進路ってどうやって決めんの?

  • なんでも
  • あさり鍋
  • 24/04/13 09:03:19

中学3年生。
みんなどうやって行きたい高校とか決めてるの?
私は典型的なあほだったから地元の1番近い底辺高校に行ったんだけど、子供はまぁ普通レベルの子供。
将来なりたい職業につける高校?学力?部活で?まだ将来の夢とか決まってない子供。
自分の頭のレベルにあった県立高校とかを無難に選んでる感じ?
そもそも自分の子供の頭のレベルでどの辺の高校なら行けそうとかも全然分からない状態なのに、進路希望のプリント渡されてもわかんない

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 12
    • ひつまぶし鍋

    • 24/04/14 14:13:42

    本人の思うがままに。聞かれたら答えるだけだった。進路に口出しした事ない

    • 0
    • 24/04/14 14:04:43

    中3なら実力テストや模試なんかでどのレベルかわかるよね、あと学校説明会とか行けばいいよ。
    うちの子供が中3の時4校説明会行ったけど、私が良かったと思ったのは生徒が見せてくれた漫才。
    ここまで仕上げるってすごいと思った。
    子供もその高校のスクリーンで見せてくれた体育祭や文化祭が皆一生懸命で楽しそうだから行きたいって決めた。
    今は大学生だけど、出身高校が好きで友達とも仲いい。

    • 0
    • No.
    • 10
    • ひとめぼれ鍋

    • 24/04/14 10:41:35

    大学進学は考えていますか?
    大学に進学しない場合は、専門学校に行く?就職する?
    高卒で就職するつもりなら、就職のお世話をしっかりしてくれるとか、地元企業とつながっていて地元でならまあまあな企業に就職できる環境がある高校など就職も見据えて考えた方がいいと思います。
    大学に進学するなら、今普通レベルだと国公立は難しいから私立大学になるだろうと思うなら指定校推薦をたくさん持っているとか、私立大学の附属で附属高校からそこの大学なら比較的入りやすいとか、先のことも少しは考えてお子さんにアドバイスして、あとはお子さんが行きたいというところになるんじゃないでしょうか。

    • 0
    • No.
    • 9
    • 無水鍋

    • 24/04/13 13:02:47

    偏差値から現状の偏差値が近い高校や目標偏差値の高校を見学
    内申点なら今までの成績表見たら分かる
    子供が行きたいと思えた高校を目標に受験

    • 1
    • No.
    • 8
    • 豚味噌鍋

    • 24/04/13 12:58:19

    娘、小4の2分の1成人式の時将来の夢を発表しなきゃならなくて、「何かお金稼げる仕事ないかな~?」って言ってたから、結婚して子供いてもおばちゃんになっても働ける薬剤師かな?医療系って永遠に絶える事ないし(これを姉に言われて私も医療事務の専門入るの決めた)、と言ったら薬剤師に決めて、そのまま数年間他になりたいと思えるものも出てこず、今年国立薬学部に入学しましたww

    文理選択とか模試の結果とかで何となく自分が行ける分野やレベルが分かってくるからその中で決めて行ってもいいと思う。

    • 0
    • No.
    • 7
    • きりたんぽ鍋

    • 24/04/13 12:41:38

    学校の雰囲気、通学時間と偏差値と進学実績、制服などなど調べてみて決める予定です。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 豚骨醤油鍋

    • 24/04/13 12:40:10

    高校のその先をどう考えてるかで決めてるよ
    大学行きたいなら大学目指す子が多い学校行けばいいし

    • 0
    • No.
    • 5
    • せり鍋

    • 24/04/13 12:38:54

    子供が行きたい高校。
    子供自身がアホでなければ順位などで行ける高校から検討するはずよ。
    塾に通っていれば模試などで市内や県内の順位も分かるから学内より正確。

    • 0
    • No.
    • 4
    • ポン酢

    • 24/04/13 12:38:23

    うちは1年、2年に一回ずつ模試受けて大まかに偏差値出して、通学時間、やりたい部活、校風、制服と条件を絞り込んで行ったよ。
    まだ4月だから直近の模試受けて大体の偏差値を知って一学期末の懇談は予想より少し上の高校を書いて提出。とりあえずこれから夏にかけてオープンスクールに行って絞り込めばいいよ。

    • 0
    • No.
    • 3
    • シュクメルリ鍋

    • 24/04/13 12:34:21

    模試を受けてないなら、中1や中2の面談で今の成績でどの辺の高校に行けるか聞けば良かったんじゃない?今は仕方ないから適当に近くの高校書けばいいよ

    • 0
    • No.
    • 2
    • 無水鍋

    • 24/04/13 12:11:15

    GW明けくらいから進学フェアみたいなのがあって
    私立公立色々な学校が集まって説明聞けるのがあったりするよ
    パンフレットとかもらって、見学も行ったりして決めたらいいよ

    • 0
    • No.
    • 1
    • ミルフィーユ鍋

    • 24/04/13 09:04:16

    偏差値
    通学時間
    制服

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ