大学付属高校は逃げだとママ友に言われた

  • なんでも
  • とり鍋
  • 24/04/12 08:15:15

一緒に公立トップ高を目指していた子がいます。
その学校は東大に入る子もたくさんいるような高校です。ほとんどが一般受験で大学に行くような感じ。
うちも頑張っていたけれど成績に不安があった。
東大に行きたいわけではない。
高校で部活を思い切り楽しみたい。
というわけで大学付属を受けてそこに決めました。

ママ友の子は公立に無事に受かりましたが、
うちの子のことを、高校も大学も挑戦もしないなんてこの先も逃げればいいと思わないといいけれど…みたいな言い方をされました。言い回しは違うけどニュアンスはそんな感じです。
これって逃げなんですかね?なんかモヤモヤ〜
逃げと言っても偏差値70超えをしている高校だし、そのトップ公立から一般受験をしてもうちの大学に入れるかどうか分からないと思ったのにな。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~16件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/04/14 11:33:23

    公立至上主義で育ったママなんじゃない?
    うちの子も主も同じ感じの新高2だけど、他の人がそう言ってきたら羨ましいんでしょ?って思ってる。
    一般受験の異常な勉強量と浪人リスク考えたら偏差値70超えの大学附属は時間もお金も有意義に使えるというのがこの1年間でよく分かったから。
    公立至上主義の旦那ですら大学附属のメリット体感して何も言わなくなったよ。

    • 2
    • 24/04/14 11:34:58

    戦略だったり重視するものだったり、選択は自由だよ。そのママ友めんどくさいなー

    • 1
    • 24/04/14 11:43:22

    より楽な方に行くことは逃げと言えば逃げだけど、この件に関しては結果良ければ全て良しじゃない?だって主の子はママ友の子と同じレベルに達してないから進路を切り替えたんでしょ?主の子のレベルでより良い進路を選んでいれば、ママ友にあーだこーだ言われる筋合いはないと思うけど。

    「逃げかもしれないけど、うちの子には○○ちゃんと同じルートは厳しいかと思って~。部活もやりたいって言ってるから、あの学校ではしんどいからさ」ってママ友の子がすごいよねっていうニュアンスであしらっておけばいいよ。

    • 0
    • 48
    • シュクメルリ鍋
    • 24/04/14 11:50:23

    >>45私もそう思った。
    1時間かけて通う感覚すら持っていないならわかり合えることもないよね。普通なら主家の選択肢も有りだねと話せる内容なのに。

    • 0
    • 24/04/14 11:56:37

    ママ友の子だって公立入れたけど、そこで成績キープできるか不安なんじゃないの?だから主にそういう事いうんだよ

    • 4
    • 50
    • むつごろう鍋
    • 24/04/14 11:58:47

    うちはずっと公立だけど、附属が逃げだなんて思わないよ。世の中には多数の選択肢があり、人生の選択は人それぞれ。自分が納得していればそれでいいんだよ。

    • 0
    • 51
    • 無限ごま油鍋
    • 24/04/14 11:59:20

    うちなんてスポーツ推薦からの内部進学コースからのバイトからの就職だよ
    親からみてもここまではかなりな人生イージーモード

    よく考えた上での大学附属高校だったんだし、価値観の差だからモヤモヤしても仕方ないよ

    • 0
    • 24/04/14 11:59:26

    もし逃げだったとして、それのどこがだめなのかわからない。高校の時点で偏差値70超えで、公立からだと一般受験では受からないかもしれない大学の附属なんでしょう?
    勝ちを取ったんだと思うけど。そこが気に食わないんだろうね。
    私は個人的に痛みを知ってこそ的な考え方大っ嫌い。こういう人は出産すら口出してくるから。

    • 4
    • 24/04/14 12:12:53

    いくら高偏差値の高校行かせても全員が東大に入れる高校なんてないし、灘だって筑駒だって入れない子はでる。
    その人は自分の子がどこいけるか不安なんでしょ。
    自分のところがうちのこ以下になるのが不安なんでしょ笑?って思っておけばよいよ。

    • 2
    • 54
    • きりたんぽ鍋
    • 24/04/14 12:13:21

    >>11
    トピ文の最後の3行で早慶どちらかの附属じゃないかと推察してのコメントになるけど。
    うちの子は その1ランク下の上理です。旧帝大への実績がある高校から旧帝に落ちて早慶、でもなく上理や下手したらGMARCHになってしまう子はたくさんいます。
    高校3年間、今度は大学受験のために頑張れる能力やモチベーションがある子かどうかの見極めは大事だと思うけどね。

    余談ですが、神奈川だと早慶に並ぶ偏差値で法政の附属があります。中受の子は大学は外部に行く子が多いですが、高入生は90%以上が法政に行くそうです。

    • 2
    • 24/04/14 12:27:35

    えー、附属高校に入るのだってきっと大変だろうから、逃げってなんだよって思う。
    相手は悔しかったのかもしれませんね。

    • 3
    • 24/04/14 12:28:51

    くだらない

    • 0
    • 24/04/14 12:49:17

    ほっとけ。
    主もそんな発言にグラグラしていてみっともない。
    私立高校進学のどこが逃げなのかわからないし、付属高なら大いに結構じゃない。たぶん羨ましいんだよ。大学受験しなくていい上に、大学も有名私立だから。

    • 4
    • 58
    • きりたんぽ鍋
    • 24/04/14 12:54:23

    >>57
    うん、保険があるって大事

    • 0
    • 59
    • むつごろう鍋
    • 24/04/14 12:54:53

    そんなの、人それぞれだよ。
    そこまで上のレベルじゃない子でも、わざとランク落とした公立に行って、そこでトップになってMARCHクラスの指定校取るとかするでしょ。
    大学受験で頑張るのも良し、付属や指定校で進路を決めるのも良し、子ども本人が納得してれば良いのよ。

    • 0
    • 24/04/14 12:58:33

    付属校って多くの場合学部ごとに推薦枠決まってるから、内申気を抜けない
    人気のない学部希望ならいいけどそうでなければ、毎回の定期テスト頑張んなきゃで、言うほど楽でないよ

    • 2
1件~16件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ