ウチって厳しい?

  • なんでも
  • カタプラーナ
  • 24/03/25 15:08:43

春から小学校6年生になる娘を持つ者です。
娘が友達から「娘の親は厳しい」って言われているみたいです。理由は
1.スマホは中学生から
2.宿題が終わらないと遊びに行けない
3.門限17時
4.ゲーム、動画は宿題が終わってから1日1時間
5.何処かに行く時は、必ず親に行き先と行く人を伝える
6.帰る時は今から帰るメールをする
7.22時30分就寝

本人の希望で中学受験をする予定ですが、やらないといけないことが多い中でも、なるべく友達との時間も大切にして貰いたいので、色々制限を付けてしまっているかもしれません。
正直、厳しすぎるのか…と少し反省はしていますが、かといって緩くしても乗り越えられる量ではないので悩んでおります。
仲のいい子は全員公立中学進学予定なので、そこも影響しているのかもしれません。

厳しすぎる点があれば、アドバイス下さい。
宜しくお願い致します。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~14件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
    • 45
    • 長さの違う菜箸
    • 24/03/25 17:15:35

    うちから見たら厳しいかな。
    でも受験するならそのくらいは普通なことなんだと思うけどね。

    • 4
    • 46
    • だし巻き卵鍋
    • 24/03/25 17:18:03

    学校から遊びの場合は17時までには帰宅するようにいわれているし、「7」以外は普通かなと思う。就寝時間は受験するには厳しいかも。本人の意思というよりも、塾とかの帰宅時間や宿題をするためとかで寝れないかも。せめて23時かな。

    • 0
    • 24/03/25 17:51:12

    全然厳しくない

    1.スマホは中学生から→うちも同じ
    2.宿題が終わらないと遊びに行けない→当たり前
    3.門限17時→小学生だから当然、特に冬は17時でも薄暗い
    4.ゲーム、動画は宿題が終わってから1日1時間→やることやってから遊べ
    5.何処かに行く時は、必ず親に行き先と行く人を伝える→何かあった時に緊急連絡先必要だからね
    6.帰る時は今から帰るメールをする→これはなくてもいい
    7.22時30分就寝→日~木は21時、金・土は22時就寝

    ついでにお小遣いは毎日100円を渡す
    貯金しても使っても自由
    これで厳しいなんて言われたことないよ

    • 1
    • 24/03/25 17:54:42

    お子さんいくつ?と思ったら新6年生なのか。
    中学受験するなら厳しいどころか甘すぎと思っちゃった。
    塾行ってないの?

    • 2
    • 24/03/25 17:58:57

    そのお友達は受験するの?
    しないとか受験する事知らないなら言うのは分かるけども

    • 0
    • 24/03/25 18:09:26

    厳しいと思う
    何の為に遊びの前に宿題なの?
    ゲームに時間を決めるのも分からない
    厳しくしないとやりすぎちゃう子ならともかく、子供に任せる事も大事だと思うよ
    スマホだって女の子なら殆ど持ってるし、親の許した子とだけでもLINE出来る環境は必要だと思う

    • 3
    • 51
    • 無限ごま油鍋
    • 24/03/25 18:14:03

    我が家は
    ・塾の送り迎えのことがあるからスマホは4年から。遊んで塾や習い事のときも、私が遊び先に迎えに行くのにもスマホあれば便利だし
    ・宿題は提出までに計画して行えば問題なし
    ・ゲームはケースバイケース、勉強の進捗具合によってお好きにどうぞ
    ・行き先伝えるのは同じ。誰とどこに何時まで行くのかは必ず大人に伝える
    ・帰るラインは不要、遅くなる場合は心配性の私に心配させないように連絡くれる
    ・睡眠のコントロール得意だから、ダメンズの息子にも細かく言ったことはない。眠けりゃ寝るし、明日5時に起きて勉強したけりゃ早く寝る。

    まず疑問なのが、それは平日のことなの?受験するのに塾は?平日なら塾で遊びにもいけないよね?
    あと、親がコントロールするのではなく、自分の頭で考えて行動できるように育ててあげなくても大丈夫?
    厳しい云々ではなく、レール敷きすぎだと思う。
    うちも受験控えてる新小6娘。

    • 2
    • 52
    • 吹きこぼれる
    • 24/03/25 18:22:15

    うちはスマホは解禁。門限は学校ルールで寝る時間は9時半。休み前とかは臨機応変にしてる。

    ちゃんと宿題を寝る時間までにやるなら
    遊ぶに行くのは宿題前でもいいかもね。ゲームの時間も。

    • 0
    • 53
    • すき焼き鍋
    • 24/03/25 18:30:33

    1.2.4はもっと臨機応変で良くなーい?と思ったけど、本人が中受希望してるのか。
    それならきちんとした目標や理由があるんだから厳しくはないと思う。
    ただ我が家は宿題は後回しでもOKにしてる。
    高学年だと帰宅がそもそも遅いし宿題やってからじゃ全く遊べないし。
    あとスマホは卒業間近にOKしてあげたら?とは思う。小学校の友達と卒業前にLINE交換できるように。

    • 1
    • 54
    • カタプラーナ
    • 24/03/25 18:33:07

    宿題は遊びから帰ってからでも良いかな?と思います。
    以前、先生から宿題は遊ぶ前って親が決めると、遊びたいからやっつけで適当になるので、そこは帰宅後にしてあげて下さいと言われた事があります。受験となると、そんな事は言ってられないのかもしれませんが、それ以外は特に気になりませんでした。

    • 1
    • 24/03/25 18:53:54

    うちは公立中学進学の男の子二人だったけど、主宅とほとんど同じでしたよ。
    厳しかったのかな?
    うちは中学卒業するまでスマホもキッズケータイもなし。
    スマホは必要な時は親のを持って行く、普段のLINEはPCかタブレットで。
    息子達はあまり気にしていませんでしたね。
    性格もあるかもしれません。うちは全然問題ありませんでした。
    それが良かったのか悪かったのかわかりませんが、二人とも偏差値70以上の高校に進学、上の子は旧帝大大学院在籍、下の子は難関大学に進学しました。
    目標高く持てるといいですね。

    • 0
    • 56
    • しいたけ鍋
    • 24/03/25 19:14:22

    宿題終わらないと遊びにいけなくて17時までなら遊ぶ時間30分もなくない?

    • 4
    • 57
    • あご出汁鍋
    • 24/03/25 19:18:03

    子に合ってれば良いのよ。
    その子がストレスになっていて悪い方向に行こうとしてるならどこか変えたらいいの
    主が子を見て親としてどう思うかよ。
    お子さんともこの事について話し合えばいいし

    • 0
    • 24/03/25 23:51:27

    中学受験終了組だけど、うちの娘(一応関西女子最難関合格)と比べてみると別に厳しくはないなって思う。
    1、中学受験組には結構多い。
    2、家に宿題持ち帰りたくない子は学校で休み時間に終わらせてたよ。
    3、週4とか5くらい塾だし公立組も高校受験用の塾いくから遊べる曜日なんてほとんどなかったけど、学校で家に帰る時間の決まりないの?
    4、ゲームは1日15分で貯めてやってオッケーしてたけど塾の宿題あるし娘はほとんどやってなかった。
    5、これ言わないでいくとかなしじゃない?
    6、これも普通。
    7、塾の宿題のためにもう少し寝る時間は遅い日もあったけど、できるだけ早く寝させるようにはしてた。
    半分が中学受験する小学校校区だけど、娘やそれと同じくらいの中学校受かっている子は6年生なってから平日に遊んでいる子のほうが少ないと思う。もちろん最難関入るとボーダー入れればラッキーでは勉強時間違うだろうけどね。

    • 0
1件~14件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ