大学入学準備

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 145件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/03/27 14:13:26

    >>98
    うちの子情報系の大学だからノートパソコンを毎日持ち帰りしなきゃいけない。
    ロッカーも無いから置き勉もできないし、上着が邪魔でも置く場所も無い。その日に必要な教科書も全部自宅から持参。
    パソコンは15.6インチ。
    それらを全部カバンに入れる為に、コロンビアのリュックにした。縦50cmくらいあるやつ。
    両サイドにメッシュポケットが付いてて、ペットボトルや折りたたみ傘を入れられる。

    • 2
    • 99
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/03/27 14:08:50

    >>98
    大学生にもなれば、自分で選ばないの?

    • 7
    • 24/03/27 13:47:14

    皆さん、お子さんに買うリュック?は、どんなもの買いましたか?メーカーやブランドなどおすすめ良いものがあったら教えてください。

    • 0
    • 24/03/27 13:34:42

    >>93
    うちも30000円
    返ってくるとはいえ高いよね

    • 0
    • 24/03/27 12:44:32

    100均と言えば今回子供の買い出ししてて、花王のシャンプーリンスボディーソープ等の詰め替えパックに直接付けられてタオル掛けにそのまま掛けられるポンプキャップ?と、お米研ぐ用のかき混ぜ器?を買ったけど、私も欲しくなって今の自宅用にも追加で買った!w
    本当便利な時代だなぁ。
    あのシャンプーとか詰め替えてる、「他に何も出来ない時間」が嫌だったんだよなぁ…
    洗濯洗剤台所洗剤はまだサラサラだから早く終わるけど、シャンプーとかのあの粘度は微妙にもう~早く~!ってなっちゃうんだよな…w

    • 2
    • 95
    • ブイヤベース
    • 24/03/27 11:34:14

    懐かしい。数年前だけどさ。
    自炊するからキッチン小物類を100均で買いそろえたら、100均でこの金額?と言う金額払ったわ。便利グッズやあった方が良いだろうとか。
    行く度に何か買い足してた。
    ニトリの壁収納、使い勝手良くて3男の引っ越し後、夏に長男が引っ越したんだけどお揃いで引っ越し祝いで買ってあげました。
    冷蔵庫も100満ボルトのアウトレットで冷蔵庫の型落ちが半額で買えてお得だったわ。100満ボルトとEDIONだけの販売のやつなんだけど。

    • 0
    • 24/03/27 11:29:18

    >>73
    自分の時も加入してたから、加入一択。

    • 0
    • 93
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/03/27 11:22:58

    >>90
    学校によって違うんだね。うちの子供のとこは三万だよ。返ってくるからいいけど。

    • 0
    • 92
    • とろろ昆布鍋
    • 24/03/27 10:09:41

    生協の出資金は卒業の時に返ってくるはず。教科書だけでなく生協に置いてある本や文房具も割引になるし、昼食は生協の売店や食堂を使うし、自動車学校も割引になるから入っておいて損はないと思うけど。
    自分がそうしてたから子どもも入れた。

    • 0
    • 24/03/27 06:30:12

    >>73
    出資金だよね?
    子供が通っている大学生協の出資金は21000円
    大学生協に加入すると教科書購入時に多少割引になると説明されました
    子供が通っている大学は卒業袴の仲介もしていて、その代金に充当できるからそうする
    あとプランにもよりますが、うちは今年から1人暮らしになるのですが賃貸の契約上、学生110番という24時間受付サービスに加入しなければならず、その加入条件が大学生協に加入することなので加入してます。

    • 0
    • 24/03/27 05:51:14

    >>73うちの所は20000円でした。返ってくるみたいですがちょっと痛手でした…

    • 0
    • 24/03/27 00:56:30

    >>86電子レンジで炊飯できる容器があるよ!

    • 2
    • 88
    • あご出汁鍋
    • 24/03/26 23:48:58

    >>87
    全然料理とかしたことないけど、あれば使うかな?
    むちゃくちゃ使うことを期待して買っておこう。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 24/03/26 23:41:07

    >>86めちゃくちゃ使ってる

    • 1
    • 86
    • あご出汁鍋
    • 24/03/26 23:31:47

    炊飯器って息子使うかな?
    チンするご飯は高くつくし。
    ちゃんと自炊するもんなの?

    • 0
    • 85
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/03/26 09:58:25

    >>63
    うちは大学からのスペックを参考にしてケーズデンキで購入
    「大学生にオススメ!」っていうやつ買ったよ
    新入学限定カラーとかあって、可愛かった
    結局カバーも購入したからカラーはほぼ関係無いけど笑

    タブレットも医学部の先輩にオススメされて購入
    教科書読み込んで使用したり、ノート代わりに使っていてかなり便利みたいで、ペンと共に購入して良かったって言ってる
    うちは医学部じゃなくて文系だけどね

    • 0
    • 24/03/26 07:23:16

    >>78
    先日、家族カード作りました。定期券買うときに持たせたいと思って。
    いまは自分でネットで買い物していないので、その時のみ持たせるつもりです。

    • 0
    • 83
    • しらたき鍋
    • 24/03/26 07:22:20

    >>78
    一人暮らしなら必要かも。
    うちは自宅通学なので旦那のクレジット使ってる。

    • 0
    • 24/03/26 07:20:38

    >>74
    うちはありませんでした。

    • 0
    • 81
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/03/26 07:16:27

    >>77
    下の物です。シングルで1人息子なのでめちゃくちゃ泣けますね、、
    頑張って涙こらえながら準備します。

    • 0
    • 24/03/26 06:58:22

    >>74
    うちのコの大学にはないです。似たような売店はあります。

    • 1
    • 24/03/26 06:26:55

    >>74 息子も私立大学に入学するけどなかったです。調べたら、私立でもある大学とない大学があるみたい。

    • 1
    • 78
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/03/26 00:28:21

    みなさん、クレジットなどお子さんに持たせてますか?
    ネット通販が当たり前の子供なのでどうしようかなと。

    • 0
    • 77
    • だし巻き卵鍋
    • 24/03/25 23:40:41

    >>72
    わかるわー泣
    もう手放さないといけない時期に来てるんだと思うと心臓がぎゅっとなる。

    • 2
    • 76
    • だし巻き卵鍋
    • 24/03/25 23:32:02

    >>73
    パソコンと電子辞書以外の保険とかおすすめされているものは全部入ったよー。

    • 0
    • 75
    • とろろ昆布鍋
    • 24/03/25 23:29:15

    >>74
    うちは2人とも私立なんだけど、上の子の大学は無かった。下の子の大学はある。規模かな?

    • 0
    • 74
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/03/25 23:07:26

    私立大学にも生協はあるんですか?

    • 0
    • 73
    • しらたき鍋
    • 24/03/25 23:02:45

    >>69
    そうなんですね。
    大学の生協、加入に15,000円掛かって、卒業のときに返されるみたいだけど、みなさんはどうしますか?

    • 0
    • 24/03/25 22:26:42

    後期合格して、物件も決まりました。電化製品も配送決まり、明日はニトリ。
    引越しは31日で4日入学式見て帰ろうかなと。
    しかし、あと少しだと思うと涙出てくるなぁ。
    中期、後期合格発表の時は早く大学決まって落ち着きたいと思ってたのに、、
    4日入学式置いてきた後は、絶対泣くなぁ、、

    • 13
    • 24/03/25 20:43:41

    >>64
    遠方だと心配ですよね。我が子も2年前に遠方に引越し一人暮らしを開始してます。パソコンは生協のを購入し、初期設定からやって貰える講座に申し込みました。パソコン苦手の子どもにとっては、良い講座だったみたいです。

    • 2
    • 70
    • だし巻き卵鍋
    • 24/03/25 16:36:18

    >>63
    ペン入力必要ないかもしれないけど、色々使いやすそうだからうちはそれにしたよ。

    • 2
    • 69
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/03/25 16:26:52

    >>68
    強制じゃないよ

    • 0
    • 68
    • しらたき鍋
    • 24/03/25 16:24:26

    大学の生協って加入は強制的なのかな?

    • 0
    • 24/03/23 21:18:11

    Surfaceは中高で指定だったので、6年物だけど初期化してしばらく使う予定。

    • 1
    • 24/03/23 21:15:03

    >>63
    普通のPCだけ。意外とスマホで色々出来ちゃうらしい。
    下の子はPC持って大学に通ってるけど電車の中でスマホで課題やったりしてる。
    上の子はPC持ち歩くのが面倒だからとスマホ使ってた。流石に卒論はPCでやってたみたいだけど。

    • 1
    • 65
    • こがし豆腐鍋
    • 24/03/23 21:06:45

    >>64
    書き忘れた…。タブレットは別にiPadを買ってるから、PCは普通のノートPCにしたよ。

    • 1
    • 64
    • こがし豆腐鍋
    • 24/03/23 21:03:02

    >>63
    うちは結局、子供がPCほとんど使えないし、一人暮らしで遠方に行くから、大学生協のPCにした。
    なにかあれば学内の生協で対応してくれるし。
    値段は家電量販店やネットのほうが安いと思うけど、そこはもう割りきって頼んだよ。

    • 1
    • 63
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/03/23 16:39:32

    PC悩む。
    皆さんどんなの買ったのかしら?
    タブレットになるとかペン入力できるとかって必要?
    電気屋さんはシンプルなのを勧めてくるんだけど。

    • 1
    • 62
    • 豚骨醤油鍋
    • 24/03/23 16:39:08

    ひとり暮らしするところはライフライン(電気、ガス、水道、あとネット)忘れないでね。

    • 0
    • 61
    • 吹きこぼれる
    • 24/03/23 16:38:42

    ひとり暮らしするところはライフライン(電気、ガス、水道、あとネット)忘れないでね。
    特にガスは開栓の立会いるから当日申し込みだと間に合わないことあるよ。

    • 0
    • 60
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/03/23 16:37:58

    ひとり暮らしするところはライフライン(電気、ガス、水道、あとネット)忘れないでね。
    特にガスは開栓の立会いるから当日申し込みだと間に合わないことあるよ。

    • 0
    • 59
    • 鍋ソムリエ
    • 24/03/22 23:34:09

    ひとり暮らしするところはライフライン(電気、ガス、水道、あとネット)忘れないでね。
    特にガスは開栓の立会いるから当日申し込みだと間に合わないことあるよ。

    • 0
    • 58
    • わらび餅鍋
    • 24/03/22 23:26:24

    50です!

    皆さんの選んだと思しきものを片っ端から調べて
    お店にも足を運んで
    結局うちの子の選んだのはSurfaceの普通のノート。
    でも色がピンク(サンド?)
    こんなに色々調べたのに、結局色とデザインで決めるっていう、、、
    私はdynabookかLAVIEがよかったんでけどね。

    すごく勉強になったし
    私が新しいパソコン欲しくなってしまった。
    ありがとうございました!

    • 1
    • 57
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/03/21 10:48:15

    >>50
    うちはSurfaceのタブレット型(キーボードは別購入)にしてたよ。
    暇な時はそれで動画観てて、いいなーと思う。

    • 0
    • 56
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/03/21 08:40:38

    >>50
    家電量販店に行って、子が自分でさわったりして、一番軽いものにした。

    • 0
    • 55
    • なべやかん
    • 24/03/21 06:20:38

    >>50
    ネットで普通の。11万円くらいの購入。

    • 3
    • 54
    • いかなご鍋
    • 24/03/20 22:15:48

    >>50学校の指定最低スペックとかみてDELLのやつにしたよ

    • 1
    • 24/03/20 21:56:24

    >>50 うちは高校で360度回転する2in1だったからまた同じタイプがいいと言うのでそれにした。 通常なら普通ので良さそうだけどね。
    1キロ未満で探してダイナブックにしたよー

    • 0
    • 52
    • 行方不明の餅
    • 24/03/20 21:08:05

    >>50ごく普通のノートPCにしたよ。

    • 2
    • 51
    • いかなご鍋
    • 24/03/20 21:07:01

    >>50
    今日注文した。学校推奨のではない。色々検討してdynabookにした。

    • 0
1件~50件 (全 145件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ