらいいか考えて行動して成長できるチャンスだと思う。

    • 1
    • No.
    • 16
    • あさり鍋

    • 24/04/15 22:30:01

    うちもあったな。仮病使ったり。

    なるべくいかせる声かけして、病気以外で休んだことはないけど、あまり強く行けっていったりしたら逆効果になるからな

    • 1
    • No.
    • 15
    • かしわ鍋

    • 24/04/15 22:24:47

    私は休んでも解決にならないと思っていて、1日だけならと思っても、1日家でべったり私といると次の日はもっと行きたくないとなるのでは、と…
    休んでいるとますます馴染めなくなるので…ただ、学校に行きたくないと泣いて訴えてきたのが初めてなので、きちんと話は聞いてあげたい。
    新しい環境に馴染めなくて辛い子供の気持ちもよく分かります。

    • 1
    • No.
    • 14
    • おろしポン酢

    • 24/04/15 22:23:33

    それで休ませてしまったらなおさら友達との距離は縮まらないと思う。
    一緒に学校まで行ったり、とりあえず文房具可愛くしてみる。

    • 5
    • No.
    • 13
    • ひつまぶし鍋

    • 24/04/15 22:16:58

    学校まで一緒に歩いて送って行くから行こうと声かける

    • 0
    • No.
    • 12
    • 鍋洗うの大変(えのき)

    • 24/04/15 22:15:35

    これで休ませたら逃げて解決の経験にしかならないと思う。初めての環境、アウェイな環境ってこれからも何回もあると思うけど、今を乗り越えないとこれからも逃げるしかなくない?この考えは昭和風かもしれないけれど、失敗や挫折って子供の頃にたくさん経験して柔軟になっていくんだと思うんだよね。苦しい時は逃げてもいいんだけど最終手段だよ、チャレンジも大事って思ってほしい。

    • 6
    • 24/04/15 22:14:23

    >>9
    小2なら同じような子は普通にチラホラいるよ。うちもクラスで特別仲が良い子なんていなかった

    • 1
    • 24/04/15 22:09:27

    連絡帳に事情を書いてとりあえず送って行く
    子供には本当に無理なら迎えにくるから担任の先生に言ってねって言う
    大抵は帰ってくるとケロッとしてる
    帰ってきてからも泣いてるなら別の選択肢も考える

    • 1
    • No.
    • 9
    • かしわ鍋

    • 24/04/15 22:08:25

    2年です
    勇気を出して席が近くの子に話しかけたりしてるようだけど、おそらくそういう子には他に友達がいて、どの輪にも入れない様子
    仲良くできる子がいない、学校に行きたくないと寝る直前まで泣いてた

    • 0
    • No.
    • 8
    • ねこ鍋

    • 24/04/15 22:03:16

    取り一緒に学校まで行って、教室行けそうか聞く。
    無理そうなら休ませる。

    • 0
    • No.
    • 7
    • 常夜鍋

    • 24/04/15 22:02:27

    うちはこの前休ませたよ。
    この感じは行けなさそうだなと思ったから。

    • 0
    • No.
    • 6
    • おでん鍋

    • 24/04/15 22:00:17

    休んだらどんどん開いていくからな。同じ幼稚園や保育園の子いないの?

    • 0
    • No.
    • 5
    • 鍋の素で唐揚げ

    • 24/04/15 21:59:38

    我が家は学校に連れて行くなぁ。
    帰って来たら一緒に○○しようとか、好きなおやつ用意しておくからねとか。
    子供は学校に行くのが当たり前だからね、って意識を植え付けるよ。

    • 1
    • No.
    • 4
    • せり鍋

    • 24/04/15 21:59:30

    休ませるのはいいけど、休んでもクラスに馴染んだり遊べる子が増えたりしないから心配になるね。担任に相談したほうがいいよ

    • 0
    • No.
    • 3
    • あご出汁鍋

    • 24/04/15 21:55:32

    何年生なのかによって、回答かわってくる

    • 3
    • No.
    • 2
    • ちゃんこ鍋

    • 24/04/15 21:50:57

    とりあえず休ませて気分転換になるような事したりして気持ちを落ち着かせてから
    ゆっくり話し合って、解決策を一緒に考える。
    無理矢理行かせることはしない。

    • 1
    • No.
    • 1
    • ひっぱりうどん鍋

    • 24/04/15 21:49:24

    何年生?

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ