小さい子供にリードあり?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
    • 76
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/03/21 01:50:00

    スーパーの駐車場で二歳児が轢かれて死んだとか聞くと、必要な子には必要なんだろうと思う。それで外野からなんだかんだ言われてもそれで命が守れるなら全然構わないのでは。

    • 0
    • 24/03/21 01:43:47

    レジでお会計の時とか駐車場はリード欲しいわ。
    ちょっと手を離したら何処かに行こうとする。荷物が多い時とかは本当に運動部の外練かよレベルに体力奪われる。

    • 0
    • 74
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/03/20 23:40:40

    あり。
    うちも子供は発達障害ありで手首や手は拒否だったけど私のスカートやカート掴ませるのは有効だった。
    分かりやすいタイプだったからか興味惹かれて走り出す前に制止は出来てたから逃走や放牧みたいなことは無かったけど、親のキャパや子どもの特性によっては、ハーネスは命を守るアイテムにはなり得るよね。
    それを社会が受け入れる必要はあるかも。

    • 2
    • 73
    • 鍋焼きうどん
    • 24/03/20 23:33:38

    >>69ごめん理解してなかったわ
    障がいがあったら繋げない時もあるよね
    子育て頑張って
    あなたの子の安全を守れるいい方法が見つかるといいね

    • 0
    • 24/03/20 23:22:32

    以前豪雪の時に徐行運転してたら、2メートル近い雪山と雪山の隙間から2歳ぐらいの子が飛び出してきてな…ブレーキかけてスリップして、あと5センチでひいてた…。もしひいてたら人生終わってたよ。完全に賛成派。

    • 2
    • 71
    • すき焼き鍋
    • 24/03/20 23:17:38

    >>55
    可哀想な部分が全くわからなかった

    • 2
    • 24/03/20 23:16:46

    >>64
    リードは手繋ぎの補助よ

    • 0
    • 69
    • なべやかん
    • 24/03/20 23:15:36

    >>68
    ガチでなんも理解してないのはよく分かった
    ASDの子の癇癪クールダウン中に「抱きしめてあげて」とか要らん事言うババアと同じタイプの人だわ

    • 0
    • 68
    • 鍋焼きうどん
    • 24/03/20 23:01:41

    >>52個人差あるの知ってるよ
    だから、「同じ親から生まれて同じように躾したのに」じゃなくて、個々に合った躾するんだよ

    • 1
    • 67
    • カタプラーナ
    • 24/03/20 21:17:42

    ハーネス批判してる人って子供が普通に手を繋いでくれるタイプの子だったんだろうなと思う。上の子は全く手を繋いでくれず、道路に飛び出しそうになったりしてた。下の子は手繋いでーって自分から繋いでくれて感動する

    • 2
    • 66
    • なんこつ鍋
    • 24/03/20 21:15:21

    道路とか危険な場所は仕方ないけど、施設内は迷惑極まりない。
    リードが張られてるがために、こちらが避けて大回りするとかさ。

    • 1
    • 65
    • わらび餅鍋
    • 24/03/20 21:12:10

    母、祖母世代は部屋のゲート?ガード?もペットみたいでかわいそうというから、リードなんて非難轟轟だけど、親の私からすると命には代えられないからね。
    幸いビビリの娘なので、急に走ったりとか手を振り解いてとかないので手繋ぎオンリーだけど、わんぱくだったらリードしてたな。

    • 1
    • 24/03/20 20:44:48

    >>63
    そもそも手を繋げるのならリードはいらないのでは?

    • 0
    • 63
    • メガネくもる
    • 24/03/20 20:43:34

    リードプラス手をつなぐとかならね
    リードだけで親はスマホとか、犬の散歩と変わらない
    あ、まともな飼い主は散歩中にスマホ見ないかw

    • 1
    • 62
    • 吹きこぼれる
    • 24/03/20 20:41:34

    >>60あまり極端な例えはしない方がいいよ。頭が良くないと思われてしまうよ。

    • 0
    • 24/03/20 20:40:03

    >>58
    大丈夫だよ
    そのぐらい私には意味が分からなかった

    • 0
    • 24/03/20 20:37:49

    >>54
    え?え?え?
    過去イチ、意味不明なんだけど。
    どー言う事??

    お子様が走ってらっしゃるんだから、下賤の大人がよけろと??
    後ろからでも?杖ついた老人でも?聴覚視覚障害でも??

    • 0
    • 24/03/20 20:36:25

    こうも子供放置で轢かれたニュース見ると、轢かれるよりはマシだと思っちゃう。

    • 0
    • 24/03/20 20:35:34

    >>56問題が違いすぎるよね。オブラートに包んで言うけど頭大丈夫?

    • 0
    • 24/03/20 20:34:34

    >>56
    イミフ

    • 0
    • 24/03/20 20:31:20

    >>54
    もし自分が人の車ぶつけちゃったらぶつけられないように注意しろよって相手に言えんの?笑

    • 2
    • 24/03/20 20:29:43

    >>48えー、こども可哀想

    • 0
    • 24/03/20 20:24:31

    小さい子にぶつからないように
    大人が注意しろよバカなの?
    子供を育てた事がない居ない老害の考え方でしょ

    • 0
    • 24/03/20 20:22:09

    >>52
    分かるー。
    レス先なんて特にそうじゃん。
    自分はちゃんと躾けたみたいなコメントだったよね。うちも上の子は紐使ってて、親に速度合わせて歩く他の子が羨ましかったけれど、下の子は本当にお利口さんで1度も紐使わなかったもん。
    両方私が育てた私から産まれた子だもん。

    • 3
    • 52
    • なべやかん
    • 24/03/20 20:17:28

    >>48
    自分の子供がたまたま大人しくて聞き分けの良い子供だっただけなのにこれ言う人ホント無理
    同じ親から産まれて同じように躾された子だって個人差あって、手を離しても親の後ろを静かについて来る子と手振り解いて逃げていく子に分かれたりするんだよ
    言い聞かせれば聞く子だけなら保育士なんて物凄く楽な仕事になるよ
    こういう人が子育てに悩む親を追い詰める

    • 7
    • 51
    • あご出汁鍋
    • 24/03/20 20:15:13

    あれってハーネスの紐を親の手首に付けた上で子供と手を繋いで歩くものだと思ってたわ
    手繋ぎの保険みたいな
    ハーネスしてるからって後は自由にしていいですよってものじゃないでしょ

    • 3
    • 24/03/20 20:12:28

    紐使ってたよー。

    • 0
    • 24/03/20 20:10:57

    1人目のとき必要性感じなかったけど、2人目やばい。あちこち行き過ぎ。
    オーバーオールの肩紐部分を持って、動きを静止してたとき、紐がほしくなった。

    • 1
    • 48
    • 鍋焼きうどん
    • 24/03/20 20:09:06

    >>33うちの子たち、手を振りほどいてーとか、急に走り出したりとかなかったよ。
    ちゃんと言い聞かせて、無理な時期は抱っこしてた
    小さいさから仕方ないで済ませてなかったからね

    • 5
    • 47
    • すき焼き鍋
    • 24/03/20 18:05:59

    多分ね、今は手を繋ぐことをしてる親でもハーネスが義務化して使いだしたら、まぁこれがあるからいいやってどんどん手を繋がなくなって、本当に犬の散歩だらけになるよ。すると子供は躾もされずに紐のかぎり自由に動いて親は見ない。
    紐がないから今は強い意識で油断しないで手を繋いでるんだよ。
    どうしても繋げない子は使えばいいけど、今手を繋ぐことができてる子まで義務化はよくない。
    入園したら子供同士で手を繋いで先生について歩かなきゃいけないんだよ?

    • 3
    • 24/03/20 18:02:18

    これ可愛(拾い画)

    • 1
    • 24/03/20 18:01:16

    犬のハーネスだって短めに持って自分の左脇につけて歩くことがマナー
    なのにつけてればいいって10メーターぐらい伸びる
    リード付けてる犬も子供も邪魔!
    紐つけてれば安全じゃないんだってことをしっかり理解して欲しい

    • 3
    • 24/03/20 17:59:55

    いらないよって思って開いたけど他の人のコメント見てたら確かに都会とか絶対手を繋いでくれない子供にはあった方がいいのかもしれないね。我が家は年子だけど田舎暮らしだし思い返してみれば手を繋げなくて言うことも聞かない時は足も使ってたわwあんまりなかったけどね

    • 0
    • 43
    • 鍋ソムリエ
    • 24/03/20 17:55:22

    子供によっては必要
    なしだと困る人たくさんいるだろうね

    • 4
    • 24/03/20 17:52:40

    ホントに義務化してくれ。お互いの安全の為に。

    • 5
    • 24/03/20 17:49:08

    人が多い時間帯のスーパーで何故かリードを伸ばしていた母親がいたけどアレって周りの人が足を引っ掛けて転ぶよ。子供より母親のやり方次第だと思う。

    • 4
    • 24/03/20 17:44:15

    >>33
    ジッとしてるのと分別が分かるのは違うから

    • 2
    • 39
    • とんちゃん鍋
    • 24/03/20 17:40:44

    しぬくらいなら全然あり
    何がダメなのか
    たどうな子供には相手側のためにも付けるべき

    • 4
    • 24/03/20 17:36:47

    15年くらい前、羽ついたハーネスしてる子供がいた。当時子供用ハーネスの存在知らなかったからじっと見ちゃったけど、可愛かったよ。
    それで子供の命守れるなら、私はありだと思う!

    • 1
    • 37
    • しめ(雑炊)
    • 24/03/20 17:24:17

    そのリードに引っかかて転びそうだわ

    • 0
    • 24/03/20 17:18:56

    あくまで手を繋ぐ補助ならば犬みたいな長さじゃなく、手錠みたいに短いのでいいんじゃない?長いと最初は補助とか言ってた親も段々なぁなぁになって犬の散歩状態になっていきそう。あくまで手を繋ぐことはやめたらいけない。

    • 1
    • 35
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/03/20 17:18:27

    手繋いでくれない子にハーネスつきのリュック使ってた。
    便利だったよ。
    リュックの中は彼のオムツ。

    • 4
    • 24/03/20 17:13:34

    >>27
    基本手がしっかり繋げる子と、しっかり子供を見れる親ならばないね。

    • 2
    • 24/03/20 16:53:13

    >>30え?小さいのにジッとしてられる子の方がおかしいよ

    • 1
    • 32
    • なべやかん
    • 24/03/20 16:50:50

    うち双子でリードというかハーネス使ってたよ
    でないと家を一歩出た瞬間にそれぞれ逆方向にダッシュするから
    リードの持ち手を私の腰に繋いで、左右一人ずつ手を繋いで歩いてた
    片方が転ぶとか手を振り解いて逃げるとか、どうしても手を離してしまう瞬間は出てくる
    そういう時にハーネスが無かったらあっという間に逃げて車に轢かれてたと思う

    背中に全ての荷物を背負ってリード付き双子と手を繋ぐ私の姿は「疎開してきた人みたい」と言われた事もあったけど、命には変えられない

    • 6
    • 31
    • ブイヤベース
    • 24/03/20 16:47:01

    あり
    駅前ウォーキングしてると小さな子達良くハーネスして歩いてるのみるよ

    • 0
    • 24/03/20 16:45:39

    特性アリなんだなと察する

    • 3
    • 24/03/20 16:43:24

    微妙
    リアルで見たことないけどリード使ってます!何が悪いんですか!って、SNSで鼻息荒くしてる親って、歩きスマホして子供撮影、リード伸ばして犬の散歩状態だから、安全の道具なイメージない
    手を繋いで安全確保して万が一のためにリードするならいいけど、そんな人いるのかな

    • 1
    • 24/03/20 16:40:17

    強制出来ないけど周りは安心だよね
    幼児の公道での自転車も、親が手を繋いでいても車道側を子供に歩かせるのも色々怖いなと思う事はあるけれど、価値観や習慣の違いがあるから難しいよね

    • 1
    • 24/03/20 16:31:07

    >>23いつもちゃんと手を繋いでいても急に手を離すときあるでしょう?

    • 1
1件~50件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ