職場 仕事ができて、優しく、容姿もいいのになんで無職なの

  • なんでも
  • ミルフィーユ鍋
  • 24/03/20 18:04:51

なんで私無職なんだろう……。

ツラいです。

学生時代は、モテていました。

部活ではいじめられたり
嫌われていましたが
その部活は無くなりました。

いじめのことが下級生に伝わり、
後輩が入ってこなくなったそうです。

進学した専門学校ではいじめがあり、
常識的な女の人から辞めていきました。

専門学校では、中学の同級生から
いじめられましたが
その子はヤリマン街道へ…。
私が退学したら、その事をきっかけに
不満が爆発し、その子は
クラスの大半の子から嫌われたそうです。

職場では、入社したその日から
会社の人の悪口を聞かされました…。

悪口を聞かせてきた人は、かなり
厄介な方でした。

それだけでなく、後から入ってきた
50代の女性にもいじめられました…。
その女性は、学校のPTAの仕切り屋
だったそうです。
自分が一番でないと気が済まず、
仕事の成果を横取りされたりしていました。

転職先では、若い子しかいませんでしたが
若い子だろうと
意地悪な人が残るんですね。

20も30も上の女性を束になって
いじめていましたよ。

でも、自分たちは公私混同して
職場に遊びに来たり、

お気に入りの人のミスは笑って許したり、
いじめに全く筋が通っていませんでした。

こう振り返ると不幸が続いていて
なんで私まともなのに今無職なのかな
と思ってしまいます…。

収入がない…。

こんなに真面目でやる気もあるのに
なんで。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~21件 (全 136件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/03/22 10:51:56

    いじめのない職場を期待するなら、
    自分が変えるか
    長いものに巻かれるかしかないですね…。

    それが嫌なら大人数の職場は避ける

    • 0
    • 117
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/03/22 23:37:58

    >>69
    仕事ができて、優しくて、容姿が良ければ婚活しなくても結婚できるんじゃない。
    容姿がいいのにモテ人生じゃなかったの?

    • 1
    • 24/03/22 23:46:41

    簡潔に言うと、自画自賛ほどではないってこどだよ。

    • 0
    • 119
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/03/23 00:43:02

    私、いじめとは無縁の人生送ってます。
    素朴な疑問ですが、主は何でそんななの?
    運だけじゃないんじゃないの?

    • 0
    • 24/03/23 00:56:08

    相手のアラが目につき、態度に出てしまいます。
    自分は大した仕事をしていなく、人の粗探しばかりしているのに、他部署の人からは仕事ができると思われてる人→態度に出る、攻撃される

    仕事ができないという言い分で人をいじめておいて、実際は好き嫌いでしか判断していない人→態度に出る、群れない、目をつけられる

    • 0
    • 121
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/03/23 01:06:18

    >>120
    要は、発達障害なの?

    • 0
    • 24/03/23 01:07:46

    人と一緒に仕事するの向いてないと思うから起業するか在宅でできる仕事見つけた方がいいよ

    • 0
    • 24/03/23 01:18:00

    >>121どんな発達障害なんですか

    • 0
    • 24/03/23 01:20:13

    >>120
    態度にでるって、どんな態度をとってるの?

    • 0
    • 24/03/23 01:23:02

    >>122 在宅は、調べ方が足りないのか、中々見つけられませんでした。プログラマーの仕事はハロワでは官庁で募集していました。
    起業は、自分には資金も能力もないので、今は全く考えられないです…。自分で何か能力を身につけて、売るんですよね。すごいなと思います。アクセサリーには興味を持ったけど、そんなに買ってもらえるのかなと思ってしまいました…。

    確かに人と仕事するのが向いてないんでしょうね…。

    • 0
    • 126
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/03/23 01:23:55

    >>123
    人間関係うまくいかないんでしょ?
    生きづらさって、そう言うところだよ。
    言外の意味が汲み取れないとか。
    空気読めないんでしょ?

    • 0
    • 24/03/23 01:25:15

    >>124 喋らないです。
    仕事の報連相以外で喋りません、

    世間話とか元々苦手なんですけど、
    余計にひどくなります

    • 0
    • 24/03/23 01:28:42

    >>126 読み取れないかもしれませんね。
    口数は少ないので目立ってはないと思うけど

    • 0
    • 24/03/23 01:38:35

    >>127
    相手から話しかけられても話さないの?

    • 0
    • 24/03/23 01:40:22

    他人を落として自分を上げるクソみたいな性格
    文章の書き方から伝わってくる無駄なこだわりの強さ、自閉症っぽさ
    今無職である理由を中学時代から語りだす精神年齢の低さ
    自分を特別な存在だと思ってる頭の悪さ
    ニートのまま自意識だけ肥大させたジジイみたいだな
    1回だけ人間関係に恵まれない職場があったならともかく、毎回そうなら周りじゃなくて自分に問題があるんだよ
    そんな仕事にしか就けない無能さも含めてな
    自分を変える努力もせず、社会から逃げ続けてきた結果が今の無職だろ

    • 4
    • 24/03/23 01:46:56

    >>129話すんですけど、馴れ合わない
    一度、オフィスマナーが
    (表現が変でごめんなさい)が
    必要な職場で働いていたことがあるので

    仕事ができれば必要以上に馴れ合わなくて
    いいよね?って心の底では思ってしまってます

    仕事には世間話が必要だと考えている人
    好き嫌いが激しい人に目をつけられます

    • 0
    • 24/03/23 01:51:33

    >>130 確かに、いつも似たような人に
    嫌われます

    でもそんな言い方ないんじゃないですか?
    あと、勤め続けるのが難しいんです
    気が弱いし、張り合いたくない
    学生時代の友人に恵まれていたから
    余計そう思うのかも

    働き方は今模索してる所です

    • 0
    • 24/03/23 01:59:24

    >>130 本心ではこう思ってるけど、
    外では出してません 

    外では、こんなに気を遣ってるのに…
    って内心で思ってるんだと思います

    • 0
    • 24/03/23 02:11:04

    >>42 大企業勤務がいいですよ。
    コンプライアンスにうるさいし、みんなその会社を辞めたくないから、相手と節度をもったり距離をとりつつ、嫌なこと言う人いませんよ。
    何かあればスピークアップすればいいんです。
    リモート勤務ができる会社なら家で仕事もできて最高です。
    小企業だとリーダーのカラーによるし、閉鎖的なイメージです。

    派遣でつるむってこともあるかもだけど、うちの会社は一緒に仕事してる人どうしでランチいったり、飲み会いったりするから、あまり職種の垣根はないかも。

    • 0
    • 24/03/23 02:16:55

    >>134 大企業がいいんですね。
    やっぱり、コンプライアンスが人との
    付き合い方にも大きく影響してくるんですね。

    リモートワークとなると相当
    勉強しないとダメそうなんですが
    視野に入れて、努力できるように意識してみたいと思います。

    • 1
    • 24/03/23 02:49:48

    主みたいに自分は容姿も性格も良く、その上仕事も出来るのに!って言い切る人も珍しいね。この時点ですでにビミョーなんだけど…
    イジメを助長する人や性格の悪い人に迎合しろとは流石に私も思わないけど、本当に仕事のできる人って、そういった人達も適当に上手くあしらえるもんだよ?
    真面目で評価されるのは学校だけだし。
    人を使うのも仕事のうちだよ。

    • 2
1件~21件 (全 136件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ