小学校入学式、乳児等お連れの方は予め学校に連絡を…って案内 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 110件) 前の50件 | 次の50件
    • 60
    • 無限ごま油鍋
    • 24/04/04 15:50:43

    >>53
    親の隣にってこと?
    別の場所にってこと?

    • 0
    • 24/04/04 15:46:06

    >>51
    これだと思う。

    • 0
    • 24/04/04 15:37:31

    乳幼児が出てこなくて乳児『等』って表現になったのかなと思った。『等』ってなんだよって思う。
    何歳だろうと未就学児は連絡しておいた方が無難だよ。ぐずったら退席するつもりでも会場のど奥や真ん中だと目立つし迷惑だから。席の場所の希望を聞いてくれるんじゃないかな?

    • 0
    • 57
    • 無限ごま油鍋
    • 24/04/04 15:35:27

    >>54
    家もすぐ近いし遊具がある一画もあるし、目立たないよう遊ばせるよう言っておきます。

    • 0
    • 56
    • 無限ごま油鍋
    • 24/04/04 15:30:56

    >>51
    それは困る行為だね。
    でも席が必要なら幼児だよね。乳児はパイプ椅子座れない…
    誤字じゃないとすれば不思議

    • 0
    • 55
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/04/04 15:28:12

    >>52
    まあ、小さい子供がいると脳が疲れてるから
    そう思うのは仕方ない

    でも外で待つにしても、とりあえず学校には連れて行きますって連絡しといたほうがいいよ
    小学校の先生こそ、ルールにガチガチで臨機応変に対応できない人が多いから
    入学早々目をつけられたくないでしょ、

    • 3
    • 24/04/04 15:26:35

    >>50
    体育館の外とか学校の敷地内で遊ばせるのは、それはそれで悪目立ちするよ。
    敷地内をウロウロしてる人には先生方はかなり警戒してるからね。
    下にも書いてる人がいるけど、主一人で参加するつもりなら旦那2歳児とは終わる頃に校門で待ち合わせして撮影が無難。

    • 11
    • 24/04/04 15:23:36

    泣いたり騒いだりするから席を別に設けるって話だと思うの文面から分からない(´・ω・`)?

    • 0
    • 52
    • 無限ごま油鍋
    • 24/04/04 15:23:23

    >>49
    席が2席以上いらない場合は連絡不要?
    乳児はよく泣くから後ろの席にするための連絡?
    →大人しくできる幼児なら連絡不要?
    →もしくはすぐ退席できるなら連絡不要?

    とか変な思考回路になってた

    • 0
    • 51
    • メガネくもる
    • 24/04/04 15:20:48

    >>44
    勝手に連れてきて座らせてよその保護者の席足りなかったら困るからね

    • 7
    • 50
    • 無限ごま油鍋
    • 24/04/04 15:15:56

    >>48
    だよね、子供が大人しくしててもヒヤヒヤしながら同席するより
    最初から旦那に会場外で遊んでてもらおうと思ってる。
    自分の子だとしても、式中に余計な声が入るのショックだ

    • 1
    • 24/04/04 15:14:22

    >>44
    確かにこの文章を書いた人は言葉の使い方を知らない人なんだと思うけど
    普通は文脈から2歳半も連絡するんだなとわかるよ

    • 6
    • 24/04/04 15:09:10

    式典なんて幼児には退屈でしょ

    • 6
    • 47
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/04/04 15:08:13

    >>44
    乳幼児等をお連れの方は予め連絡を

    って書きたかったんだよ
    前後の文で判断しなよ
    連絡しても書いてあるなら、
    抱っこして入るにしても、その旨も含めて連絡すべきだよ あとは学校側が判断する

    • 4
    • 46
    • 無限ごま油鍋
    • 24/04/04 15:07:54

    >>41
    そう、そこなんです。
    乳幼児、未就学児という表現なら特に引っかからなかったんだけど。

    • 0
    • 24/04/04 15:04:39

    >>44
    はあ?それなら2歳半も連絡するに決まってるでしょ

    単なる誤字なんだから、少しは臨機応変に対応しなよ

    • 7
    • 44
    • 無限ごま油鍋
    • 24/04/04 15:03:40

    >>29
    用意できる座席に限りがあるから2名まで、
    乳児等をお連れの方は予め連絡を・・・って
    と記載されてた。

    • 0
    • 24/04/04 15:03:18

    乳幼児等じゃなくて乳児等ってなんでなんだろうね
    席数の関係なら乳児より幼児のほうが関係するのにただの誤字か?

    • 0
    • 42
    • こがし豆腐鍋
    • 24/04/04 15:01:51

    >>32
    手のかからない子をお持ちなのね。活発な子は無理だよ。

    • 2
    • 41
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/04/04 15:00:22

    歳半ですけど連絡は必要ですか?と連絡する笑

    なんで連絡しなければならないのか書いといてくれるとありがたいのにね
    乳幼児とは言わずに乳児等って曖昧だし
    幼児には触れてないから余計意味分からない

    • 0
    • 40

    ぴよぴよ

    • 24/04/04 14:54:33

    先生も早めにモンペ予備軍しりたいってことだよ。
    2歳半の子はファミサポか1時保育だな。

    • 11
    • 38
    • てっちり鍋
    • 24/04/04 14:41:03

    遠回しに連れてくるなって言われてるんだよ

    • 13
    • 37
    • メガネくもる
    • 24/04/04 14:37:09

    >>29
    うちの子の小学校、各家庭2名って表現だったお知らせが各家庭2名(乳幼児も1名カウントです)みたいに年を追うごとにどんどん注意書きが増えてた

    • 11
    • 24/04/04 14:33:00

    >>28
    2名までのところ3名で参加しようとする主を許可しちゃうとそれこそ学校にクレームきそうでは?
    「うちは預けたのに」ってクレームする家庭もあるよね。
    主と乳児の2人なら参加者2名だから仕方ないけど、主、旦那、下の2歳って参加者3人じゃん

    • 16
    • 24/04/04 14:32:06

    >>26
    乳幼児お断りの行事の時は、はっきりとお断りって手紙に書いてあるけど。

    • 4
    • 24/04/04 14:31:36

    >>32
    多動があれば無理

    • 1
    • 33
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/04/04 14:29:57

    >>21赤ちゃんより2歳半の方がぐずるでしよ。動き回るし。絶賛イヤイヤ期だもの。

    • 13
    • 32
    • くりもち鍋
    • 24/04/04 14:29:20

    2歳半ならもう大人しくしてられるんじゃない?

    • 0
    • 31
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/04/04 14:28:46

    >>18
    うちならこうするかも。

    • 2
    • 24/04/04 14:28:21

    >>25立ち入り禁止でしょ。安全確認できないもの。

    • 1
    • 29
    • わらび餅鍋
    • 24/04/04 14:26:59

    >>28
    じゃあ各家庭2名って書いてある時点でダメじゃん。主の場合3名じゃん

    • 17
    • 24/04/04 14:24:48

    >>26
    学校業務舐めてんの?曖昧な表現は揉める元だから、ダメなことはダメときちんと書くよ。コロナ禍の参観日や運動会の人数制限だってなんだってそうだったでしょ。

    今回のは場合は連絡してくださいだから、そこで連れて来ないでと言われる可能性はあるけど。

    • 5
    • 27
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/04/04 14:20:17

    待機室用意しますとかじゃ?
    とりあえず連絡してみた方が

    • 2
    • 26
    • わらび餅鍋
    • 24/04/04 14:19:42

    乳児等お連れの方は予め学校に連絡を・・
    訳「連れてくるな、誰かに預けてね」って意味だと理解できない人もいるんだね。そのままの意味で捉えて「連れて行きます」って連絡する人いるんだ・・

    • 19
    • 25
    • あご出汁鍋
    • 24/04/04 14:19:20

    >>23
    コレに一票かなぁ。
    旦那も子供の晴れ姿みたいなら。

    • 0
    • 24/04/04 14:17:58

    公立?
    そういう案内が来てるなら連絡はした方がいいかも。
    でもここで書き込まれてる、連れてくるなとかいうのは厳しすぎじゃない?

    卒業式と違ってそんなに厳粛なもんでもないし、なんなら入学する子でもふざけちゃったりする子もいる。騒ぎそうになったら退出できるのなら、そこまで気にしなくていいと思うけどなー
    私立なら別。

    • 0
    • 23
    • こがし豆腐鍋
    • 24/04/04 14:17:18

    二歳半なら運動場で遊んでたほうが楽だよね。

    • 9
    • 22

    ぴよぴよ

    • 21
    • てっちり鍋
    • 24/04/04 14:16:03

    退席しやすいように後ろのほうを優先席にしてくれるとか。
    2歳半でもグズるから連絡しといたほうが無難だね。

    • 4
    • 24/04/04 14:15:45

    できるだけ連れてくるなって案内なのに連れてきちゃう家のリストアップされるのか

    • 15
    • 19
    • ひつまぶし鍋
    • 24/04/04 14:14:48

    待機室を用意してくれるとか?

    • 4
    • 24/04/04 14:12:08

    >>14
    旦那さんには下の子連れて帰りの時間に学校来てもらえば?
    写真撮影を一緒にしたいだろうしね。

    • 13
    • 17
    • とろろ昆布鍋
    • 24/04/04 14:11:02

    一応連絡しといたら安心だね。
    うちのところは一家庭2席までだから夫婦で参加なら未就学児は抱っこ。
    一応1番後ろの席なら座っていつでも退席できるようにしてたけど、一言も発さず滞りなく終わったわ。普段から待つの慣れてるからかな。
    主さんも上手くいくいいね。

    • 0
    • 24/04/04 14:10:53

    椅子増やしてくれるんじゃない?

    • 0
    • 15
    • むつごろう鍋
    • 24/04/04 14:10:47

    >>11
    家で見て、終わりがけに学校にきている人もいたな。

    • 0
    • 14
    • 無限ごま油鍋
    • 24/04/04 14:09:41

    >>7
    旦那には席には座らないよう言っておく。
    一生に一度の式で、撮影してる人多いのに少しでも子供の声入ったら
    台無しにされた気分だよね。すごい分かる

    • 11
    • 24/04/04 14:09:25

    >>9出来るだけ連れて来ないでって説得だと思う。言うこと聞かないモンペは末席用意。

    • 18
    • 12
    • ひつまぶし鍋
    • 24/04/04 14:08:18

    下の子いるなら、両親出席じゃなく夫婦どっちかで良くない?1人は下の子と自宅待機。

    • 19
    • 24/04/04 14:07:56

    夫婦と下の子で行くつもりなの?
    旦那に家で下の子を見てもらってれば
    出口とかも鳴き声は聞こえますよ

    • 18
51件~100件 (全 110件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ