通信高校のメリット教えて

  • なんでも
  • ほうとう
  • 24/04/10 00:30:55

偏見強いので嫌な人はスルーお願いします。
この4月から中3の娘が通信高校に行きたがってます。
不登校ではなく今も普通に中学通ってて、友達もまあまあいると思います。
成績は3分割したら上位の方。
通信高校でも勉強はしなきゃいけないのは充分理解してて。
普通高校では作りにくい空けられた時間にバイト沢山して社会人スキルを身に付けるのとパソコン?インターネットの勉強をしたいって言ってます。
その塾代はバイトで賄うからと。
理由を聞くとちゃんと考えてる風ですが。
「体育祭とか文化祭、部活(この調子だとたぶん入らないけど)通して同年代と楽しむ事も人生の勉強だよ?」と話しても
「バイトでも同年代いるし、もっと年代幅広い人達と触れ合えるから、私はそっちの方が人生の勉強になると思ってる。」と言ってます。
私は部活6年間やってて良かったと思ってるのですが、娘は部活は中学までで大丈夫と。
「ママの高校へのメリットって子どもっぽい理由だね。勉強しない訳じゃないんだから自分の10代の時間を好きに割り当てちゃダメなの?」
とまで考えてるようです。
「通信高校は偏見も多いと思うよ?」と話しても「その偏見を3年後以降に見返す為に色々調べてるし、勉強も手を抜かない」と。
わりと精神年齢が高くて情け無い事に言い返せなくなってしまいました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~45件 (全 82件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/04/10 09:08:09

    >>44
    詳しくは言えないし言いたくないから聞かないで。

    • 0
    • 24/04/10 09:05:08

    >>30
    横からごめん。
    友達に騙されて、ってどういうこと?

    • 0
    • 24/04/10 08:58:07

    何がやばいって民度じゃないかな?
    詳しくは知らんのだけど登校日ってあるらしいやん?
    周りがあれって感じの人達でもいいのかな?

    お友達が同レベル同士で楽しく遊んだり?お付き合いしているのを見てしまっても全然平気ってことならまあいいんじゃない?貴方の人生だしさ?っまあ私は反対だけどねって言う笑

    • 1
    • 42
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/04/10 08:04:37

    今高2の子が受験の時に学校から全日制と同じように通信制の高校のパンフレットも配布されてた。上の子の時は通信制のパンフレットなんて配布されなかったから時代はかわったなって思ったよ。
    親世代だと通信の偏見がまだあるけど今は色々な選択肢があるから子どもと良く話しあって決めたらいいよ。
    無理に全日制行かせて結局通信に編入ってなる場合もあるしね。

    • 4
    • 41
    • 豚骨醤油鍋
    • 24/04/10 07:53:33

    >>11
    不登校じゃないとトピ文に書いてあるけど、数ヶ月間不登校だったんだね。
    だったら尚更通信制でもいいんじゃない?

    • 1
    • 24/04/10 07:47:18

    >>17
    この推薦枠は指定校推薦なの?
    指定校推薦は今はあっても子どもが大学受験の頃もある保証はないとわかってるのかな?
    最初から推薦狙いなら日々の勉強は頑張るつもりだとは思うけど、推薦もらえなかったときのことはど考えてるか聞いてる?

    • 4
    • 39
    • 無限ごま油鍋
    • 24/04/10 07:45:46

    スケボーのオリンピック候補の子が「練習と両立するには普通高校より通信制の方が良い」って言ってて、そりゃそうだよねって思った程度かな
    昼間の方が練習しやすいだろうしって

    • 3
    • 24/04/10 07:43:55

    フリーランスとかの仕事してる人のタイプ。

    生きる力はあるけど、合わせる力はない。

    • 3
    • 24/04/10 07:42:49

    旦那が通信卒。別に問題ないけど、人とのコミュニケーション能力低い気がする。我が道をゆくというか協調性ないというか。結局、会社辞めて独立してるし。全否定する気はないけど高校ぐらいまでは集団生活しといた方がいい気がする

    • 4
    • 36
    • ピェンロー鍋
    • 24/04/10 07:41:42

    子供が通信制高校だけど
    体育祭も文化祭も合宿も部活ある
    しかも他の校舎と合同だから、同年代と交流出来るよ
    うちの校舎は、外国人が集まるカフェのボランティアがあったり、保育園でのボランティアがあったり、地域のジジババと地域清掃のボランティアがあったり、けっこう活発

    全国展開してる通信制高校だから、主さんのところにもあるはず

    • 4
    • 35
    • 豚骨醤油鍋
    • 24/04/10 07:33:59

    時間を自由に使えるのがメリットだよね。毎年、東大京大の合格者に通信高校の子が1人くらいだけどいることはいる。でも、空いた時間をバイトやパソコンの勉強に使ってしまうなら大学受験は難しいと思う。そんなに甘くはない

    • 4
    • 24/04/10 07:29:44

    通信制高校卒業して、今大学2年の娘がいるけど、大学入学したら出身高校なんて全然関係ないよ。履歴書には書かなきゃだから就職には多少関係するかもだけど。
    むしろ全日制だった子より単位の事とか理解してるから、履修登録なんかも経験あるから上手くやってるよ。

    • 4
    • 24/04/10 07:25:27

    色々考えてるんだったらやらせてみたら?旦那さんはなんて言ってるの?途中でやっぱり普通の高校には入りたいとなった場合、学年下の子達と入試受けてもいいだろうし。うちの親戚の子全日制だったけど辞めて別の学校に入学。一学年下の子達と卒業した。(本人が嫌じゃなければ)

    • 0
    • 24/04/10 07:22:42

    姪がそんな感じだった。
    成績はまあまあなのに、普通高校受験で不合格になるのが嫌だから、最初っから通信制高校を受験するというなめた理由で通信制高校を志願してた。


    「通信制高校は卒業後、大学進学しようが就職に影響する。通信制高校に入るという事は、15歳の時点で普通の高校受験を突破できなかったと判断される。社会に出るのは20歳か22歳。普通の高校受験を突破できなかった子が、たった5年や7年で社会人としてやっていけるはずがない、危うい子だなぁ、って判断されるよ」

    と言ったら大人しく普通高校に行ったよ

    • 7
    • 24/04/10 07:20:46

    通信でも週5通うコースは全日制とそう変わらないよ
    月2回程度のスクーリングだけのは私も高校生らしい青春を送ってほしいと思うかな

    • 2
    • 24/04/10 07:19:08

    我が子の話と私の話。
    私は家庭の事情や一部の友達から騙されて全日制高校を中退、子供を出産してから通信制高校に20代で入学卒業したけど、全日制に通えるならその方が良い。
    3年で卒業出来たけど、卒業時には半分以上いなかった。ちなみに県立だから尚更、自己管理が出来ないと卒業出来ない。
    我が子も色々あって高3の時に通信制高校に編入したいと言われた。
    でも私は子供の甘さにも気づいてたし自分の後悔もあったから編入は許可しなかった。
    卒業式の日に、通信制高校に編入しないで良かった、全日制に通い続けて良かったって言ってくれたよ。
    これはうちのケースだから親子で良く考えた方が良いと思う。

    • 4
    • 29
    • しらたき鍋
    • 24/04/10 07:16:27

    メリット?可愛いとか髪が綺麗とかで誰かにいじめられるってことがない。

    • 0
    • 24/04/10 07:13:06

    うちの娘は通信制高校卒業しました。
    特別コースもあって、大学受験の勉強するために通信選ぶ人もいましたよ。
    芸能活動してる子もいたり、不登校だった子がいたり、本当に色々な子がいます。
    体育祭や文化祭や遠足などもあって、そういう活動をしたい子は参加、苦手な子は別な活動に参加って感じで行事なども自分で選んで参加出来ます。
    うちの娘は1、2年で頑張って多くの単位を取ったので3年はバイトでバリバリ稼いでました。
    娘さんそれだけしっかり考えてるのであれば、大丈夫なんじゃないかと思います。

    • 1
    • 27
    • しめ(中華麺)
    • 24/04/10 07:11:02

    仕事との両立が出来る

    • 0
    • 24/04/10 07:01:26

    明石時間のトピ。

    • 0
    • 25
    • くりもち鍋
    • 24/04/10 06:54:29

    意外と通信制って高いよね?
    うちの子全日制に通ってるんだけど遥かに通信制の方が高くて驚いたことある

    • 4
    • 24
    • とろろ昆布鍋
    • 24/04/10 06:50:32

    もともとはママ友として出会って、今では子ども抜きで気の合う友人がいます。
    彼女は医師で、高校は行かず、高卒認定試験を取って医学部に進学してる。

    河合塾COSMO
    https://www.kawai-juku.ac.jp/cosmo/

    中学卒業後にCOSMOと似たようなシステムの予備校に通って高卒認定を取ったと言ってた。
    彼女は親も医師で、自分も医師になりたいと決めていた。
    このような予備校だと、最低限の時間で高卒認定を取って、あとは医学部受験のための勉強に全振りできるのがメリットだと言ってた。
    目標の医学部の受験対策だけに集中できて、自分には合っていたと言ってた。
    ところで娘さんが昨日している通信制高校は公立なの?
    私立通信制高校は、有名大学の推薦枠があるのようなところだと、授業も週5日であるし、授業料もほぼ私立大学と同額かかるよ。

    • 2
    • 23

    ぴよぴよ

    • 22
    • しめ(中華麺)
    • 24/04/10 01:47:25

    >>17
    言い返せないとか、娘の意思に負けてしまいそうとか、そこまで全日制を無理強いするメリットってあるの?
    無理やり全日制行かせても、不登校や中退になりかねない。
    主は通信制に偏見があるんだろうけど、娘さんの選択って、逃げじゃなくて攻めだと思う。

    • 5
    • 21
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/04/10 01:46:24

    >>15
    今は学校に行けてるから大丈夫でしょう。
    家から出れないって子ではないみたいだし。

    • 2
    • 24/04/10 01:43:03

    >>15
    アホみたいな質問だな
    こんな大人にはならないだろうね娘さんは

    • 4
    • 24/04/10 01:41:40

    本当に偏見ですが、普通に高校行って勉強して、希望の大学行っても良かったのになぁって思ってます。

    ↑こう思う気持ちはよくわかる。
    親は普通でみんなと同じが安心だもんね。
    でも子供は親の安心の為に生きてる訳じゃないからね。

    • 9
    • 24/04/10 01:37:52

    中3でそんなに色々な事考えてるの凄いと思うけどな〜。

    • 10
    • 24/04/10 01:33:41

    娘、行きたい大学は決まってて。
    冬春休みのみ進学塾に通いそこの先生からもこの成績ペースをキープ出来れば○○高校、○○大学も行けるよと言われてから、自分で色々な大学の入学枠を調べたみたいです。
    そこでの推薦枠を狙った上での通信高校みたいです。
    この通信高校も学区内では唯一希望大学の推薦枠を設けてるみたいです。
    親よりもかなり先回り先回りに考えてるから。
    本当に言い返せないというか、娘の意思に負けてしまいそうなんです。

    本当に偏見ですが、普通に高校行って勉強して、希望の大学行っても良かったのになぁって思ってます。

    • 0
    • 16
    • しめ(中華麺)
    • 24/04/10 01:28:54

    メリットは個々によるよ。不登校だった子はあまり学校に通わず高卒の学歴が得られるし、勉強やスポーツに力を入れたい子は、全日制より好きな事に注力出来たり。
    主の思う偏見も理解は出来るけど。
    うちの子の通う通信制高校は、有名な大学に進学する子もいるし、起業する子もいるよ。
    娘さんの人生なので、最後の選択は娘さんにさせてあげて欲しい。
    自分で選択したのなら、無理に全日制に行かせて失敗した時に「お母さんが全日制に行けというからこうなった」と後悔することも、責任を押し付ける事もないと思う。
    娘さん、きちんと考えてると思うよ。

    • 3
    • 15
    • メガネくもる
    • 24/04/10 01:25:22

    >>11 不登校だったのに、どんなアルバイトをするつもりなの?

    • 0
    • 24/04/10 01:14:30

    空けられた時間にバイトを沢山してって言うけどさ、勉強もしっかりするなら空かないんじゃない?
    対面での授業より遥かに意志の強さも求められるだろうし
    普通の人が3年で卒業するところを、4年5年かけて卒業する予定ならできるかもしれないけど
    ちなみにうちの子、普通高校在学中だけど、バイトしてるよ
    インターネットに関わることを学びたいなら、その分野に特化した高校ではダメなのかな
    うちにも中3の娘がいるし、主さんが不安になる気持ち、わかるよ

    • 0
    • 13
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/04/10 01:11:19

    >>10
    ね、凝り固まった考えの凡庸な脳みそしか持ってないここの人達よりずっと頭いいよね
    感心したもん

    • 3
    • 12
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/04/10 01:09:29

    賢い子だね
    親としては同年代の子が当たり前にやることをやって欲しいそれを見たいと思うけどそれも親の勝手なのかもしれない
    中学校の友達がいるなら同年代の友達はそれでいいと思うし大学行ってからできると言われることを人より早くやる意味を見出してるんじゃない?
    手放しで喜ぶことはできないかもだけど賢い人は賢いなりの考えがあるんだろうし応援はするかな私なら

    • 5
    • 24/04/10 01:07:19

    >>4
    実は中学1年の3月期から2年の中間テスト明けまで、不登校だったんです。
    その時は自宅で先生が下さったプリントや自主学習して、別室で定期テスト受けてました。
    それでも成績上位で、むしろ少し上がったんです。
    たぶんその成功体験が進路相談に繋がってるんだと思います。
    だから先生や同級生がいなくても勉強はできるとおもってるんだと思います。
    あの時も凄く悩んだんですが。
    今回も別の意味で凄く悩まされてます。

    • 0
    • 24/04/10 01:06:10

    うちの娘もこの春から中3だけど、主の娘さん大したもんだよ。自由だし、制限もちゃんと自分にかけてる。親世代のしがらみ、なにより主自身の偏見から抜け出せそうだね。
    まあ、若さゆえの無謀もあるだろうけど。後悔も挫折もあるかもしれない。それさえ糧にして成長するんじゃないかな。3年後が楽しみだよ。
    意外と、大学進学してるかもね。ここに集う学歴偏重のママスタ民とは違う視点で学べる人材だと思う。

    • 3
    • 9
    • かしわ鍋
    • 24/04/10 01:03:15

    通信制といっても学校によっても色々で通うコースがある所もある。

    部活や大会(希望者のみ)や修学旅行や文化祭や体育祭がある所もある(修学旅行や体育祭や文化祭の参加は自由。単位になるので不参加の場合は課題提出)

    全日制の私立高校が運営している通信制だと成績次第で全日制に編入出来る所もあるし、通信制でも卒業証書は全日制と同じ物が貰える。

    今は色々な通信制があるので主さんも調べてみて下さい。

    • 2
    • 8
    • ほうとう
    • 24/04/10 01:00:29

    高校の三年間、同じ学校の同年代と過ごすのは
    その時だけしかできない
    幅広い年代と触れあうのは、このさきの人生
    いくらでも出来る

    • 10
    • 24/04/10 00:59:44

    子供っぼいと言うけど偏差値70クラスの高校なら大人っぽいけどな。

    • 0
    • 24/04/10 00:59:40

    こういうの押し付けるのも毒親なんだろうなぁ

    • 1
    • 5
    • なんこつ鍋
    • 24/04/10 00:51:10

    それは大学に入ってからでもできると伝えてほしい

    • 6
    • 24/04/10 00:45:33

    イジメられて性格が歪むくらいなら通信でも良いとは思う。

    普通に通えない人とか偏見で見られる可能性もあるし

    多くの日本人は普通高校へ通い
    勉強、共同生活、人格形成までも含んだ修行の時だと思うし

    勉強も手を抜かないと言えど
    本人も強い意志があるようにも思うけど

    独りで高いモチベーションを維持する事は
    それ以前に出来ていた人でも難しいと思う

    後は、人は人から学ぶのが一番効率が良いので、
    先生や同級生や先輩後輩と関わらないのもマイナスになってくるでしょう。

    • 1
    • 3
    • すき焼き
    • 24/04/10 00:41:31

    通信制高校に行ってました。
    初めは専門の科がある高校に入学しましたが、合わず1年で退学し、編入しました。

    メリットは時間を自由に使えることです。
    スクーリングは月2回で、受講時間を満たしてれば行かなくてもいい。
    朝早くから電車に乗ることもないし、毎日対面授業もない。
    バイトして色んな人と接して経験値があがります。
    確かに偏見も多いですが、今の職場の上司は、通信制は自由な故に強い意志がないと卒業できないから、卒業したということは立派なこと。と評価してくれました。

    確かに修学旅行とか体育祭はないですが、何も後悔はしていません。

    • 3
    • 2
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/04/10 00:41:07

    バイトを沢山してって扶養超えてしまった場合のことは考えてるのかな。
    今って昔と違って時給が高いからちょっと集中してバイトするとすぐに8万10万超えてしまうよね。

    そして、卒業後の進路はどうするつもりなんだろう。
    大学進学するなら、希望の進学先に入りやすい高校にいくとか、通信なら予備校が必要になるだろうし。
    インターネットの勉強をしたいって何を目指すの?就職するなら大学に行ったほうが選択の幅は広がるよね。
    それとも自分でインターネット事業を立ち上げるとか?

    • 1
    • 1

    ぴよぴよ

1件~45件 (全 82件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ