親に頼らず子育てしたけど

  • なんでも
  • 塩鍋
  • 24/04/12 17:55:47

周りの親に頼る人を羨ましいと思ったけど自分は幸せだったから気にせず子育てしてました。
子育て終わってパートしてるんだけど
病気するたびに親に預けてる若いままに嫉妬で狂いそう
親がー親がーって
私の不満は消化されてなかったの

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 49
    • ラフテー鍋

    • 24/04/18 12:47:05

    親に頼った人はもれなく介護もついてくるよ。

    • 0
    • No.
    • 48
    • 鍋焼きうどん

    • 24/04/12 23:00:57

    私も親に頼った事一度も無いし、普段から助けてもらえる人は羨ましいなと思ったことはあるけど、祖父母によく預けられてる子って、躾ができてなかったり、わがまま意地悪や問題児ばっかりだから、やっぱり祖父母があんまり関わらない方が良いんだなと実感している。

    • 1
    • 24/04/12 22:57:03

    私が30の時に実母が認知症になって親に頼るどころか介護+育児で他人に嫉妬する余裕もなかった私からすると嫉妬する余裕があるだけで羨ましいよ。

    • 2
    • 24/04/12 22:55:28

    私は親に頼らず育児してきたことが幸せだし自信になってるよ。
    頼りまくってる人ちょっとは羨ましいと思ったり、甘ったれてるってイラッとするのはあるけど、嫉妬は無いわ。言い方悪いけど、親に頼らずやってきた私の方が断然上というか良いと思ってるから。

    • 7
    • No.
    • 45
    • すき焼き

    • 24/04/12 22:54:45

    親に預けて仕事に来る人いるけど羨ましいと思った事は一度もないな
    そばにいてあげたいだろうにって思う

    • 0
    • No.
    • 44
    • なんこつ鍋

    • 24/04/12 22:52:38

    わかるよ~。甘えられるなら本当は甘えたいし頼りたいよね。

    • 1
    • 24/04/12 22:46:01

    その分こどもが親になったとき手を貸してあげるしかできなくない?
    今更いろいろ思っても意味ないよ

    • 2
    • No.
    • 42
    • あご出汁鍋

    • 24/04/12 22:45:27

    私はむしろ親の援助しながら育児してるよ。
    周りは送迎頼ってる人、金銭面まで援助してもらってる人、リフレッシュで預けてる人、制服の名前付けまでおばあちゃんがやってる人もいるというか、完全自力でやってますってママ友1人もいなくて劣等感感じまくりです。
    たまに辛くて崩壊しそうだけど、旦那が、私以上に頑張ってる能力ある女性は会社にもおらんって言ってくれるから頑張ってる。

    • 1
    • No.
    • 41
    • きりたんぽ鍋

    • 24/04/12 22:42:34

    消化されてなかったんだ。
    どうしたらいいんだろうね。
    私も頼らなかったし周りが預けてても何とも思わないんだよ。
    子供が結婚して子供産んだら助けられる親になりたいと思ってるぐらい。
    気持ちが楽になるといいね。

    • 2
    • No.
    • 40
    • あんこう鍋

    • 24/04/12 22:39:20

    私も実家遠方だからすごい羨ましい…
    親の老後も心配だし。側にいてあげたいしいてほしかった。
    義実家も遠方。

    • 0
    • No.
    • 39
    • ソーキそば鍋

    • 24/04/12 22:33:09

    私も私が病気で寝込んだ時以外は、頼ってないな。
    預けたのも、私が病院に行ったときだけ。外からじゃわからないよ。
    以外とゴタゴタして、離婚しただの不仲だの後で知ることがある。

    • 2
    • No.
    • 38
    • 無限ごま油鍋

    • 24/04/12 22:32:00

    家族でも、お世話になればそれなりにゴタゴタがあるよ。
    いつも親に預かって貰ってたら、兄弟姉妹からえこひいきを不快に思われたり、
    兄嫁から嫌がられたりもするよ。お世話になったお礼だって考えないといけないし。
    周りの人が思うほど良い事ばかりじゃありません。
    お世話になってなければ、誰にも気を使わず過ごせるんだから主は幸せなのよ。

    • 0
    • No.
    • 37
    • ピェンロー鍋

    • 24/04/12 21:43:41

    まぁ主さんの気持ちわかる
    私の母も弟溺愛で私は産後サポートも断られ義母に助けてもらった
    里帰りしてる人羨ましいなぁと思ったもん
    ここで吐き出していいよ

    • 6
    • No.
    • 36
    • しめ(うどん)

    • 24/04/12 21:36:49

    頼ってないから老後頼られたら断りなー

    • 3
    • 24/04/12 21:36:25

    わかるよ

    うちは親がそもそも他界してたから、出産して退院はタクシーで帰ってその日の晩ごはん作ってたからね。

    4人子持ちの友達が「ひとり生んだんなら二人も三人も同じだよ、三人からがお得なのに。」って言っててさ、実親と実姉と同居してるお前は楽勝だろうよって思って縁切りしたもん。

    • 7
    • 24/04/12 21:28:43

    おばんにむかつくだけ

    • 0
    • No.
    • 33
    • しらたき鍋

    • 24/04/12 21:27:56

    私は親に頼りまくってたら 今は年取った親に頼りまくられてて大変よ。
    ちょっとは消化されたかな?

    • 3
    • No.
    • 32
    • いぶりがっこ鍋

    • 24/04/12 21:25:00

    え、頼らずに育てたけど嫉妬したことないよ1度も
    もしかしてお母さんと関係が良好だったとか、ワンオペだったとか?

    嫉妬しても何も変わらないし無事子育てしてこれたことに感謝しよう

    • 3
    • No.
    • 31
    • まるごと柚子鍋

    • 24/04/12 20:49:56

    そうかー、
    私は実家は遠方だから、
    全く子育て手伝ってもらってない。
    同居の義母が居るから、
    助けてもらったけど、
    その上行く苦労も嫌な思いもしてきてる。
    義親も実親にも干渉されずに子育てできて
    本当に羨ましいよ、アナタが。
    幸せだったから、って言ってるじやない。幸せなんだよアナタ。

    • 2
    • No.
    • 30
    • てんぷらうどん鍋

    • 24/04/12 20:48:22

    わかるわかる
    やっぱり実家に頼れる人がいる人とは苦労が違うもん。

    • 3
    • No.
    • 29
    • 鍋洗うの大変

    • 24/04/12 20:43:57

    >>22
    分かる。
    私も親しんでるから。

    • 3
    • 24/04/12 20:41:54

    私からしたら、親が生きてる人ってだけで発狂しちゃいそう。
    しないけど。

    • 1
    • No.
    • 27
    • ミルフィーユ鍋

    • 24/04/12 20:40:05

    私わりと若いうちに子ども産んだけど、親を頼る事はなかったよ。両親それぞれ再婚して第二の人生歩んでたからね。
    自分がしてほしかった事を我が子にしてあげられたらいいんじゃないんかな。「助けてもらって当たり前」じゃ気付けない事もある。

    • 3
    • No.
    • 26
    • メガネくもる

    • 24/04/12 20:37:51

    子育て終わったならババスタ行きなさいよ。

    • 1
    • 24/04/12 20:34:38

    >>14そんなに最新の言葉をママスタで初めて見た!

    • 2
    • No.
    • 24
    • くりもち鍋

    • 24/04/12 20:31:56

    >>20
    Me too
    親を頼るのも親孝行なのよとか言われたこともあるけど、なんで子育てで忙しい時にそんな気苦労まで背負わないといけないんだと思った
    頼りたかったと思うなんて羨ましい限りよね

    • 2
    • No.
    • 23
    • ナーベーラー

    • 24/04/12 20:28:44

    同居だから完全に預けなかったわけじゃないけど、別で住んでる兄弟が毎日のように来てたから全然預けなかったよ。幼稚園も通えたけど保育園通ったし、基本的に自分からお願いできないというか頼れない。陣痛も言えなくて自分で運転していったし、病気発覚も手術前日まで言えなくて参った。この距離感なんだろうね。

    • 0
    • No.
    • 22
    • ナーベーラー

    • 24/04/12 20:27:38

    私も親に頼らず働いてきたからわかるよ。送迎からご飯にお風呂まで親に丸投げなのに「もー毎日大変!」って言ってるの聞いて当時クッソむかついたもん

    • 12
    • No.
    • 21
    • むつごろう鍋

    • 24/04/12 20:25:28

    うちの地域は、ほぼ実家が近いママばかり
    政令指定都市

    • 0
    • No.
    • 20
    • ばくだんうどん鍋

    • 24/04/12 20:24:27

    主は親のこと、我が子を預けても良いと思えるくらい信頼できてたんだね
    私はそこからして羨ましいよ
    実家は200km以上離れてるけど、ホントに良かったって思ってるもん
    いきなり意味不明に激昂して突って来ることが絶対に無いっていう安心感
    主は自分の子供に頼られる親になればいいよ
    そしたら今の不満も昇華されると思う

    • 4
    • No.
    • 19
    • 肉団子鍋

    • 24/04/12 20:23:32

    主さん、いっぱい頑張ったんだね。
    親に頼ってばかりの人よりは強いと思う!
    私も頼れる親がいないから羨ましく感じることはあるから、気持ちわかるよ。
    ただ考えてみて。
    親は頼られてるから孫を見てるのに、世代の違いで今のやり方と違うからと怒られてる。そしてそのことを愚痴ってる。それなら自分でみればいいのにって思う。
    親に頼ってばかりでそのまま成長したらどうなるんだろう?頼ってる親が頼れなくなったらどうするのかな?
    子供が病気の度に預けて仕事をして親に頼って子育てしてきた人が将来おばあちゃんになった時、孫や子供に親がしてきたことと同じことをできるかな?病気の度に面倒みてあげるのかな?おばあちゃんの知恵袋みたいなことできるかな?
    私の周りで親にベッタリで頼ってたけど頼れなくなって鬱みたいになってる人いるよ。こういう人をみるとなんだかなぁって思うよ。

    • 5
    • No.
    • 18
    • とろろ昆布鍋

    • 24/04/12 20:22:39

    毎日のように実家にご飯食べに行ったり週末には実家でご飯食べたり親が見てくれるから下校時間気にせず正社員したりね。
    私も頼らずきたしワンオペだし一人でも余裕で子育てできた。だけど本当は頑張りすぎてかなり疲れためこんでるんだなぁって20年経って感じてる

    • 5
    • 24/04/12 20:21:23

    さすがにばぁばにきてもらいました!ってブログに書いて炎上したママタレいたね

    • 0
    • No.
    • 16
    • さくら鍋

    • 24/04/12 20:15:53

    この主言ってる事よーくわかるわ笑笑

    • 7
    • No.
    • 15
    • しめ(汁が足りない)

    • 24/04/12 20:09:10

    病気で頼れるのは羨ましいけど、推し活のために頻繁に預けてる人には呆れた。親も甘やかしすぎだろ。

    • 3
    • No.
    • 14
    • 豚味噌鍋

    • 24/04/12 20:04:33

    自分より優遇されてそうな人に対して
    勝手に嫉妬して毒吐いたり嫌がらせするのは
    精神年齢が小学生程度で止まってるからじゃない?

    最新疾患だよ

    • 2
    • 24/04/12 20:01:15

    会えば会えるけど毒親で疎遠にしてるから頼ろうとも思わない

    それに会社に連絡ある度に、お迎えに行ける嬉しさがあった。
    会社も理解ある職場だったから余計にお迎えコール掛かってきたら嬉しくてさっさとお迎えに行ってたし、こども大丈夫だった?って心配されてた

    • 3
    • No.
    • 12
    • やまもも鍋

    • 24/04/12 19:56:16

    私も実家が遠方だから頼った事はないけど、近くで子育てできてたらそれはそれで親孝行だったかもなーって思う。
    実家近くに住んでる妹は子育て頼るわけではなく、休校だから遊びに来たよーとかしててちょっと羨ましい。

    • 3
    • 24/04/12 19:55:05

    夫の実家は徒歩圏、、私の実家は電車で1時間
    どちらの親にも子育てを頼ったことないですよ。
    最初の子は、私も子育て新人、夫が仕事で家を出ると孤軍奮闘ですよ。
    でも2番目はこちらも要領よくなって手を抜くところは手を抜く、
    忙しかったけど子育てしていた時は華ですね。

    • 2
    • No.
    • 10
    • いりこ鍋

    • 24/04/12 19:49:37

    子育て終わった今も?

    • 3
    • No.
    • 9
    • あら鍋

    • 24/04/12 19:48:51

    親はいつか頼れなくなるんだからさ
    私の同僚も一人目は実家を無料保育園兼病児保育にしてたけど、二人目の産休中にお父さんが入院になって、もうあずかれないどころか介護になりそうで、手伝ってくれと言われて絶望してたよ。
    子供二人抱えて仕事と家事と介護の手伝いでへとへとだったみたい。

    • 3
    • 24/04/12 19:46:58

    人それぞれの環境で子育てしてる。
    ママスタでワンオペって言葉使うと嫌悪感もたれるけど実両親も義両親も遠方なのと病気なので頼れる状態ではなく夫は単身赴任、住んでる場所は地元じゃないから友達もいないのにワンオペ発言できないのもツラい。
    実姉は実両親に子ども3人預けてフルタイムで完母で子育てしてるのに恵まれてるとは思ってないみたいで私のこと自由があっていいなあって言うわ。理解されないのは残念。

    • 4
    • No.
    • 7
    • トマト鍋

    • 24/04/12 19:42:15

    親に頼ってもカツカツ貧乏な
    桜井また来たの?若くないからウケるw

    • 1
    • No.
    • 6
    • 無水鍋

    • 24/04/12 19:40:59

    解消されてないんだね
    本当は頼れるもんなら頼りたかったし幸せだって自分自身に暗示をかけて生活してただけだったのかな?
    本当は満たされてなくて幸せじゃなかった事に若い子を見たり話を聞いて気づいた感じになってるんじゃない?
    若い子に嫉妬してもそこは埋まらないから今からの生活を豊かに本当に幸せと思えるようにするしかない

    • 9
    • No.
    • 5
    • 鍋洗うの大変(えのき)

    • 24/04/12 19:31:28

    私は頼らなかった分、干渉もされなかったから良かったよ

    • 8
    • No.
    • 4
    • ひよこ豆鍋

    • 24/04/12 19:27:17

    うちも実家も義実家も遠方だから頼ったこともないよ。
    確かに羨ましいと思う事多々あるけど、ぶっちゃけ実家に預けっぱなしの子供って躾がなってなかったり、割と問題児が多い気がする。

    • 8
    • 24/04/12 19:23:36

    うちも飛行機の距離だから頼ったことないわ
    でも親に丸投げしてた家の子問題児だし、おばさんになってもなんか頼りない人多いし、多分主は強さを手に入れたと思うよ

    • 7
    • 24/04/12 19:10:53

    同じような状況でした。悲しいから、子どもに愛情をこれでもか!と注ぎました。子育て真っ最中だから、まだまだ頑張ります。

    • 5
    • 24/04/12 17:59:54

    まぁでもあんまり親に良くしてもらうと老後お返ししなきゃって感じになるからどっこいどっこいだと思えばいいんじゃない?
    色々良くしてくれて金銭的援助もしてくれてヨボヨボになる前にポックリいってくれるような親だったら良いけど世の中そんなうまく行かないし。

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ