基礎年金で、本当に不安ないの?? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 358件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/03/17 14:20:11

    ばあさん、色々不安でトピ立てたんだね。

    • 2
    • 24/03/17 14:20:32

    Yahooニュースで、『年金月16万円・80代夫を亡くした<70代の共働き妻>、専業主婦よりも少ない「遺族年金額」に妬み節「何かの間違いでは?」』ってニュースあったけど、ここの兼業さんもこんな事言ってるんだろうなーって思う。

    單純に旦那さんの年収の差の違いで、不公平ではないのにね。

    • 4
    • 24/03/17 14:20:43

    >>46
    うちの母親が私の厚生年金かけ損だわって言ってたw

    • 3
    • 24/03/17 14:20:57

    日本は生活保護があるからなんとかなるし、主が心配しなくても大丈夫よ

    • 1
    • 55
    • きりたんぽ鍋
    • 24/03/17 14:22:18

    もう2号も廃止転換決まってるんだし自分たちで何とかするでしょ

    • 0
    • 24/03/17 14:22:24

    今の80歳の女性は、基礎年金がほとんど
    遺族年金もらっても10万程度
    要介護2で施設にお願いしたら20万から24万
    貯金なんてあっという間になくなるよ?
    年金で足りない分を誰が払うの?

    夫婦で殺害してしまうのは、妻が専業主婦で基礎年金
    施設に預けるお金ないなら夫が面倒見るしかないじゃん?オムツの交換、お風呂も抱えて。


    これが現状

    • 0
    • 57
    • 鍋焼きうどん
    • 24/03/17 14:24:28

    正社員の妻だと
    年金以外に個人資産ってどのくらいあるの?

    • 0
    • 24/03/17 14:24:36

    >>55
    専業は、廃止よね

    大学生ですら、ねんきん保険料の学生免除した分の2年間は減額だからね、
    後からでも2年間分払えます。というハガキが届く

    • 0
    • 24/03/17 14:25:15

    浮世離れした高級高齢者マンションに入ってる義父母。
    海外赴任が多かったから、義母は専業主婦だったよ。
    色んなレベルの人が居るから、主は心配しなくても大丈夫よ。

    • 6
    • 24/03/17 14:26:25

    >>57
    子供が就職したら、
    お互いまるっと貯金しまくりだから、1億はあるのでは?
    うちの母親がそのくらいもってるよ。
    父親の貯金はしらないけど、家の名義は父親だから家の資産と貯金?

    • 0
    • 61
    • 鍋焼きうどん
    • 24/03/17 14:26:32

    >>58
    国民年金を65歳まで収める
    それとセットで3号はなくなると思う

    • 0
    • 62
    • 鍋焼きうどん
    • 24/03/17 14:27:32

    >>60
    母親一人で一億の純金融資産ってこと?

    • 1
    • 63
    • 鍋焼きうどん
    • 24/03/17 14:27:48

    >>53

    国はパートにも厚生年金加入させようとしてるけど、これ狙ってるよね

    • 0
    • 24/03/17 14:27:55

    >>58
    廃止で良いよね。
    これで残った専業は困ってない心配が無いって事が証明されるもの

    • 1
    • 24/03/17 14:28:39

    他人が気になるんだね。

    • 2
    • 66
    • 鍋焼きうどん
    • 24/03/17 14:28:44

    >>63
    うんそう思う
    ってか同じHNだね
    こんなことあるんだ

    • 1
    • 24/03/17 14:29:20

    >>59
    高級施設、入る時に地方なら1人3000万
    夫婦なら6千万
    毎月は15万程度だった気がするから安いよね
    健康ならね、

    介護が必要になりとなりの施設に入るならまた別
    その時に、退所する人が多いよ
    お互い年金が高い夫婦なら継続可能

    • 0
    • 68
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/03/17 14:29:27

    まーた専業叩き?
    自分で厚生年金に加入してた兼業さんは旦那の遺族年金貰えない
    遺族年金の分は非課税なのに自分の年金には税金がかかるよ
    専業なら自分の分は基礎年金だけだから非課税
    合わせて国保もめっちゃ高くなる
    ご愁傷様です

    • 1
    • 24/03/17 14:29:45

    >>56

    2021年の女性正社員の平均年収は約389万円。

    年収400万円でも厚生年金と基礎年金を合算で受け取れる額は、月々14万8千円

    24万円必要なら正社員でも月々10万円足りないよ。

    • 1
    • 24/03/17 14:30:57

    たりなきゃ生活保護でしょ。がむしゃらに働いても貧乏人の補助金や医療費に消えてくと思うと虚しくなるわ。

    • 0
    • 71
    • ひつまぶし鍋
    • 24/03/17 14:31:19

    >>68
    兼業が遺族年金もらえないなんて聞いたことない

    • 0
    • 72
    • 鍋焼きうどん
    • 24/03/17 14:34:29

    >>60
    日本の富裕層世帯(これ世帯ね女性一人の資産ではない)
    149万世帯くらいよね?
    働き続けた女性は1億はあるっていうけど
    計算合わないよ~

    • 1
    • 24/03/17 14:37:12

    今の制度で、遺族年金は
    旦那の年金-基礎年金の残りに×0.8
    これから、介護保険料など差し引かれて1割は減額されて振り込まれる。
    今はね、この先はもっと遺族年金は減額になると思う。

    働いて24万貰える女子が勝ち組です!!

    娘の就職の雇用形態見たときも、年金は将来 24万○千円と書いてあり、退職金2900万位書いてあり、企業年金一括と分割がプラスと書いてあり
    うわーー、流石だなと思った。

    • 0
    • 74
    • きりたんぽ鍋
    • 24/03/17 14:38:10

    そもそも日本の為替価値が半分になるのに、数十年前の基礎年金を維持どころか減額してるんだから、普通に考えてこの先年金でなんか暮らせないよ。
    現実的に今年なんかほとんどの職業で基本給のベースアップされてるけど、給料増えて楽になると言うよりインフレ分が後からついて来てるだけで、生活楽になんてならない人がほとんどだろうし。

    • 2
    • 24/03/17 14:38:41

    何で他人の年金を心配するのか分からないね
    そんなにトピ立てるほど気になるなら病院行って診察受けておいでよ

    • 2
    • 24/03/17 14:39:02

    >>73 娘さんが就職って、結構お年を召した方?身近な問題のせいか、すごい熱いですね。

    • 2
    • 77
    • 鍋焼きうどん
    • 24/03/17 14:39:11

    年金ってあてにならない
    でもお金は必要
    専業兼業関係なく個人資産持っている人が有利ってだけ

    • 5
    • 24/03/17 14:39:29

    とりあえず社会保険に入ればオッケー?
    今パート扶養内だけど、扶養そのうちなくなるよね?

    • 0
    • 24/03/17 14:39:46

    >>72
    1億は簡単じゃない??
    シングルの私でも可能だよ??

    一人だからお金使わないのよ、お酒に興味もないしさ
    ジムと習い事程度、ランチとか?
    毎年300万は貯金というか余るから、30年で9000万なんだよね、
    ニーサ、イデコ、個人年金2つあるから、増えるだろうし
    1億は可能かなと思ってるけど、年金も高いから貯金は使い果たせないと思う。笑

    • 0
    • 24/03/17 14:42:06

    シングルで専業に文句言ってる人って…笑

    • 5
    • 81
    • わらび餅鍋
    • 24/03/17 14:42:16

    年金、多すぎると税金も医療費も現役並みに多くなるから
    年金を多くもらうのではなくて

    貯蓄をしておく

    ほうがいいよ。
    介護負担も収入=年金が多ければ3割増負担だけど
    一定以下なら1割負担で済む。

    • 3
    • 82
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/03/17 14:42:57

    >>77
    ほんとこれ。
    年金の話しなんか今時しない方がいいよ
    安保と思われるよ

    • 3
    • 83
    • 鍋焼きうどん
    • 24/03/17 14:43:02

    >>79
    ほうあなたはシングルですでに1億なのね
    あなた素晴らしさ1億簡単!
    は分かったよ
    それを他者に当てはめてなにがしたいの?
    別世帯のお金を増やす運動でもしてるの?

    NRIのデータはどう思う?
    あなたの主張だとガセになるんだけど

    • 2
    • 24/03/17 14:43:18

    >>73

    娘さんの心配するより、自分の心配した方が良いよ。
    ねんきん定期便でそろそろ自分の年金がリアルに分かる年齢じゃないの?

    • 2
    • 24/03/17 14:43:22

    >>80
    横だけど文句は言ってないでしょ
    専業さんは刺さりすぎなんだよw
    文句言う前に行動しなきゃ!w

    • 0
    • 24/03/17 14:43:50

    >>78
    社会保険も、20年は加入しないと意味ないかも。
    今何歳か次第では??

    今から雇用形態が良い企業が雇ってくれるのか?とかも考えないとだし。
    やはり、大卒から辞めずに40年間働いてる人たちは40代で管理職になってるから、途中から雇われた人はヒラ社員のままなんよー

    • 1
    • 24/03/17 14:44:53

    >>85
    行動しなきゃなのは不安を持ってる人でしょ?

    • 2
    • 88
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/03/17 14:45:31

    >>71
    あなた自分の厚生年金も貰って旦那の遺族年金まで貰えると思ってるの?
    どちらかを選ばないといけないよ
    もし旦那さんの遺族年金貰うほうが多いのなら、あなたが長年かけてきた厚生年金は捨てないといだめね
    つまり無駄だったということ

    • 5
    • 24/03/17 14:46:19

    >>84
    わたしも、正社員なので
    そして、退職金制度ある会社に勤めてるし、ボケなければ定年退職も決まってない。
    健康なら75歳までできる仕事だから、心配なしかなー

    でも、2900万の退職金はないよ
    1500あるかないかでは?と思う

    • 0
    • 24/03/17 14:47:15

    >>86
    20年かー
    とりあえず8年は加入済みで、今40歳でーす!
    出世欲は全くなくて、ヒラで満足!できたらゆるーく働きたい!
    老後の心配が少しでもない方が子供たちにも迷惑かけないしね。

    • 0
    • 24/03/17 14:47:19

    はいはい
    ご忠告ありがとうございまーす
    兼業さんも明日からお仕事頑張って下さいねー

    • 0
    • 24/03/17 14:47:41

    >>88
    ひつまぶし、ひまつぶしてる場合じゃない

    • 0
    • 24/03/17 14:48:34

    >>89

    だから、自分の年金額の心配した方が良いよ。
    厚生年金と基礎年金併せても24万円は貰えないと思うよ。

    • 0
    • 94
    • ひつまぶし鍋
    • 24/03/17 14:49:30

    >>88
    そんなの厚生年金の方が多いに決まってんじゃん!!
    遺族年金の方が多いなんて存在するの?

    • 0
    • 24/03/17 14:49:48

    >>88
    遺族年金は、減額されるから
    自分の年金を高くするように考えて方が手っ取り早いよ!
    70歳まで年金もらわなければよいだけ、専業はそれは無理じゃん?

    会社員なら、やり方次第で70歳まで伸ばす
    そして、75歳まで伸ばしたら85%増額よ!
    基礎年金がね。
    すごくない!?85%て、約2倍よ。笑

    • 0
    • 24/03/17 14:50:24

    >>87
    不安があるからシングルに噛みつくのでは?🤭

    • 0
    • 24/03/17 14:50:29

    折角の日曜日になんで他人の心配してるの?

    • 1
    • 24/03/17 14:50:36

    >>73
    そんな記載がある会社心配になるけど....

    • 1
    • 99
    • 鍋焼きうどん
    • 24/03/17 14:51:04

    世帯や個人単位でイデコやNISAで資産運用しつつ
    アセットの分散をして
    ポートフォリオをしっかり
    定期的にリバランス
    これを世帯で共有しておくのも大切
    子供がいれば先に贈与して資産形成をしておく
    シングルはおひとり様信託など手を打っておく

    専業兼業で語ることじゃないと思う

    • 3
    • 100
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/03/17 14:51:57

    >>91
    専業さんこんな所で焦って暇つぶししてる暇あるなら即行動した方がいいよ🤭

    • 0
51件~100件 (全 358件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ