モンスターペアレント

  • なんでも
  • メガネくもる
  • 24/04/13 19:26:45

不登校だった子供が、中学校に入学するタイミングで頑張って登校しようと前向きになれていました。クラスは配慮してもらえると小学校の担任から言われ、少し期待をしていましたが、実際は主犯で娘をいじめていた子(必ず違うクラスがいいと言っていた)と同じクラスになり、仲が良かった2人とは違うクラスで娘以外の2人は同じクラス。
(いじめの内容は、子供が配るプリントは触りたくないとか、他の子がしても許されることを子供がすると叱責される、授業中に同じグループになったりペアになると「最悪ー」と大声で言われる。他にもたくさんありますが、子供がどうにかできることではなく、その子と距離を置く方法しかありませんでした。)
娘は入学式初日からとてもショックを受けていました。
県の教育相談に連絡するとすぐに学校の担任と相談した方がいいとアドバイスをもらい、入学式の日に担任と学年主任に相談しました。すぐに席替えもする、トラブルがあった生徒とは1番遠い席にする。配慮するので安心して登校してくださいと言われて、頑張って登校しました。来週席替えのため、荷物はそのままにして、仮に新しい席に座りましょうと先生が提案。子供が席替えで新しく座る場所は今、子供とトラブルがあった子が使っている席。座れませんと子供が言ったので、先生は動揺してどうしたらいいかわからなかった。頭が真っ白になった。結局子供さんは1時間たったまま学活の授業を受けましたと先生からの連絡を聞いて愕然としました。
子供は学校で新しい友達も作りたい。授業も受けたいと言っています。
親として、頑張ろうとしている子供の気持ちがわかるので学校に相談していますが、学校の対応には正直怒りさえ覚えます。
みなさんだったらどうしますか?
私の行動はモンスターペアレントなのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ