定期接種や母子手帳の事を拒絶する夫

  • なんでも
  • ばくだんうどん鍋
  • 24/04/01 08:27:28

予防接種関連の話になると夫はいつも
「何故、日本だけ予防接種受けないといけないのか。それはアメリカに戦争で負けて、実験道具にされているからだ。母子手帳ができたのも日本だけだ。」
こういった内容の話をしだします。
上の子は中学生。ネットで色々な情報を検索できる年齢です。
子供達の前でこんな事を話すのは辞めてと旦那にいつも言ってるんですが、治りません。
少しでも体調が悪いと
「ほらワクチンのせい」口癖のように言います。

子供達が「なんで僕たちだけ予防接種するの?なんでママだけ打たないの?ズルい」と言い出すようになりました。
確かに色んな副反応があるかと思います。
でも私は予防接種のお陰で守られている命の数の方が圧倒的に多い事、母子手帳は今だけではなく子供達が大人になっても見返せる事を伝えました。
それでもなんだか疲れました。
夫はいつも何に対してもこんな感じです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~8件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
    • 60
    • 打倒ポワリエ
    • 24/04/01 10:55:59

    WHOに対する資金提供の額が1番大きい人物はビル・ゲイツ。2番目に負担する組織もゲイツの所有。
    コロナウイルスの手前、インドでポリオワクチンの接種を実施し50万人に身体の麻痺。結果国の顧問を追放されたのも同氏。破傷風のワクチンによる不妊の事例も。
    ウイルスによる世界規模の感染症とそれによる影響の予想を、武漢での騒動より以前、WHOも協賛し映像で発表。「医療の力で人口を削減出来る」ことへも過去、登壇中言及。「現代社会の脅威は戦争より感染症」とも。

    • 0
    • 24/04/01 10:58:19

    医学部に入学するのに予防接種の証明書が必要だと聞いた。
    だからネットで反ワクだの自然療法を宣伝している有名な医師も、医学部に在籍中の息子には接種済みらしい。

    • 6
    • 62
    • すき焼き鍋
    • 24/04/01 11:00:34

    >>58
    お前は2度と出てくるな

    • 6
    • 24/04/01 11:05:40

    >>55
    糖質婆さんは、何回自分にハート押してんの?

    • 6
    • 64
    • てっちり鍋
    • 24/04/01 11:17:34

    反ワクになる前から元々旦那さんはプライドが高くて主をちょっと下に見てるところなかった?
    主がこのトピで上がってる説明したり、映画見せて腑に落ちたとしても素直に認めないんじゃないかな。顔真っ赤にして逆ギレしたりしそう。

    私の黒歴史元彼の話だけどね。

    • 4
    • 24/04/01 11:20:24

    >>64
    旦那に理解してもらわなくても子供が理解できたら良いんじゃない?
    旦那は何歳か知らないけどワクチン打つのインフルと麻疹追加あるかくらいで、もうほっとけば良いし。

    • 1
    • 66
    • しめ(うどん)
    • 24/04/02 12:06:16

    「ワクチン 自閉症」でツイッター検索してみたら情報あるよ。アメリカでのワクチン打った場合と打ってない場合の比較データ

    • 0
    • 24/04/02 12:31:19

    ご主人は母子手帳が海外で評価されてるのを知らないんですね。
    『母子手帳 海外』て検索すると色々出てきます。

    ワクチンは価値観の差もあるのでいい悪いは個人の判断です。
    上のお子さんは中学生ならワクチンを打つメリットとデメリットを話したうえで判断させてもいいのでは?

    「なんで僕たちだけ予防接種するの?なんでママだけ打たないの?ズルい」って言われたら、主さんの母子手帳を見せて「過去にこうやって予防接種を受けてきたよ」って示してあげてもいいと思います。


    私自身は小4で友達がインフルエンザ脳症から半身麻痺が出た様子を身近に見て育ってきました。
    予防接種をしてたら防げたのかもしれないし、防げなかったかもしれないと思うといたたまれなくなりました。

    うちの子は小6までは親の判断、中学以降は必要性とメリットやデメリットを話して自己判断としてます。

    • 1
1件~8件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ