母親のことを名前呼びするのって変ですか?!

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
    • 65
    • タッカンマリ
    • 24/03/23 14:24:27

    うちは子供が勝手に名前で呼んでくる
    けして呼ばせてないよ

    • 2
    • 24/03/23 14:21:45

    変だよ
    変な親子ですって、分かりやすくしてくれてありがとう!

    • 2
    • 63
    • いなり寿司鍋
    • 24/03/23 14:20:03

    ちょっとありえない

    • 1
    • 62
    • 鍋ソムリエ
    • 24/03/23 14:19:38

    たまにいるね。お友達じゃないから親と子の隔たりくらいつければいいのにね。

    • 3
    • 24/03/23 13:52:19

    外では常識的な呼び名で呼べたらいいのでは

    • 4
    • 60
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/03/23 13:22:26

    おい、みさえ

    • 1
    • 59
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/03/23 13:21:59

    お宅では普通ならそれでいいんじゃない?

    • 0
    • 58
    • ラフテー鍋
    • 24/03/23 13:21:13

    主「ウチってちょっと変わってるからぁ〜ウフフ★」

    いるよね、こういう痛々しい親

    • 2
    • 57
    • しらたき鍋
    • 24/03/23 13:20:17

    世間では普通ではないかな

    • 2
    • 24/03/23 12:39:17

    まあ少数派だとは思うよ
    大きくなってから対外的には「うちの母が」って呼び方が出来れば良いのでは?
    でもびっくりしれても不思議では無い

    • 2
    • 24/03/23 12:35:41

    >>40
    私の友達も母親のこと◯子と呼んでる。
    同じ人だったりして笑

    • 1
    • 54
    • 吹きこぼれる
    • 24/03/23 12:26:30

    子供産む年まで生きてきて自分が少数派だと思えない人も中にはいるのかな?

    • 2
    • 24/03/23 12:22:22

    子供が年頃になれば外では変えるからたいした問題じゃないよ。実家では自分の事を名前呼びしているオバさんもいるでしょ。そんなもんだと思ってる。ただ呼ばせてるって事が違和感だったんじゃない?

    • 1
    • 24/03/23 12:12:35

    我が家は

    息子(大学生)はお父さん、
    娘(高校生)はパパ

    母(私)
    息子はニックネーム+さん
    娘はママ

    子供たち2人とも人様の前では父、母です

    • 0
    • 24/03/23 12:06:16

    関係ないけどこの「名前呼び」とか「◯◯呼び」っていう最近出て来た表現が気持ち悪い。
    名前呼びじゃなくて、名前で呼ぶ、でしょ?っていつも思う。

    • 2
    • 50
    • タッカンマリ
    • 24/03/23 12:04:01

    >>11
    夫の連れ子で再婚、娘は母親と認めてないから名前で呼んでる訳あり家庭かなと思う

    • 3
    • 49
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/03/23 12:03:34

    普通じゃない自慢w

    • 1
    • 24/03/23 12:01:47

    たとえ呼んでたとしても、驚かれて逆におかしい?!うちはフツーだよっ?!なんて返してこられたら引く。
    意味があってやっててもめんどくさいけど、意味なくフツーならナチュラルに変なんだなぁって。
    え?フツーだよ?って言ってる時の顔になにかしらの含みが必ず見てとれてるよ。

    • 6
    • 47
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/03/23 12:00:03

    〇〇ちゃんとかあだ名呼びされてる。
    私も旦那も〇〇ちゃんやあだ名呼びだから自然とそうなった。
    三兄弟だけど、「お兄ちゃん」呼びもない。
    みんな名前かあだ名。
    家ではこれが自然だけど、外とか人前だと「母さん」「父さん」になるよ。
    その辺は子供達も弁えてるみたい。

    • 2
    • 46
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/03/23 11:57:54

    >>37
    世間的にはその方が子供が無駄に傷つかなくていいんじゃない?
    家では好きなようにさせたらいい。

    • 2
    • 45
    • ラフテー鍋
    • 24/03/23 11:55:19

    友達親子目指してんのかなーと思う
    けっこうひく

    • 5
    • 24/03/23 11:55:13

    敬語使わないアメリカ人でも名前呼びは無いよね。つまりそういうこと。

    • 3
    • 24/03/23 11:54:35

    >>37ひとつ賢くなれたね

    • 3
    • 24/03/23 11:54:30

    かか、って呼ぶのよりちょっと距離を置くかな。

    • 3
    • 24/03/23 11:51:51

    他とは違うフランクな家庭を全面的に出してくる変わり者さんって印象。
    勝手にやってればいいけど、普通ではないこと、ちょっとはわかってるはず。
    それでもカマトトぶってくるなら心の距離はめっちゃ置きながら、かわいいねぇとか愛想笑いしとく存在にするかな。

    • 5
    • 40
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/03/23 11:49:53

    友達のうちがそう
    母親のこと◯子、って呼んでる
    そして私も友達の母と仲良しだから◯子と呼んでる

    • 2
    • 39

    ぴよぴよ

    • 24/03/23 11:48:23

    主のお母さん、子供から見ておばあちゃんは
    何て呼ぶの?シゲ!とか?フサ!とか?おみつ!とか?
    もしくはおばあちゃんって呼ぶの?

    • 2
    • 24/03/23 11:46:08

    うちの子が気にしてしまって、外で名前を呼ばなくなりました。

    • 1
    • 24/03/23 11:41:38

    何でそう呼ばせてるのかは単純に疑問ではある

    • 5
    • 35
    • 鍋ソムリエ
    • 24/03/23 11:38:20

    後妻さんかなって思う
    でも本人たちがいいならいいんじゃない?

    • 2
    • 34
    • 無限ごま油鍋
    • 24/03/23 11:35:19

    我が家の普通ではありえないけど、別の世界の方ってすぐわかるからありがたいな!

    • 1
    • 24/03/23 11:33:40

    >>26
    壁|´ー`)とりあえずお主が義両親嫌いなのだけは分かった

    • 3
    • 24/03/23 11:33:16

    うちもそうだけど

    • 0
    • 31
    • なんこつ鍋
    • 24/03/23 11:31:16

    さまざまな家庭のマイルールが存在すると思われます

    • 0
    • 30
    • とろろ昆布鍋
    • 24/03/23 11:26:16

    旦那がずっと名前呼びだとそうなりやすいよね

    • 1
    • 29
    • とろろ昆布鍋
    • 24/03/23 10:45:41

    名前で呼ぶのは別にいいけど、敬称なしの呼び捨ては下品だと思う。

    • 1
    • 28
    • いかなご鍋
    • 24/03/23 10:45:36

    >>20
    私、夫からは◯◯ちゃん(名前というか独身時代の渾名)と呼ばれてるけど、子供はみんな私をお母さんと呼ぶよ

    • 4
    • 27
    • ブイヤベース
    • 24/03/23 10:45:34

    >>5
    「みさえー」も今は言わなくなったね
    子供が真似するとかクレームあったのかな

    • 2
    • 26
    • あんこう鍋
    • 24/03/23 10:44:54

    うちの旦那、43歳でも両親呼び捨てだよ。
    タカシ!ヒロコ!って。最初はびっくりしたけど、それが普通みたい。旦那との会話のみ、私もタカシ、うざいんだけど!ヒロコの揚げ物、不味い!って話すようなっちゃった。
    本人目の前ではさすがに言えないけど。

    • 0
    • 25
    • いかなご鍋
    • 24/03/23 10:43:21

    ポニョのそうすけが母親を「リサ」って呼んでたけど正直言って躾のなってない子に見えた
    そうすけ自身が幼児らしからぬ落ち着きを持った子供だったから余計に親がダメなんだろうなって感じた

    • 7
    • 24/03/23 10:42:20

    釣りにマジレスしてしまった、まあいいよね(´ᴗ ·̫ ᴗ`)

    • 1
    • 24/03/23 10:39:14

    珍しいですね、びっくりされると思います。家族は普通でしょうね、家族になった時からそうなのだから

    • 2
    • 24/03/23 10:38:25

    私には関係ないし好きにすりゃいいと思うけど、あー察しとはなるよね
    私自身も若い頃(20年くらい前ね)は子供出来たらギャル服着せてママでなく名前で呼ばせたりしてーなんて考えてたけど、いざ母になったら周りからの目を考えて出来なくなるよね
    服装も地味に寄せてったし
    仲良し家族っぽくて憧れる気持ちはわかる

    • 5
    • 21
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/03/23 10:33:41

    小さい頃はお父さんお母さん呼びしかさせてなかったけど、中学生になって本人が使い分けできるようになった頃に名前で呼び捨てされるようになったよ。
    明らかに小さい子が親を名前呼びは不自然な気しちゃう。海外でも名前で呼ばないし。

    • 2
    • 20
    • わらび餅鍋
    • 24/03/23 10:32:08

    私の夫は私を名前で呼びます。それを見て聞いて育った息子は私をその名前で呼ぶものだと認識して名前で呼ぶようになりました。
    奥さんを「ママ」って呼ぶ旦那さんは子どもにママって呼ばせたいから妻なのにママっていうんじゃないのかな?
    子どもが自分のことを〇〇ちゃんって名前呼びするのを防ぎたい場合、他人は「ねえ私?」って呼びかけますよね?相手に私って呼びかけるのを不思議に思って聞いてたけどそういう意図から始まってるらしいです。
    名前で呼ぶのは家庭の中でそう呼ばれているからでは?

    • 2
    • 24/03/23 09:55:46

    >>11
    父親はお父さん呼びなら、母親として馬鹿にされてるのかもね。

    • 0
    • 24/03/23 09:53:49

    主家の普通が一般常識ではない。
    主が呼ばせてるのは何故?
    まぁ自由だけど。

    • 6
    • 17
    • すき焼き鍋
    • 24/03/23 09:53:44

    うちは呼んでないけどいとこは名前で呼んでる。普通って自分の行動範囲だけのことなんだからどうでもいい。

    • 1
    • 24/03/23 09:53:06

    >>15
    え、なんで?多様性ですよね。

    • 0
1件~50件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ