偏差値55のトップと偏差値70の底辺

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/04/06 12:55:36

    >>55
    男女別学の時代から、高校そのもののレベルは全然違うね。
    でも安高ビリだと郡高トップに確実に負けるよね。

    • 0
    • 55
    • あんこう鍋
    • 24/04/06 12:49:59

    >>54
    全く違うわね
    同じと言い張る人がいたら
    頭おかしいと思うわ

    • 1
    • 24/04/06 12:45:31

    高校で公開しているデータだから名前出していいと思うけど、福島県の安積高校と郡山高校知っている人なら、よく分かると思う。

    • 0
    • 53
    • くりもち鍋
    • 24/04/06 12:44:40

    >>49
    違うよ、トップの子同士の話。
    これから高2になる子たちで、先日の駿台模試の結果。
    65超の子が全国30位ぐらい、75超の子が全国500位ぐらい。
    でも私はその一例しかしらないし、特殊なケースかもね。

    • 0
    • 52
    • ソーキそば鍋
    • 24/04/06 12:41:33

    55は難しそうやけど、一般入試で競えるのは60のトップからやと思う。うちの学区の公立トップ校(全国的に知名度有り)のビリは大学は国私全落ちらしいわ。

    • 0
    • 24/04/06 12:40:55

    >>47
    それはありえない
    75はかなりの偉業
    そこのトップがそんなに低いなんて絶対にない

    • 6
    • 50
    • くりもち鍋
    • 24/04/06 12:40:47

    進学実績の上位層と下位層を比較したらいいだけだね。
    偏差値55の方がかなり上。

    • 1
    • 24/04/06 12:39:02

    >>47
    「75超えの高校で底辺の子」だよね??

    • 1
    • 24/04/06 12:38:55

    まさに上の子が偏差値55で下が70の高校に行っていたよ。
    55のトップの子は指定校推薦でMARCH大学で、70の下位の子は一般受験で日東駒専だった。
    そういう意味では超えちゃってるけど、高校の学校公開で授業の様子を3年間みたけどレベルが違いすぎたよ。
    多分推薦じゃなかったら55の子はMARCH大学に入れなかったんじゃないかな?

    • 5
    • 47
    • くりもち鍋
    • 24/04/06 12:37:42

    60後半の高校のトップの子と、75超えの高校でトップの子
    同じ塾なんだけど、全国模試では60後半の子がかなり上だよ。

    どこの高校でもトップと底辺は偏差値では測れないでしょ。

    • 5
    • 24/04/06 12:33:10

    >>41
    本当に、地方だとトップ進学校の最下位は大学進学しないこともあるよ。
    正確に言うと、あえてFラン大学には行かないということ。
    その県内なら、高校名のおかげで就職には困らないからね。

    • 0
    • 24/04/06 12:31:00

    下手したら入った時は大差ないかもしれないが、もう教科書が違うから、大学受験ではだいぶ差が出てくると思う。

    • 5
    • 44
    • あんこう鍋
    • 24/04/06 12:27:50

    偏差値が上下の高校は3割被ると言われてる。
    偏差値70の底辺と偏差値65のトップなら同等レベルの可能性ある。
    さすがに55と70は同じでないね。教科書が全く違うと習うレベルが大幅にかわるよ。
    たまに高校に入ってトップを取り、すごく優秀になったと勘違いする親子がいるけど、模試を受ければ現実に気付けるよ。

    • 3
    • 43
    • ひつまぶし鍋
    • 24/04/06 12:27:41

    偏差値70の底辺は地頭は良いのだからその気になったらいくらでも伸びしろはあるはず。
    55トップはそれが限界に近いと思う
    本人のやる気次第だけど比べることは出来ないかな

    • 2
    • 42
    • あご出汁鍋
    • 24/04/06 12:01:07

    勉強するのは自分じゃないんだからそうランク差並べて論わんでもいいと思う

    • 2
    • 24/04/06 11:34:38

    >>38
    地方なら、偏差値55公立高のトップは確実に偏差値70高校の底辺より高成績。

    • 5
    • 24/04/06 11:07:46

    >>5
    >>7
    推薦、OA入試と一般入試の違いは?
    トップ高校でも勉強しなければFランだったりもする。

    • 0
    • 39
    • しいたけ鍋
    • 24/04/06 10:32:39

    >>34文才なくてすみません。主の子が頑張ったら逆転もあり得るって話。うちの子は逆転したとは思っていませんよ。偏差値的に妥当。

    • 0
    • 38
    • いなり寿司鍋
    • 24/04/06 10:31:45

    ママスタは公立下げ私立上げの回し者がいるから
    つまらないと思うよ。
    私立の宣伝目的でコメントしているの丸わかりじゃん。
    真に受ける人はお花畑の人

    • 2
    • 24/04/06 10:31:39

    >>36
    そんな仲良い友達のことを、こんなところにツラツラ書く母親に、よく喋ってくれたな
    口外することはお子さんに許可とってるの?
    あなたの友達ではなくて、お子さんの友達であることを忘れないでね(そもそも
    相手の親はあなたの息子が親に自分の子供の成績のことを話してるのを知ってるのかな)
    あなたみたいなスピーカーおばさんに伝わったら、本当どこまで筒抜けてるか恐ろしくて恐ろしくて

    • 2
    • 24/04/06 10:27:16

    >>29
    え、なんで?
    中学の部活も一緒、塾も一緒
    二人でいつも成績や高校の話をしてて切磋琢磨する間柄だったよ
    相手の子が60高校受けると言い出した時にもすごく落ち込んでた
    塾の先生にも相談したくらいだよ
    今でもずっと交友してる仲です

    • 0
    • 24/04/06 10:24:56

    受験時点で持ち偏差値が70あるのに55のとこに行ってるならそうじゃない?
    付属の医学部狙いとかあるよね

    • 1
    • 34
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/04/06 10:22:55

    >>30
    それは逆転ではないよね。上が下がっただけ。
    あなたのお子さんが旧帝大早慶以上なら逆転

    • 2
    • 33
    • まるごと柚子鍋
    • 24/04/06 10:21:55

    それでも偏差値70の高校は腐っても授業内容は70のレベルなんだよ。
    だから偏差値55とだと比べ物にならないくらい教える内容が違う。

    進学先の大学でわかると主は言ってるけど推薦枠使えばもっと偏差値の低い高校でも提携大学に進学できるよ。卒業出来るかどうかになるけど。やっぱり偏差値の低い高校からそこそこの大学に進学してもついて行けない子はいる。

    • 10
    • 24/04/06 10:21:13

    うちの兄弟がそうなんだけど同じじゃないよ。
    偏差値55のトップでも偏差値70にはかすりもしないんだから。

    • 5
    • 31
    • 南米から来た鍋
    • 24/04/06 10:20:45

    地元県の偏差値55前後の高校の進学実績みてきたけど、毎年一人か二人は旧帝以上や医学部に入ってる。

    偏差値70越えの高校でも医学部以外の地方国立やマーチに行く子がいるから、その子達よりは偏差値55トップの方が成績良いと思うよ。

    • 2
    • 30
    • しいたけ鍋
    • 24/04/06 10:19:38

    うちの子は偏差値53の公立高校から、偏差値53の私立大学へ一般入試で入ったんだけど、同じ学部に灘高と洛南高の子がいると言ってたわ。一浪で。頑張ったら大学で逆転もあり得る。

    • 0
    • 29
    • しめ(雑炊)
    • 24/04/06 10:18:35

    >>27
    他人の成績、受験状況に詳しすぎて逆に嘘っぼい

    • 1
    • 28
    • しめ(雑炊)
    • 24/04/06 10:17:13

    >>25
    これ分かる
    うちも夫のことを「本当に家で何もできなくてー仕事ちゃんとできてるのかなって思う」とか夫下げしてたら
    とあるママに、良い会社に勤めてるけど社内では窓際で稼ぎのない夫だと思われたわ

    とあることから誤解はとけたけど
    その時の顔が忘れられない
    「えっ?そんなにびっくりすること?どんだけうちのこと出来ない人だと思ってたんだろう」ってびっくりしたわ

    • 0
    • 24/04/06 10:14:43

    >>18
    うちの子がまさに実体験した話だよ
    中学の時に同じ塾に通ってた子と同じ偏差値65のレベルだった
    模試も校内成績もほとんど同じくらい
    うちの子は隣の市の偏差値70の公立高校を受験したけどその子は近くの偏差値60の公立高校でトップになりたいと言って進んだ
    その子は努力を重ねトップの座を守ったらしいけど進学できた大学は地方の国立大、すべり止めに県内の私立大も受けてた
    一方うちの子は高校で応援団にのめり込み成績はガタガタ
    それでも旧帝大と難関私立を受けれたわ
    高校での履修の違い、体制や対応の違いであきらかに変わってくるよ

    • 5
    • 24/04/06 10:14:41

    うちの子55でトップだけど、70に滑り込みでも受かる気がしない。

    • 2
    • 25
    • しめ(中華麺)
    • 24/04/06 10:11:42

    >>18
    主さんの妬みが怖いから謙遜してるんだと思う。真に受けない方がいいよ。人の子と比べてもいいことないからやめたら?

    • 4
    • 24
    • しいたけ鍋
    • 24/04/06 10:10:38

    >>23
    都内こそ中高一貫に抜ける人が多すぎて
    高校の偏差値があてにならないけどね
    日比谷の女子なんて進学実績が偏差値と乖離ありすぎと言われるてるじゃん

    • 0
    • 23
    • いなり寿司鍋
    • 24/04/06 10:08:37

    都内だとそんなことはない
    地方で地元の中学生がそのままごっそり誰も落ちずに入学する高校のあてにならない偏差値と違って入試が機能してるから
    でも偏差値70に入学したあと不登校になってたら
    偏差値55でもちゃんと履修した子の成績の方が良いと思う

    • 1
    • 22
    • しいたけ鍋
    • 24/04/06 10:04:50

    >>19
    お情けで入れてもらってというのは確実に謙遜だろうね

    あと地頭の良い男の子なら、高3からバク上げしてく子もいるから、親も危機感なく、うちの愚息は的に冗談かましてるのかも

    • 7
    • 21
    • おろしポン酢
    • 24/04/06 10:03:59

    >>18ハイレベルな学校の教科書と普通の高校の教科書は違う。高いところで学んだ方が一般受験では強い

    • 3
    • 20
    • 鍋洗うの大変
    • 24/04/06 10:03:10

    >>18
    上の学校は勉強内容も違うし、テストももちろん違うし、置いてけぼりになる可能性があるよね。

    ただ、70の高校に入れる子が55に入ったらもったいない。
    そういう子は、62くらいの高校を選べば良かったかもね。

    • 5
    • 24/04/06 10:01:05

    >>18
    それただの謙遜じゃないの?

    • 6
    • 24/04/06 09:59:18

    高校の話。

    70に行った子、ママ曰くギリギリお情けで入れてもらって成績底辺らしい。

    どんなかは大学で判明するね。

    • 0
    • 17
    • しいたけ鍋
    • 24/04/06 09:57:13

    同じくらいの成績ってどういこと?

    受験前の中学の成績が同じくらいかどうかってこと?それなら地域差あるから分からない

    高校の成績のこと言ってるなら、やってることが違うから同じ外部模試を受けてみないと分からないわ

    • 0
    • 16
    • 南米から来た鍋
    • 24/04/06 09:54:01

    遠方の偏差値70の高校に行ける成績の子が近所の偏差値55の高校に行くのはたまにあるよ。

    • 3
    • 24/04/06 09:53:39

    例えこの先同じ大学入ったとしても、高校3年間で習う子ども教科書が違う

    • 2
    • 24/04/06 09:52:19

    >>10
    それが世間一般的な考え。

    • 1
    • 24/04/06 09:41:20

    学歴をレベルでみた場合、最終学歴が全てだからね
    大学受験が終わったら判明するんじゃない? 
    偏差値55からMARCHに推薦で入ったとしても、偏差値70から一般入試で日東駒専人よりは「成績」は上ってことになるからね

    • 0
    • 24/04/06 09:38:10

    それはその時々の状況で違うでしょ
    偏差値55の高校に65の学力の子が行くかもしれない
    偏差値70の高校があまり人気がなくてボーダーが学力65となるかもしれない
    そうなると偏差値55のトップと偏差値70の底辺は中学卒業時では同じ学力ということになる
    この後それぞれがどれだけ努力をしたかでまた違った結果になる
    それぞれの高校の学習内容の違いは明らかなので同じ成績になる可能性は低いと思うけどね

    • 2
    • 11
    • くりもち鍋
    • 24/04/06 09:37:53

    前者の方が、日々楽しいことはたしかだ。

    • 0
    • 10
    • なべやかん
    • 24/04/06 09:36:23

    ママスタでは
    Fラン大学でも大卒=偉い
    って考えだもんねぇww

    • 2
    • 9
    • 南米から来た鍋
    • 24/04/06 09:35:34

    そうかもね。
    70の方にギリギリで落ちた人が、滑り止めで受かった55の方に行けば大体同じくらいかも。

    でもトップのが推薦ももらいやすいし、戦略的に55を選んでいたら、そっちのが頭いいパターンもある。

    • 2
    • 8
    • とんちゃん鍋
    • 24/04/06 09:35:17

    うちの子偏差値55の高校だけど偏差値70の高校余裕で受かると言われていた友達が同じ高校にきてるよ。
    自転車通学できる場所にあるからって理由でここ。
    当然毎回学年1位だけど、たまに2位になるらしく、良い意味で競い合ってるってさ。
    つまりそれくらい頭のいい子がもう1人はいる。

    • 5
    • 24/04/06 09:32:07

    >>1
    それを地頭が同じと言うと思うんだけど…
    中高で差がついても、結局大学同じになることが多い中学受験あるあるなんだけどね

    • 1
1件~50件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ