部活顧問の対応について

  • なんでも
  • いしだ
  • 24/03/25 21:58:32

高2息子が、部活での出来事がきっかけで精神的に追い詰められてしまい、部活動に参加できなくなりました。理由のひとつに顧問からの叱責があります。顧問に相談したかったのですが、直接話すには、学校に電話して呼び出してもらうしかなく、休日や遠征が続いていつ話せるかわからない状況でした。そこで、キャプテンに概要を伝えて(ほんとはメンバーにはまだ話したくなかったのですが)連絡が欲しい旨を伝えてもらいました。すると、電話ではなく直接話す時間を調整すると返事があったので待つことにしましたが、具体的な連絡はないまま、数日後に合宿が控えていて、参加するのか?とだけキャプテンを通じて聞かれました。話を聞いてもらえてないのに出欠だけ生徒を通じて聞いてくる対応に見放されたような気持ちになりました。当然、合宿に参加できる状態ではなく、ただでさえ落ち込んでいて、大好きだった部活に行けないことに不安を感じているのに、顧問というのは、脱落して行く生徒のことなんて気にも止めないものでしょうか?
体調を整えて復帰したい気持ちはあるようですが、受け入れられないかもしれない恐怖をどうすれば吹っ切ることができるのか…
サブメンバーだし、一度逃げた生徒は復帰したところで、チームにはいなくても困らないから放っておけばいいと思われてるんですかね?
親として、今の精神状態の息子にがんばりなさい!と言うことはできません。無理なら逃げて心を守って欲しいと思ってます。でも、親もどうしてあげればいいのか行き詰まっています。
長文申し訳ありません。強豪などではなく、一般的な部活動ですが、顧問なんてこんなものですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 1
    • 鍋ソムリエ
    • 24/03/25 22:08:07

    4月から高3で大学に部活に推薦でいくわけでもないのなら、辞めていいと思う。そこまで自分を傷つけてまで続ける意味ないと思うよ。すっぱりやめて、部活じゃなくて受験勉強でもいいし、なにか別のものを見つけたがいいと思う。顧問と話したり、揉めたりする時間のほうがもったいない気がする。
    私なら、辞めてこれからの時間を有効に使おうって言うと思う。

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ