今年から夫婦二人で一軒家にいるけど目茶苦茶寂しい…。

  • なんでも
  • 豆乳鍋
  • 24/04/09 20:43:22

もう本当に辛くて寂しくてここで吐露させてください。
うちは4人子供がいて、本当に幼い頃からやかましいし暴れるし元気とパワーの集合合体みたいな子達でした。
それが今年から最後の下二人(双子)が大学進学を機に家から出て、二人ぼっちになりました。旦那とはそれなりに仲は良いですし、会話に困ってる訳でもないのですが二人して「寂しいな…」と落ち込みます。

ご飯を作ってても量の少なさに落ち込み、食事の時も普段やかましいあの子たちがいない事に落ち込み…寝てる時も大抵誰かしらダンスしてたり熱唱してたり、何かしら暴れまわってる音がいつも聞こえてたのに怖い程にシーンとしてて…なんかもう辛いです。

元気が有り余り過ぎてる子供たちの為に少し田舎の場所に一軒家を買って…それでも子供たち全員に部屋を与えて収納も確保するには「少し狭いな、もう少し広いのがよかったな…」なんて思ってて、ギュウギュウにすら感じてたのに今となってはガラーンとなってもう本当に寂しいです。
夫もふとした時に寂しいな…と言っては涙ぐむ事があります。

今現在、夫と寝る前にホームビデオを見返しては二人して涙を流してます。

もう本当に辛すぎるのですが、こういう子供に巣立たれた時の寂しさってどうすれば紛らわせられるんでしょうか?
参考にしたいのでどうやって立ち直ったのか教えてください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 114件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/04/10 12:58:17

    違う方も言ってたけどスポーツ観戦オススメです。
    私たち夫婦も地元のサッカークラブ応援してるけど家族連れはもちろん、ある程度の年齢の方がご夫婦で来てる方もいて見ていてああいう老後は憧れる
    アウェイなら隣県くらいは行って、その土地の美味しい物食べてくる楽しみあればきっとまた違ってくると思いますよ

    • 0
    • 24/04/10 12:23:22

    ペットを飼うとか、夫婦で楽しめることを考えたらどうかな。
    平日は夫婦でウチカフェしたりドラマや映画見たり、休日は子供暇なら押しかけて観光案内でもしてもらったら。

    • 0
    • 94
    • いなり寿司鍋
    • 24/04/10 12:22:45

    夫婦仲良さそうですね
    ぜいたくな悩みだわ

    • 2
    • 24/04/10 12:18:11

    里親になってみてはどうでしょうか?寂しさも紛れ、養育費も支給され、社会貢献もできて一石三鳥です。

    • 1
    • 92
    • ラフテー鍋
    • 24/04/10 12:17:31

    高校生がいなくなると老後が始まったって感じするね

    • 4
    • 24/04/10 12:16:14

    旦那があまりの痛みから変な歩き方をする私を見て大爆笑しだして、私も旦那が爆笑しながら腰痛に耐えてる姿がツボに入って大笑いして二人してバカみたいに笑い転げてました。
    想定してた笑い方とは全然違うのですが久々に二人して笑えたので何だか良かったです
    これから二人で湿布買いに行ってきます。腰もう本当に目茶苦茶痛いけど頑張る

    • 3
    • 90
    • 南米から来た鍋
    • 24/04/10 11:54:34

    楽しいことをみつけることだね

    • 1
    • 24/04/10 11:52:53

    >>81
    4が0になれば静かだし確かに寂しいけど、4人が同時にいなくなった訳じゃないのに、なぜ心の準備をしなかったの?
    1人でていき、2人でていったぐらいで、だいぶ違ってきたよね?ご飯や洗濯の量もかなり減るだろうし。
    そして末子の2人も居なくなり、寂しいのは分かるけど、泣いていても仕方が無いし子供たちも心配するから、他に楽しいことを見つける努力をしないのか謎。メソメソしてても仕方ないと思う。あれもこれもしたけどだめで、鬱みたいに落ち込むって事なら病院に行った方がいいよ

    • 0
    • 24/04/10 11:44:28

    >>70え、、

    • 3
    • 87
    • いなり寿司鍋
    • 24/04/10 11:44:20

    >>84
    腰痛大丈夫?
    やることが極端なんだよ。まずはゆっくり散歩するとか、二人でおうちで映画鑑賞、話題のご飯やさんへ行くなどから始めてみては?

    • 0
    • 24/04/10 11:42:38

    仕事して趣味して友達と会ってれば時間あっという間だけど
    私は絶対からのす症候群になるって思ってたから計画して行動にうつしたよ
    依存しないで自立するべき

    • 0
    • 85

    ぴよぴよ

    • 24/04/10 11:40:36

    今現在、夫も私もはしゃいで若い子のダンスをしたせいで後から腰の痛みがどんどん酷くなってダウンしてる。
    ここのアドバイス通り何か新しい事を始めようとしたけど決して自分達がもう若くはない自覚とか体の状態とかを知るのってほんと凄く大事だね。
    若い頃のイメージではしゃぐと体が持たない事を知れたのはある意味よかったかなとは思う。
    今もう本当に腰が痛い。

    • 1
    • 24/04/10 11:33:24

    ペットでも飼ったら潤いそう

    • 0
    • 24/04/10 11:31:35

    今だけじゃない?趣味はー?私は旦那と子供巣立ったらの計画を立ててる。

    • 0
    • 24/04/10 11:27:30

    >>62
    うちの子供たちは体力がありあまりすぎて元気のモンスターみたいな子達だったから、近くに家があったりマンションだったりすると近所迷惑になるから思う存分暴れ回れるようにと田舎にした。
    結果、毎朝毎晩庭や倉庫でバスケしたりテニスしたりダンスしたり水鉄砲したり鬼ごっこしたりその時々のマイブームで兄弟や個人で自由に暴れて遊び回ってたから個人的には正解と思ってる。
    家出る前日もバスケやってた位。
    ただ、そういうのが一生続くと思ってて終わりが来るの全然想定してなかった。
    子供は何故か一生子供でこの庭や倉庫で暴れ回り続けるもんだと…

    さっき健康の為と昨日アドバイス貰ってた通りに旦那誘って一緒にダンスしてたけど選曲ミスって膝と腰に来たから途中断念してゆっくり体操に変えた。
    自分達も根拠無く一生若いつもりだったけど、年老いちゃったんだなって思う。

    • 2
    • 24/04/10 09:05:39

    うちもこの4月で末っ子が家を出て行き、夫と2人暮らしが始まったばかり。
    寂しいのも束の間、、ちょろっと入ったペットショップで運命的な出逢いをしてしまい、可愛いワンコを飼うことになりました。
    今は迎える準備でてんやわんや。楽しみでしかたありません♪

    • 1
    • 79
    • なべやかん
    • 24/04/10 09:04:36

    なんか想像したら笑った

    • 2
    • 24/04/10 09:00:35

    うちは犬がいるから寂しくない

    • 0
    • 24/04/10 08:01:51

    夫婦二人で目一杯楽しいことすればいいのに
    やっと子育てに追われる日々が過ぎ去ったのに
    いつまでも過去の日々に囚われてウジウジしてる
    なんてもったいない
    今まで出来なかったこと、我慢してたこと、やりたかったこと、ぜーんぶしたらいいのに

    • 1
    • 76
    • しいたけ鍋
    • 24/04/10 07:59:38

    3ヶ月もしたら、亭主元気で留守がいい じゃないけど、子供元気で留守が良い。になるよ。

    • 0
    • 24/04/10 07:57:25

    4人もお子さんがいて元気に育ち大学進学 一人暮らしをさせてやる事ができ 夫婦も仲良い
    最高の人生じゃん

    • 3
    • 74
    • ちゃんこ鍋
    • 24/04/10 07:49:22

    3年後にはゴールデンレトリバー4匹飼ってそう

    • 3
    • 24/04/10 07:46:35

    ホームビデオなんて見るからだよ(笑)感傷に浸りたいたいなら別だけど

    • 5
    • 72
    • 行方不明の餅
    • 24/04/10 07:45:12

    うちは子どもが高校生ぐらいの頃から旦那と一緒にマラソンや山登り始めて
    夢中になってたので子どもたちが家出た時は静かになったなぁとは思ったけど
    短期間で2人の生活に慣れた
    ただうちは子ども2人だったから
    4人だと0になった時の寂しさって違うんだろうなとは思う
    また休みにお子さんが帰ってくるの楽しみにやはり夫婦で何か打ち込めるものやればいいんじゃないかな
    もうあるならごめんなさい

    • 2
    • 71
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/04/10 07:38:39

    趣味や推し活など他に夢中になれることをしたら、あんなに悲しかったのにラクだわと思えるようになるよ。
    夫婦で近場の旅行にもたくさん行き美味しいものと素敵な景色を見ることにお金をかけるようにしました。
    登山やジョギングはじめました。
    飲めないんだけど友達ともたくさん遊ぶようにしました。
    好きなお菓子作りを再開しました。
    大皿で肉料理メインだったのを小鉢たくさんの野菜料理中心な食生活に変えて、お料理を楽しむようにしました。
    終活も視野に入れて大掛かりな断捨離してます。
    登山やジョギングなんて自分がすると思わなかったけど、新しく何かを始めると楽しいよ。まだまだ40代なので色々楽しみたいわ。
    主さんもなにかお子さん以外の楽しみを見つけられますように

    • 2
    • 70
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/04/10 07:37:36

    しばらく子供の部屋で寝起きしてた
    子供が置いてったトレーナー着たり(家の中だけ
    普通に泣いてた。女々しいことこの上ないけど。思い出多い分寂しさも大きいよねえ…

    • 2
    • 69
    • なんこつ鍋
    • 24/04/10 07:35:55

    田舎はつまんないよね…

    • 1
    • 24/04/10 07:33:00

    田舎に家建てたってどのへん?
    子供達が東京で仕事や大学に通ってるとしたら、その近辺に住めば良かったのに。
    老後も都会のほうが便利だし。

    4人も大学に行かせてあげて一人暮らしもさせてあげられるなら、主の家はお金あるんだろうし引っ越したら?

    • 2
    • 24/04/10 07:24:46

    うちは2年に夫婦2人になる予定。
    貧乏旅行だったけど年に2回か3回は家族旅行に行ってたから夫婦2人になったらそこを順番に巡るつもり。
    普段の生活も節約しなくちゃって思うだろうし、遊園地はまだいいけどアスレチックはその頃は大分キツイだろうから日常的に鍛えてみたりすると思う。

    • 0
    • 24/04/10 07:23:15

    家売って街に出たら?娯楽多くて気が紛れるよ。
    ド田舎住みの70才超えた伯母が旦那死去の後に、子が住む東京に来たら「色んな楽しい事出来て毎日充実してるよー。」と手紙に書いてた。

    • 2
    • 24/04/10 07:20:40

    たしかにそれは寂しいね、、でもそれはそれで楽しもうと今までしなかったできなかったことをしてみたら良いんじゃない?
    旦那さんとでもいいし、1人でも良いし、友達でもいいじゃん。子供たちも、主さんが今を明るく楽しんでくれていた方が、安心だし嬉しいと思うよ。

    • 0
    • 24/04/10 07:18:40

    友達呼んでホームパーティでもしたら?

    • 0
    • 24/04/10 07:16:01

    オンラインゲームでもしたら?楽しいよー

    • 0
    • 24/04/10 07:10:15

    なんで田舎に住んだの?
    そりゃ子供たち出ていくしかないでしょ。
    帰省だって頻繁には無理だし。
    都会の家にすりゃ良かったのに。

    • 5
    • 61
    • とんちゃん鍋
    • 24/04/10 06:59:48

    都会に住んでたらあと4年一緒にいられた可能性が高い。 やっぱり住む場所は大切だと思う。

    • 5
    • 24/04/10 06:10:05

    寂しいですよね。娘も県外の大学に行ってしまいました。娘の部屋を見るのは辛いので娘がいなくなった日からまだ入れてません。
    電話したいけど声聞くの辛いのでLINEで我慢してます。
    うちは旦那も単身赴任で居ないので、主さんはまだ旦那さんがいるので羨ましいです。
    お互い早く慣れたらいいですね。

    • 2
    • 24/04/10 06:04:38

    贅沢すぎる悩みだね。
    子供たちが皆それぞれ巣だって行って旦那とはそれなりに仲良し。
    けっこうなことよ。
    その環境にまだ慣れてないだけでしょ。

    • 4
    • 58
    • だし巻き卵鍋
    • 24/04/10 05:50:37

    >>56

    県内の公立中高一貫校ですが、通うには遠いので寮にいれました。
    さみしいというより心配でした。
    あれから5年、高校3年になりました。あっという間でした。
    こどもはたくましい、順応性高いです。

    周囲の高校生の親がやってるお弁当づくり、駅までの送迎がないので、ラッキーくらいに思ってます。

    • 2
    • 24/04/09 23:59:48

    私は引っ越ししていなくなった時より、初めて帰省して、また東京に戻って行った時の方が泣いたな。

    • 7
    • 56
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/04/09 23:56:09

    春から他県の難関私立中高一貫に行くので寮に入るのですが、もうこれからずっと一緒に暮らすことがないのかと寂しいです。わかってはいたけれど、いざそうなるとすんなり受け入れられない。中学から出された方どうでしたか?

    • 0
    • 24/04/09 23:51:50

    私も7キロ痩せて子供部屋見れないくらいだった。3ヶ月くらい経って実はめちゃくちゃ快適なのでは?と思い始めて今は仕事に趣味に充実してるよ。たまにまとめて1週間くらい帰ってきた時はそれで楽しいから充分。

    • 1
    • 54
    • しらたき鍋
    • 24/04/09 23:50:38

    うちは去年その状態になりました。
    わたしも特に食事作るときに作る量の少なさに子どもたちがいなくなったことを思い出して泣いてました。
    そのうち夫の仕事帰りに合流して飲みに行ったりジム行ったりするようになって子どもたちの晩ごはんの心配をしないでいいってことや、趣味で遊びに出かけても家のことを気にせず遅くに帰宅できることに解放感を感じるようになってからは寂しさからも解放されました。
    うちはガチ運動部だったので子どもたち中心の食事ばかりだったんですが食べたいもの、好きなもの作れるようにもなったしそれも新鮮で楽しみになりました。
    それにずっと会えないわけじゃないしね。
    とりあえず今ホームビデオ見るのはやめといたほうがいいのでは…笑

    • 2
    • 24/04/09 23:45:02

    すぐ慣れるよ。慣れたら快適すぎてもう戻れないよ

    • 11
    • 52
    • 南米から来た鍋
    • 24/04/09 23:43:30

    ご主人さんと近場でいいから毎週出かけてみては?ちょっと寂しさを紛らわせて慣れよう!

    • 1
    • 51
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/04/09 23:16:54

    子供たち大学進学で家を出たアラフィフです。
    最初の2年は夫と2人過ごしましたが、
    私も今のうちに都会で仕事したい!と思い、
    2年前に、夫を田舎に残して東京で一人暮らしして働いてます。
    寂しさなんてどこかに消えました。
    毎日新鮮で楽しいです。

    • 2
    • 50
    • なべやかん
    • 24/04/09 23:14:24

    夫婦仲良くてうらやましいわ

    • 2
    • 49
    • いなり寿司鍋
    • 24/04/09 23:10:31

    >>47
    空の巣症候群だよ。
    蜘蛛の巣じゃ獲物を待ち受けてそうで怖いわ。

    • 4
    • 24/04/09 23:01:00

    私の弟は、高校でいじめにあい引きこもり。その後、正社員として働くも、40過ぎても実家暮らしでコロナ禍に会社倒産して無職に。

    寂しくても、長い目で見たら幸せな寂しさだよ。
    結婚もせずずっといられたら心配になるでしょ?

    • 2
    • 24/04/09 22:54:53

    蜘蛛の巣症候群ってやつですね。きっと私もなるんだろうなぁ。想像しただけで寂しくて辛い。
    うちの実家では私達が成人した後わんちゃん飼いました。犬が家族の一員になってからまた少し賑やかな生活になって寂しさはなかったと思います。もちろんペットを飼うにはちゃんと責任持って最後までお世話してあげなきゃならないので容易におすすめはできませんが。

    • 1
1件~50件 (全 114件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ